興味のあるネタ釣っていってね

渓流ルアーが解禁になったところもありそわそわしてベストの模様替え スマホの収納場所確保

アバター画像
WRITER
 
fishing-tackle
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

昔とは違うということ ウェーダーのインナーポケットにスマホを入れておくと汗でベチョベチョになるので対策

 

いつも渓流ルアーをするときはスマホは

ウェーダーのインナーポケットに入れて

やっていました。

20年以上前からこのスタイルです。

 

 

ですがここ最近は夏の最高気温上昇で

このスタイルだといかんともしがたい

ことになることが多くなってきました。

スマホの安全面ではいいんですけどね。

 

 

それは良い魚が釣れたときに撮影する

ときにおこるのです。

ウェーダーのインナーポケットから

スマホを取り出していざ。

 

 

スマホの画面に汗が付いて乾いて

まだら模様になってしまっています。

撮影する前に首のタオルでスマホの

画面を拭かないといけませんし

これがなかなか落ちない…

 

 

拭かないと撮影するときに見えない

んですよね。

転倒してスマホの画面が割れるのが

嫌なので身体側に画面を向けて入れる

のでこうなります。

 

 

そんなの向きを反対に入れればいいだろ

と言われればそうなんですけどおそらく

結果は同じこと。

ケースも汗でベチョベチョなんですよ…

インナーポケット自体が汗で湿って

しまう。

 

 

それで釣りから戻ってきてアルコール

ウェットティッシュでスマホを拭き

ながらしみじみ思ってしまうのです。

昔はここまでになることはなかった

よなぁ~と。

 

 

昔は夏は最高気温が30度でやばいね~

なんて言っていたのが今では40度で

やばいね~ですから。

当然色々と変わってしまっていますね。

 

 

ということで昨シーズンから急遽対応

して対策をしましたがこれがズボラ的

にはイマイチだったんですよね。

面倒くさいったらなかった。

 

fishing-tackle

 

fishing-tackle

 

上記の感じでベストの左ポーチに

スマホを入れて釣りをしていました。

これだと撮影するときにジッパーを

開けてスマホを取り出してさらに

スマホを取り出す感じになります。

 

 

ああ…面倒くさい…

対策したのはいいんですけどダメですね

自分の心の声が大音量で聞こえました。

来シーズンはなんとかしようと思いました。

 

 

シーズン開幕です。

すでにあちこちから釣果があがってきて

います。サクラにヤマメにイワナ。

まだまだコタツでぬくぬくですけど

昨シーズンのやり残しを少しずつと

いうことでコタツから抜け出します。

 

 

ベストを引っ張り出してきて眺め

安易な考えで左ポーチの使わないもの

を背面に収納すればいいんじゃないか

と思いました。

 

fishing-tackle

 

とりあえず取り付けていたポーチを

外してみます。

 

fishing-tackle

 

すると6コマのまあまあなMOLLEの

スペースが出現します。

これだけあればいかようにもできます。

それとポーチも持っています。

 

fishing-tackle

 

使っていたものもあれば使う予定で

買っておいたものまで。

大中小という感じで。

 

fishing-tackle

 

fishing-tackle

 

fishing-tackle

 

一通りベストの背面にあてがってみて

冷静に思案しました。

なんか…違うよなと。

基本的に中下流メインでたま~に上流

というのが今のスタイルです。

 

 

昼飯も車に戻って食べています。

もしくは早飯をして釣りをします。

なのでベストの背面に背負うものは

ほぼ無いのです。

 

 

背負うものといえばカッパと応急処置

用具程度です。

ですので小さめのポーチで間に合って

しまうのです。

 

 

万が一昼飯を持って行くことになっても

そこはズボラです。カップラーメンの

お湯を沸かすのすら面倒になって

しまっていて今ではカロリーメイト

オンリーです。

 

 

今のベストのポーチでもうまくやりくり

すればなんとでもなります。

それとベストの背面のメッシュを塞ぐ

のはウェーダーに風が入らなくなるので

冷静に考えるとよくないよなと思いました。

 

 

左ポーチから移すもの…

小型ニッパーと虫除けスプレーくらい

です。最低虫除けスプレー。

とりあえずこれをなんとかすれば

スマホを収納するスペースは確保

できます。

 

 

そういえば虫除けスプレーが入れられ

そうなポーチがあったな!と

収納ボックスを探してみると以前に

使っていたものを発見。

 

fishing-tackle

 

fishing-tackle

 

fishing-tackle

 

ちなみに釣りの用意をするときに

車に常備してあるデカい虫よけスプレー

を身体に吹き付けてから行くんですけど

ベストのポーチに入れてある小さいもの

はメマトイ用です。

 

 

メマトイが纏わりついてきたら帽子の

ツバの裏側に吹き付けます。

ちゃんと始める前に帽子のツバの裏側

にも吹き付けるんですけど乾くのが

早いんですかね?少し時間が経つと

すぐ寄ってきます。

 

 

サイズも丁度良い感じなのでこのポーチ

を使うとしてスペースは確保できたけど

スマホをそのまま入れるのも気が引けます。

何か仕切り的なものが欲しい。

 

 

買ってきました。

これですこれ!安くて加工するのにも

躊躇なくできます。

 

fishing-tackle

 

fishing-tackle

 

これをチョッキンしてはい完成、

ちなみにただぶった切っただけだと

糸が解れてきます。気になる場合は

接着剤とか縫うとかしたほうがいいです。

 

fishing-tackle

 

fishing-tackle

 

これと虫よけスプレーを入れるポーチ

をベストの左ポーチの後ろ側に取り付け

てみると良い感じになりました。

小型ニッパーは何かあれば背面のポーチ

に入れれば問題なさそうです。

 

fishing-tackle

 

これで良い魚が釣れたときにすぐに

撮影できそうです。

 

 

しかし良い時代になりました。

以前はコンデジを持ち歩いていましたが

いまやスマホのカメラのセンサーサイズ

は1インチですしおまけに物理絞りも

付いています。

 

 

面倒なのでやりませんがなんならRAW

で撮影して後で色編集することも

できます。

ここまでスマホでできるようになった

のは画期的だと思います。

本来の用途の電話もできますしね。

 

 

スマホとコンデジ両方持ち歩いていた

のは何だったの?と思ってしまいます。

時代は進化ですね。

当の本人はまったく進化していませんけど。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© TOSHIOMANが釣る , 2025 All Rights Reserved.