世の中には指が太くてフォーセップが使えない人間もいる やっぱり!プライヤーだよな
親指からフォーセップが抜けなくなって川で途方にくれたことがある 指を通す部分が大きいフォーセップを見つけて使ってみたがダメ 手がデカくて指が太い人間はプライヤーだ Accurate ピラニアプライヤー
新品デッドストックのC&Fデザインの
ショルダーバッグは結局洗いました。
ショルダーパッドのカビをとらないと
ダメなので洗うのが手っ取り早いと
思いました。現在乾燥中です。
しかし一気に気温が上がりましたね。
同時に雪代全開です。
ヤマメとイワナ釣りには川が増水して
釣りにならなくなるので辟易という
感じですけどサクラマス釣りには
いいんでしょうね。
増水で遡上するし動くしで。
雪代が収束するころには釣るのが
難しくなります。
まったく釣れなくなるわけでは
ないんですけど。
そして一応雪代全開の中私の住んでいる
地域でも渓流釣りが解禁になりました。
当然釣りには行っていません。
解禁ですから根こそぎマンの独壇場
です。
見ると気分が悪くなるから見ないよう
にしたほうがいいのです。
はて?私の解禁はいつになるのか?
まあ…のんびりいきますよ。
ということで準備は少しずつやって
おかないとなので昨シーズンの不満
だった部分を改善します。
それは1番使用頻度が多い針外しです。
昨シーズンは何十年ぶりかでフォー
セップを購入して使ってみました。
とりあえずつかってみた結果はダメ
ダメでした。
先に申し上げておくと私は手がデカくて
指が太いのです。
小さい頃から農作業や山仕事を手伝って
いたのでこうなってしまったのです。
半分遊びで半分手伝いという具合い
ですな。
それでも渓流ルアーを始めたばかりの
頃はまったく何もわからないので一緒に
行って教えてくれる餌釣りの知り合いに
言われるがまま道具は揃えたんです。
そして一緒にルアーの釣りを始めた。
その人は餌釣りでしたので針外しの
道具なほぼ必要なくて飲まれたときに
使う針外しくらいしか持っていません
でした。なので小さいプライヤーを
使っていました。
私はというと右も左もわからないので
必死に雑誌で学んで雑誌に登場して
いた人たちが針外しにフォーセップを
使っていたので真似をして購入しました。
いざ知り合いと川に釣りに行きイワナを
掛けて初めてフックをフォーセップで
外そうとしたときに事件が起こりました。
親指を通す部分の穴から指が抜けなく
なってしまったのです。
2人で行っていましたが魚が釣れたので
知り合いには先に上流に行ってもらって
いたのでその場には私1人。
いくら引っ張っても親指からフォーセップ
は抜けてきません。
15分ほど格闘するも一向に進展せず
河原で愕然としてしまいます。
どうしようもないのでそのまま先に
上流に釣り上がっている知り合いを
追いかけてアドバイスを求めることに。
右手の親指にフォーセップをぶら下げた
まま知り合いに追いつき右手を出します。
とれなくなっちゃった!
帰ってきた返答は
は?嘘だろ!マジで?
でした。
指輪がとれなくなってしまって焦って
しまう人の気持ちが若干わかったような
気がしました。
私の場合は指輪じゃなくてフォーセップ
なんですけどね…
それから知り合いと2人で取る方法を
いろいろ考えて試しますがすべて
ダメでした。
川の水に浸しながらズラして抜くや
川にできるヌルを指に塗って抜くや
田んぼのヌルヌルの泥を塗って抜く
など。
結局最後は川沿いの民家にお邪魔して
理由を話し台所の洗剤を原液で塗り
自分で力いっぱい引っ張って抜くこと
でやっとフォーセップを親指から抜く
ことができました。
今となっては笑い話ですけど当時は
めちゃくちゃ焦っていたと思います。
よかったです!工具で切断するまで
いかなくて。
これ以後フォーセップを使うことは
避けていました。
ずっとプライヤー愛用者です。
トラブルはごめんですから。
だけど昨シーズンが始まる前にずっと
避けてきたフォーセップで使えそうな
ものを見つけてしまったのですよね。
穴が大きいもの。
間違いがなくトラブル知らずなのは
プライヤーです。
だけど欠点は大きくて重い。
軽く小さくできるならそれに越した
ことはないのです。
初めてフォーセップを使っていきなり
トラブルだったので私はまともに
フォーセップを使ったことがなかった
のです。なので1度フォーセップを
ちゃんと使ってみたかった。
これならば!と思い購入したフォー
セップがこちらです。
ちゃんと親指の根元まで穴に通せます。
ここまではよかった。
ですが想像していた使い心地とは
まったく違いました。
ガチガチというロックは必ずしなく
ても先端は摘めると思っていました。
だけどなんか?違いました。
開いてガチガチとロックする寸前
だと先端は摘める状態ではない
のですね。
お前トラブルがあったとはいえ使った
ことあるじゃん!
ですけどそのインパクトが大きすぎて
使用感が吹き飛んでいるのです。
記憶にございません!というやつです。
これをガチガチとロックして初めて
先端が摘んだ状態になると。
初めてちゃんとフォーセップを使って
みたズボラの感想はというと…
めんどくせ~
これ以外はありません。
いちいちガチガチとロックしないと
先端で摘めないしまたロックを
外す動作をしないといけない。
なにこれ…
確かに10cm未満20cmほどのサイズの
魚に掛かった5cmサイズのミノーの
フックを外すのにプライヤーでは大業
だとは若干は思ったりもするけど
それにしては余計な動作が必要な
ものだな!とは思った。
ということで実際に使ってみて私には
フォーセップはいらないものでした。
ズボラは面倒くさいものは嫌いなの
です。
やっぱりプライヤーだぜ!
悩みどころは手持ちのどのプライヤー
を使うかです。
金属フェチなので使い切れないほど
プライヤーを持っているお馬鹿さん。
バッグ用の腰ベルトにもぶら下げる
予定なのでそちらはRoss PESCADOR
6インチを使う予定です。
Van StaalかAccurateかの2択。
クニペックスは重いからなし。
腰ベルトかベストかで取り付ける場所
を悩みました。
腰ベルトにVan Staalならウェーディング
スタッフのケースの外側のジッパー
ポケットに収まります。
場所が場所なのでリーシュコードでも
付ければ落下対策もできます。
D管も近くにありますので。
だけどAccurateと持ち上げ比べると
チタンのわりに重い。
じゃあ!Accurateだ。
ということで以前使っていた
プライヤーケースもあるのでウェー
ディングスタッフのケースのどこかに
付ければと考えましたがなんか納得
いきません。
となると残るはベストしかない。
フォーセップを付けていた場所に
プライヤーケースを取り付ければ
解決です。
縫うように取り付けてサクッと完成
です。
以前も同じ場所に取り付けて使って
いたのでべつだん違和感とかは
ありません。
Accurate ピラニアプライヤーをケース
に挿してできあがり。
一応Accurate ピラニアプライヤーの
スペックはこんな感じです。
色は5種類でシルバーにブラックに
ブルーにレッドにゴールドです。
(大久保幸三さんのオリカラもあった)
サイズは7インチオンリーでジョーは
3種類です。
ストレートとスプリットとミニ。
手持ちのはミニに名称変更になる前
のものなのでライト表記です。
ミニでもスプリット仕様になって
います。
New Product Now available online from Accurate! Introducing our Piranha Pliers Mini, featuring smaller jaws perfect for smaller split rings, but have the strength you have come to know with our other Piranha Plier models. https://t.co/ypX3Custuh pic.twitter.com/Pr6kxFzovC
— Accurate Fishing (@AccurateFishing) December 15, 2022
まあ…それでも摘む部分がデカいとは
思うけどRoss PESCADOR6インチは
もっとデカいので使えなくはないと
思います。
Rossはフライのシングルフックに
合わせて作っていました。
最後に私のデカい手と太い指でも見て
もらいますか。
恥ずかしいけど…
世の中にはフォーセップが合わない
釣人で人間もいることを理解して
くれ!頼む。