渓流ルアーで使うラインカッターが切れなくなってきたので初めてハサミ型のラインカッターを購入

誰もが思う安くて良いものが欲しい!という商品で痒いところに手が届く 中国製ハサミ型ラインカッター 値段にしては至れり尽くせりだった 個人的にはダメになったらリピート買いする
釣りで使うラインカッターは金属製で
刃が交換できるもの以外は基本的に
切れなくなったら使い捨てです。
それで気になるといえば耐用年数と
値段でしょうね。
いつ購入したのかすら覚えていない
ものですけどいよいよもって切れなく
なってきたのでラインカッターを交換
することにしました。
ず~っと気に入って使っているティムコ
さんのTMC・NEWセラミッククリッパー
です。
軽いしベストにぶら下げるのにも適した
クリッパー型のラインカッターです。
なにげにPE対応を明記していいる部分
もありがたいところです。
気に入って使っているのでまたリピート
買いするか!と思って探しますが
売り切ればかりです。
あれ?変だな?と思ってティムコさん
のHPを見ると驚愕しました…
アクセサリーのラインナップから
商品が消えています。
これはアレですね!
製造販売終了ということですよね。
まいったし困ったな…
気に入っている物が無くなるとは
代用品探しが大変になるのです。
案の定です。
クリッパー型でPE対応と明記されて
いてもレビューで切れないとか切り
づらいなどのものばかり。
となると値段が高い金属製で刃が
交換できるものを買うしかないのか?
だけどですよ!どこでも肝心の交換
刃は売っていないんですよね。
1万円前後払って買うのはいいけど
刃が切れなくなってきたときに交換
刃が手に入らないんでは買う気が
失せてしまいます。
所詮は消耗品ですので。
長年ベストやバッグにぶら下げて
使ってきたので頭にクリッパー型
しか選択肢が思い浮かびません
でしたが使ってきてメリットしか
なかったわけではありません。
クリッパー型のラインカッターの
デメリットとしては体感的に感じて
いた寿命の短さ。
わりに切れなくなるのが早いな!
と思っていました。
切った後に刃先どうしが当たるので
どうしてもなまくらになっていく
のが早くなるんでしょうね。
小さくて軽くて持ち歩きには便利
ですけど。
ということでクリッパー型のライン
カッターの寿命の短さはわかっている
ので今回は初めてハサミ型のライン
カッターを買ってみようと思いました。
もちろんズボラですのでハサミ型の
ラインカッターとはいえピンオン
リールでぶら下げて使えるものが
選択肢です。
いちいちベストやバッグのポケット
から取り出して使う!
などというのはズボラには言語道断
もっての外です。
そんな面倒なことしていられるか!
だがしかしハサミ型のラインカッター
だと大抵は指を入れる部分にぶら下げ
用の穴が開いているものが一般的です。
これだと自然に開いてしまうよね?
う~ん…そうじゃないんだよな!
と考えながら眺めていると私好みの
商品がありました。
初見からわかる中国製です。
中国製品は嫌いどころか大好きですが
当たり外れが激しいのが難点です。
できれば値段も安くて至れり尽くせり
搭載しているものがいい。
とりあえず好みではあるのでお試しで
購入してみることに。
買ったのはこちらです。
好みだったのはちゃんとぶら下げて
使うことを想定しているリングの
取り付け位置です。
ピンオンリールまで付いてくる
至れり尽くせりさ。
色はパープルとブラックの2種類で
万が一今使っているピンオンリール
が壊れて落としてしまっても見つけ
やすいパープルを選びました。
ちなみにあまり関係ありませんが
パープルだと超高温チタンメッキ仕様
になっています。
チタンに焼色を入れたものに似せて
います。
そしてこの値段にしてというのが片側
が鋸歯状の刃仕様なんですよね。
ラインをできるだけ滑らせずに切る
ようにということでしょうね。
さて切れ味はいかに?
ということで切り比べてみます。
手持ちで使っているラインで1番太い
ものです。
ちなみにテンションをかけずに
フニャフニャの状態で切ってみます。
(これは使い切ったら前に使っていた
ものに戻します)
なまくらになっているとはいえまだ
若干の切れ味は残っています。
でも寿命を迎えているので切った後
に引っ張る動作が必要です。
次はハサミ型のラインカッターです。
クリッパー型のラインカッターしか
使ってこなかったので切れ味に少し
感動してしまいました。
ハサミ型って切りやすいし切れ味は
やっぱり良いんですね。
次は切れ味がいいか悪いか1番わかる
リーダーとスナップの結束部の切断です。
クリッパー型とはいえTMC・NEW
セラミッククリッパーは新品時は
これもスパスパ切れたんですよね。
基本的に細いラインが好きではない
しとある用途で使うのでリーダーは
5cmミノーにアクションをつけられる
限界の太さです。
(10lbも試したんですけどなんか
いまいちだった記憶が)
スナップとリーダーの結束も独特で
ダブルラインにしてノットを組み
ます。
とある用途とズボラさがなせる
ものです。
すると必然的に結び目が頑丈でデカく
なるんですよね。
頻繁に結び直しをしなくても大丈夫
な反面結び直しをするときにこの
部分を切るのがやっかいになります。
新品時のときはTMC・NEWセラミック
クリッパーで切れていましたが切れ味
が悪くなったなまくらでは刃が立ちま
せん。なのでここを切るためだけに
いちいちプライヤーとかフォーセップ
のハサミ部分を使っていました。
これがだんだん面倒になります…
ではハサミ型のラインカッターは?
良いですね!サクッとスパッと切れ
ますね。
しかも軽い力で切れます。
使ってみた感触としては悪くないので
しばらく使ってみますか!
商品としてはこのままでもいいんです
けど贅沢を言えばピンオンリール無し
のハサミ型ラインカッター単体で
もっと価格を抑えてくれると助かり
ますね。
私が現状そうであるようにほとんど
の釣人は使っているラインカッター
が切れなくなって交換するので
ピンオンリールは使っているもの
があるはずですから。
とりあえずベストと発掘して出てきた
バッグにも使いたかったので2個買って
みました。
もし国産メーカーがハサミ型のライン
カッターを出すならばぶら下げの穴の
位置はこれを参考にしたほうがいいかも
しれません。
痒いところに手が届く商品を供給して
ほしい。
ラインカッター PE 釣り ハサミ ピニオンリール 小さな ポータブル 紛失防止 防錆・防食 パープルAmazonサイトへ