釣り道具 近くに大型中古買取り販売店ができたので初めて寄ってみたらおもしろかった!

中古釣具を扱っているタックルベリーとか大型中古買取り販売店とか危険だよね! 目的外の釣具でも買いそうになるし欲しくなっちゃうし!でも見ているとおもしろいのは事実
つい先日なんですけど渓流ルアーをして
いたら対岸の藪にミノーを引っ掛けて
しまったんです。
いつものように渡渉して取りに行こうと
したら対岸側が深いんですよ。
ウェーダーで入る深さは個人的に胸まで
と決めているので静かに進んだんですけど
どうやらウェーダー以上の深さみたいなの
で泣く泣く腕にラインを巻き付けて引いて
切りました。
あ~まだ使えただろうDコンよ!すまぬ。
あ~最後のDコンだったよな…
などと考えながら釣りをしていて
それに釣れないので飽きたので帰ることに。
ふとそういえば中古大型買い取り販売店が
近くに出来たのに思い至り帰りに寄って
みることに。
あわよくば中古でDコンを格安で補充とか。
結果
ルアーは沢山ありましたがこと渓流用ミノー
に関しては皆無でした。トホホ
ですがほぼ実店舗で釣具を購入しない私には
とても楽しくておもしろい場所でしたよ。
最近は渓流ルアーの道具立てはべつだん
専用品を使わないことが多いというか…
専用の道具は買っていないんですけど
ダメだろうということはわかっていても
気になるロッドがありましてね。
それがはるか昔に使われていたバスの
トップウォーター用のスチール製のロッド
なんです。
こんなロッドは国内だとバスポンドさん
ぐらいしか作らないし販売しない。
竹とかグラスとかカーボンはわかります
けどスチールですよ!鉄ですよ!
実物を見たこともなければ当たり前の話
で触ったこともない。
それがあったんですよ!
バスポンドさんのものではなくて古い
アメリカ製のスチールロッドでしたけど
持った瞬間なんか感動してしまいました。
これがスチールロッドか~!!
みたいな感じで。
ソリッドグラスが重いなんてどこ吹く風
ないきおいでずっしり重くてほぼしなら
なくてどうやって投げるのコレ??
という感じのロッドでした。
恐ろしくて曲げた感じなんて確認
できませんよ。
曲げて戻らなくなったらお買い上げに
なってしまいますから。
他にも色々なカテゴリーのロッドが触れ
ました。
スミスのエリアバス用のB-AREA FUNが
張りがあって渓流ルアーにも流用できそう!
とか廃盤になったDaiwaの月下美人アジング
の55L-Sも良かったり…
だけど半端ではないエクストラファースト
テーパーのマイクロガイド仕様だった。
ほぼしならないロッドで流用は厳しいか….
フェルール仕様のトップウォーターロッド
もブライトリバーのBrightcaster Stickの
ベイトとスピニングがあったり。
スピニングは本気で購入しようか悩んで
しまいました。
以外にSグラスでステンSICガイド
なんですよ。
なので早々に無くなりましたから。
グリップも結構ありました。
ロベルソンのレジオンのキラーグリップ
仕様とかグラスアイのウルトラショート
グリップとかチャッカーのバスカヴィル
レザーブッチャー仕様とか。
リールはカーディナル3の復刻ベージュ
が2台とRが1台に25Cゴールドが1台と
パーミングの4000番が1台でした。
現行はシマノ&Daiwaのベイト&
スピニング各種にAbuロープロも各種
ありました。
スピニングのゼノン安かったな。
それとあまり程度が悪くないRevo ALT
HS-L。3800円だった😯
これもその場で10分ほど立ち尽くして
しまいました。
こういう中古釣具が置いてある店は
危険で危ないですよね…
魔界?うん!まさに魔界です。
でもたま~に鴨がネギ背負った状態で
入るとおもしろいですよね。
そんな話でした。
まだちゃんと
踏みとどまっていますよ