新型Mac miniね…買うならIntelモデルにしておけ!汎用性のある最後のIntel搭載Mac miniになるか
新型Mac mini Apple M1チップ搭載 う~ん…なんだろ…独自規格全開のPowerPC時代に戻ろうとしているのかな?
SoCやCPUを作れるというのは
凄いことだとは思うんだが…
独自規格全開のPowerPC時代から
Macを使ってきた身としては今回
発表された新型Mac miniは
おすすめできない。
AppleがCPUをPowerPCからIntelに
切り替えたときはとても喜ばしい
ことだった。
「ああ!これで周辺機器も
汎用性も向上するな」
と。
それがまた独自チップ開発搭載。
う~ん…
悪い予感がする…
個体の小さなMac miniですが一応
正真正銘のデスクトップPCです。
それにスマホでおなじみのSoC、
Apple M1チップを搭載する。
「どうなの?これ?」
デスクトップPCにSoCって…
CPUのほうがいいんじゃないのか?
ノートで軽量化とバッテリーの駆動
時間をのばす為ならわかるんだが。
デスクトップPCにSoCとはね。
AppleはMac miniで何をしようと
しているんだろう?
Mac miniをカバンに入れて持ち歩く
のを前提に考えた?
「そんなバカな」
現段階ではApple M1チップはeGPU
には対応していない。
ようするに切り捨てですな。
Mac miniのラインナップとして
Apple M1チップ搭載機とIntel製
CPU搭載機を今後も断続して販売
してくれればいいんですが、これが
先を見誤って全ラインナップに
Apple M1チップを搭載とかになると
最悪な未来しか見えなくなるのかな。
Appleで最高のデスクトップPCが
デスクトップPCではなくなってしまう。
なんか恐ろしいな…
eGPUが使えるのがMac miniの
良さなんだけどな。