2012Mac mini ServerやっとCatalinaにアップグレード マウスのせいだ!

2012Mac mini ServerをなんとかCatalinaにアップグレードした 久々にやったので大変だった…すべてマウスのせいだ! Alfred4はやっぱり最高だった
この間マウスG300Sが調子悪くなって
G502に代替えしたまではよかったん
ですが、いざMacのほうで操作を
割り当てようと思ったらOSの
バージョンが古くてG HUBが
インストール出来ませんでした。
ズボラなのでステアーマウスなら
なんとかなるんじゃないかと
インストールしてみたものの
こちらもエラー表示に…
根本的にOSのバージョンが古い
ので諦めてintel Macで入れられる
一番新しいOSを入れることに。
久々にOSのアップデート作業なんて
やるものですのでやり方すら忘れて
いる始末。
しょうがないのでネットで調べて
思い出しました。
「ああ!そうだった」
それと一番新しいOSはどれが
2012Mac mini Serverに
インストール出来るのか?
一応Catalinaはインストール出来る
ようですね。
「2012年のMacに入るんだ!」
9年前のモデルなんだけど…
マジか…
USBメモリにダウンロードした
Catalinaをターミナルでブチ込み
起動デイスクを作成します。
起動デイスクや回復ドライブは
MacとWindowsどちらのOSでも
大事なものなので作っておいた
ほうが良いですよ。
さくっとクリーンインストールして
設定して起動しました。
世間はシリコンMacにBig Surですが
2012のMountain Lionからの
Sierra経由でintel Mac最終のOS
Catalinaです。
ちょっとだけ感動しました。
「入った!動いた!」
そして問題のG HUBも無事に
インストール出来ました。
これがないとマウスのボタンに
操作を割り振れない。
「良かった良かった」
ズボラでかしたぞ。
1Passwordもキーをクラウドに
移動させておいたので戻して
起動します。
ここで新たな問題が…
ランチャーソフトAlfredの
ライセンスをコピーして保存
するのをど忘れしてしまいました。
「ああ…やっちゃった…」
「どうしよう…」
さいわいAlfred4のアップデート
のお知らせのメールはとって
おいたので、そこからなんとか
ならないか見てみました。
するとお馬鹿さん用にライセンス
を確認して教えてくれるメール
アドレスがありました。
「やったぜ!」
「ああ…助かった」
早速メールを送ります。
「sorry Mega Supporter
license Lost」
そして無事にライセンスキーを
収得出来ました。
確認の起動です。
「やったぜ!」
Alfredから使い始めてAlfred3で
Powerpackのライセンス方式になり
Alfred4ではどのくらい変わって
いるのか少し見ていると…
あれ…Clipboard History。
Clipboard Historyってあれか?
WindowsのClipboard Historyと
同じやつ?
「なわけないよな」
「でもクリップボード関係だよな」
Macのクリップボードは長らくClipyを
使ってきました。
不満がなかったわけではありません
がソフトの種類がそれほど多いわけ
でもなかったので「まあ、こんな
もの」的な感じでした。
Windowsを使うようになってたまに
Macを動かすとClipyが使いづらく
なってきました。
いちいちメニューバーのClipyに
マウスのカーソルをもって
いかなくちゃならない。
「なんか面倒くさいな」
それは当然です。
Windowsで使っている
クリップボードソフトは
ショートカットキーで呼び出して
使うClipboard Historyです。
そう思うのも当たり前。
Alfred4にClipboard Historyが
備わっているなら使ってみよう
とショートカットキーを設定して
呼び出してみると。
「ああ!これだよ。これ」
マウスのカーソル移動じゃなくて
ショートカットキーでクリップボード
を呼び出して使える。
次の段をみるとスニペットもある。
「これって定型文のやつ?」
どれどれ。
これもショートカットキーを設定
して定型文を登録してみると。
「はい!来たこれ便利なやつ」
とりあえずメールアドレスを
登録してみました。
ネットショッピングのメール
アドレス入力のときに地味に
便利なんですよね。
他にも色々な単語や定型文が
登録できます。
Macの多機能ランチャーソフト
Alfred4ですが私はこのあたりで
お腹一杯になってきました。
他にもPocketの履歴を表示させたり
連絡先の検索、ミュージックの検索
などなどほぼ出来ないことはない
ような感じになっていました。
Alfred3でも凄いな!とは
思っていましたがAlfred4になり
更にパワーアップしていました。
マウスのせいでOSの面倒な
アップデート作業をすることに
なりましたがおかげでAlfredの
使い心地の良さを改めて認識
出来ました。
Macでドックが使いたくない方は
ぜひ多機能ランチャーソフトの
Alfred4を使ってみてくださいね。
Powerpack必須にはなりますが…