iPhone15ProMax用のBeastcage購入 少しも安くなっていないセールだった

禁断の製品に手を出してしまった 確かに重さはヘビーだけど買ってみるとそれを上回る利便性はあった BeastcageはiPhoneでBeastgrip ProはAndroidだね
iPhoneは動画撮影用途のサブなので
しばらくは新しいモデルに買い替える
予定はないしメインのAndroidも
当分は間に合うような状況。
だけどせっかくのブラックフライデー
セールだし何かガジェットでもと
考えたがイマイチ欲しいような
製品も見当たらない…
まあ…セールってこんなものだよね。
セールのときに買って間違いない
ものは基本的に飲み物と食べ物
これが鉄板でしょう。
ということでスマホやガジェットで
欲しいようなものがないので美味しい
食べ物でも安くなっていないかな?
なんて思っていたらタイミングよく
届いたメール。
以前にAndroidスマホとiPhoneの両方
で使えるように購入したスマホ用のリグ
メーカーのBEASTGRIPからでした。
ブラックフライデーセールの案内。
どれどれと覗いてみるも…
SSDホルダーとフィルターマウント
くらいしか値段下がってないじゃないか!
これでブラックフライデーセールの案内
なんてよく言えたよな…
ですが少し考えてしまいました。
新しいモデルのiPhoneが出てすでに
前モデルの15Pro用のケージは売り切れ
になっているし他に欲しいガジェットも
ないしタイミングとしてはと。
おまけに別メーカーのケージは買って
みたら失敗でしたし。
悪魔の囁きが…
良い機会だから買っておきなよ!
当分新しいiPhoneは買わないんでしょ!
別メーカーのケージですが他のメーカー
の外部レンズで使う場合は問題ないよう
です。
レンズプレートにさらにアダプターを
かまして使うのがよくないみたいです。
それもそうだと納得して送料も高いので
この機会に欲しいものは一緒に買って
おくことにしました。
本当に使うのか?わからないものまで…
注文後一週間ほどして到着です。
業者もFedExからDHLに変わったらしく
佐川のおじさんに荷物を渡されたのみで
送料という名の関税も請求されません
でした。
これはアレか後から請求書郵送のやつ?
それとも関税元払い?
なんか訳がわからないチャージ金額は
払ったような?
まあ元旦から請求書が届くのも一興と。
買ったのはこちらです。
あとは当分買わないと思います。
しっかり思います。
我ながら思い切って買ったな…
買ったものの数が多く見えますがなんの
ことはなく売り方が上手いと言うか…
ズルいと言うか…
パーツだけで売れや!という感じです。
でもダメな理由があるんだろうな。
まずは大本命のケージです。
でかいPro Max用は人気がないようで
15、14,13モデルで残っていますね。
小さいPro用だと若干重量が軽いです
から。
付属品はこんな感じです。
ケージとレンズプレート3コと締め込み
の器具です。
レンズプレートは2コしか使わないので
1コは箱にしまっておきます。
37mmスクリューと17mmスクリュー
とTバヨネットです。
Tバヨネットは使わない。
ふと望遠で使うときはあるのか?とも
考えましたがそこは一応。
ケージで肝心な背面はこうなっています。
右側の赤いダイヤルを回してレンズプ
レートを簡単に交換できます。
ここがケージの重量は重いけど利便性
が良い部分です。
iPhoneをはめ込む前面はこうなっています。
USB-Cポート側は引っ掛かりがあるだけで
赤いダイヤル側でパチっとロックする
仕組みです。
お次はセール価格で少し安くなっていた
SSDホルダーです。
これがパーツだけ売れや!のやつです。
なんてことはなくこのT型のレールだけが
欲しかったのです。
SSDホルダーは別なメーカーでもう少し
安いものが売っています。
だがT型のレールだけは売ってくれない。
ちなみにこのケージですがレンズプレート
の利便性が優先のためiPhoneの専売特許
のMagSafeがほぼほぼ使えません。
よってこういうSSDホルダーなどが必要
になってしまいます。
あとコの字型のUSB-Cアダプターとか
も使えません。
続いてこれもセール価格で少し安くなって
いたフィルターマウントです。
以前買ったBeastgrip Pro用のフィルター
が流用できるので買っておきました。
フィルターマウント反対に付けちゃって
います。恥ずかし…
最後にこれが一番のパーツだけ売れや!
ですね。
グリップはいらなかったけどしょうがない。
これもL型のレールだけが欲しかった。
このレールです。
他のレールは単品販売しているんですが
なぜか?このレールはセット販売です。
なかなか売り方がうまいですね。
新品と使用品で2コ持ちです。
とりあえず予備ということで。
このグリップはラインナップにあとから
追加されたのですがおおよそこのグリップ
が作られた理由は察しています。
グリップのラインナップは結構種類が
あって豊富なんですけどすべて金属製
で冬の今時期に使うととてつもなく手が
冷たくなる。
これがこのグリップが追加された理由
だと思います。
さっそく取り付けてみます。
野郎はこういうのをガチャガチャやって
いるときが凄く楽しいのです。
あ~でもないこ~でもないとね。
ケースを外してケージにセットします。
うん…凄くゴツくなった。
大丈夫ですか?これ…
T型レールとL型レールをセットして
みます。
SSDホルダーはT型レールを取り付けても
上部のコールドシューに取り付けできる
ようです。
T型レールを買ったのはこちらで使える
用途で買いました。
L型レールはケーブルが余裕で通せる穴
が空いています。
そして気づいてしまった…
貼ったガラスフィルムが圧迫されて空気が
入ってしまっています。
しばらく様子を見てみてダメなら剥がし
たほうがいいのかな?
しばらく様子見ですね。
結局いじくり回してL型レールを上部に
取り付けました。
下部に取り付けると構造上L型レールの
先の部分にグリップを取り付ける感じに
なってしまい安定感がないと思ったので
変更しました。
取り付けたL型レールとSSDホルダーの
T型レールでグリップを取り付けなくて
も簡易なグリップとして使えるので
これはこれで悪くないと思いました。
ついでに以前に買ったクランプに付いて
きたグリップも取り付けてみました。
シンプルで握りやすくてはいいのですが
上記に記載したように今時期の冬に
使うととても手が冷たくなります。
使い心地は悪くないだけに凄く残念な
グリップです。
暖かい季節ならば悪くないんですけど。
もう一つついでにストラップも取り付けて
みました。
以前一眼レフカメラを持っていたので
その時に使っていたものです。
売っても二束三文なのでいまだに
とってあります。
カメラやレンズはすべて売ってしまい
ました。
これはこれで悪くはないんですけど必要
かと言われれば必要ないですね。
落下防止の対策としてならパラコード
で編んだ安い値段で金属パーツが
使われていないハンドストラップの
ほうが良いですね。
最後にフィルターとレンズを取り付けて
みます。
まずはVNDフィルターです。
当然ですけど専用のフィルターマウント
ですのでフィルターの取り付けも楽で
いいです。
メインカメラで外部レンズを取り付けて
使う場合です。
こちらも専用のレンズプレートなので
楽にレンズを取り付けできます。
望遠カメラで外部レンズを取り付けて
使う場合です。
こちらはほとんど用途は無いと思いますが
せっかくなので一応ということで。
1200万画素なのでほぼ使うことはない。
ということでiPhoneのメインカメラの
4800万画素の1倍と2倍をもう少し
パワーアップさせるために導入した
外部レンズですがAndroidスマホと
共用させることなく単体で使えるように
することができました。
後の祭りではありますが最初からこちら
を買っておけばよかったです。
けして安くはなかったけど
安物買いの銭失いとはこのことかな…
所詮はスマホだよな…とは思うものの
細部まで事細かにこだわらなければ
たったこれだけの大きさの製品で
ごく普通の一般人が見る分には
申し分ないものをはきだしてくれる
ので便利な時代になったなとは
思います。
これで動画撮影がさらに楽にできるよう
になりました。
やっぱり特化したものは別で組んでおく
ほうがいいかもしれないなと買ってから
思ってしまいました。
いちいちセットするのも面倒ですしね。