iPhone15ProMax用のSmallRigケージ類がやっと届いた セットが安かったよ
予約注文を集めすぎて遅れたけど深圳からの到着は早かった DOFアダプターを使わないのでやっぱり軽いケージが良い SmallRig x Brandon Li Mobile Video Kit for iPhone 15 Pro Max Co-design Edition
Beastcageと迷ったけど軽さとMagSafe
バッテリー対応(純正オンリー)で
SmallRigのケージを選んだ。
あとDOFアダプターを使わないので。
同時注文のアダプターとプレートは先に
届いていて待てど暮らせど本命が届かない
ので問い合わせしてしまった。
おそらくは予約注文の数が増えすぎて
製造が間に合わなかったんだと思う。
当初はノーマルバージョンのケージキット
を購入しようかと思っていましたがそこに
フィルターアダプターとVNDフィルターを
追加するとコラボモデルのほうが金額が
お得だったので結局コラボモデルを選んで
しまいました。
うまくやられた感がないわけではない…
ケージキットとレンズアダプター各種
とUSB-Cアダプターです。
レンズアダプターは必要か?とは思い
ましたが今後に備えて買ってみました。
これはSANDMARCとSHIFTCAMと
REEFLEXのレンズマウントです。
これはMOMENTの新しいТシリーズの
レンズマウントです。
Freewellのレンズマウントとは若干
違うような気がしています。
(合いそうだ!と言ったことは
ごめんなさい)
これはBEASTGRIPのレンズマウント
です。
最後にUSB-Cアダプターです。
中身はとてもキレイに梱包されていました。
さすがにコラボモデルという感じです。
確かイベントもやったんですよね。
ノーマルバージョンでもよかったというと
それまでなんですけどiPhoneの色が
ホワイトチタニウムだったのでワン
ポイントで白色が入っているコラボ
モデルにしました。
収納袋も凝った作りでした。
それぞれが傷がつかないように内部に
仕切りが設けてありました。
肝心な中身のすべてはこんな感じです。
グリップだけ組み立てになります。
グリップを組み立てるとこんな感じです。
片側六角ネジ2本で止まっているだけ
なので簡単です。
至れり尽くせりの中国製なのに工具は
無いのかよ!
ですが安心してください。
ちゃんとグリップの下部に工具は収納
されています。
ケージ本体はこれです。
ケージに最初からついているのは
MOMENTのМマウントです。
各種ボタン部分もキレイな仕上げです。
すべて問題なく動作しました。
1/4インチ ネジ部が10か所あるので
色々と使い方の幅も広がります。
あとコールドシューマウントが2箇所。
iPhoneをスライドしてはめ込む部分には
シリコンラバーが貼られています。
iPhoneをはめ込んでみます。
画面にはSpigenのガラスフィルムが
貼ってありますがめくれや剥がれは
問題ありませんでした。
完成というかただはめ込んだだけです。
スマホとしては使っていません。
あくまで小型高性能ビデオカメラ
として使っています。
フィルターアダプターは前作からモデル
チェンジしていますね。
52mm径になりました。
ネジ式ではなくSmallRig専用品の
マグネット式の各種フィルターが
使えます。
当初はBeastgrip Pro用に用意した58mm
のフィルターを使えばいいかな!
と思っていましたがiPhoneに搭載されて
いるカメラレンズの切り替え動作が
あまりにもスムーズだったので外部
レンズを使わないとき用でフィルター
が欲しいと思ったのです。
SmallRigマグネット式VNDフィルター
です。
個人的にはBeastcageよりもSmallRig
のほうがうまくまとめた感があると
思っています。
ですが頑丈なのはBeastcageですね。
強烈な重さですけど…
外部レンズのマウントプレートも紹介
しておきます。
17mmスクリューマウント。
新型のMOMENTのТマウントです。
BEASTGRIPの37mmスクリュー
マウントです。
USB-Cアダプターは海外の方の動画で
SmallRigのノーマルバージョンの
ケージで市販の他のアダプターが
入らなくて苦労しているのを見た
ので一緒に購入しました。
手持ちの外部レンズを取り付けてみます。
マウントアダプターはそのままで大丈夫
なようです。
一番高画素のメインカメラ部に装着
しています。
手持ちの外部レンズで一番デカいもの
ですがなんとなくケージが負けている
感があります。
両グリップを取り付けてみるとこんな
感じになります。
単体で見るとデカく感じますがすべて
取り付けるとそうでもないですかね。
ケージの1/4インチ ネジを使うとこんな
感じにもできます。
右側のグリップの上部にはBluetooth
のシャッターボタンもついています。
外せばコールドシューマウントに。
このBluetoothシャッターボタンには
物理の電源スイッチはないのですぐ
内部のボタン電池が無くなると思い
ます。
引っこ抜いてペアリングで接続できます。
Apple純正MagSafeバッテリーは
サポートしています。
手持ちのではダメでした。
カメラアプリは外部レンズに対応して
いる無料のBlackmagic Cameraを
インストールして使ってみたんですが
これ…動画だけなんですね…
1.33Xのアナモルフィックレンズも
もっていてそれで写真も撮ってみたい
と思っていたので少しガッカリ
しました。
他は少し値段が張るMomentの
Pro Camera by Momentしかないか
と考えましたがBEASTGRIPのアプリ
もあったのを思いだし写真も使える
か調べたら使えるようでした。
300円なので購入してみました。
手持ちの外部レンズのメーカーなので
申し分なしです。
ただ勝手に動画専用だと思っていました
が写真にも使えたようです。
物足りなかったらMOMENTのアプリ
も使ってみようかと思っています。
写真用途で。
だけど確かスローシャッター機能が
アプリ内課金みたいなことを海外の
方の動画で見たような…
わからん…
とりあえず届いたので満足しました。
あとは実際に動画を撮って使うだけ
です。
手がデカいのでケージを装着したまま
で使おうと思っています。