出たか!iPhone15シリーズ さて?どのiPhoneを買うかな シンガポール版か日本版

本国版かぁ個人輸入でも結構な金額になるしな 現実的に考えるとシンガポール版か日本版かというところ だけど間違いなく日本版が最安だよな 中国版とロシア版は…ないな…
シャッター音で考えると本国版か
シンガポール版がいいと思うんだけど
冷静に考えると購入する目的が動画
撮影なんですよね。
ということは動画撮影ならべつだん
日本版でも構わないということか。
確かにみんな騒いでいるように円安
の影響もあって本国版は安い。
そして機能制限がかけられた中国版
も安い。
ロシア版は…
シンガポール版は日本版より高い
でしょうね。
おおよそ4~5万円ほど。
唯一の違いはシャッター音か…
ただ完璧なシャッター音制御なら
本国版が間違いないです。
個人的にはやっとライトニングを捨てて
くれたことは嬉しかったですね。
独自規格へのコダワリ凄いから…
ただしモデルによってUSB-Cの2と3に
使い分けられるという。
さすがApple抜かり無い。
USB-CならWindowsパソコンと接続
が楽になりますしデータの転送速度も
十分でしょう。
ますます動画撮影用としては魅力的な
スマホになりましたよね。
なにせ手ぶれ補正に関しては泥は未だに
iPhoneに追いつけていませんからね。
ハードとソフトの両面でやれる。
これは強みですよ。
GoProも購入しようかな?と考えて
いましたが私の用途ならiPhoneだけで
十分だなと確信しました。
(使い方にもよりますが…GoProを
購入する金額をiPhoneに突っ込める)
そういえば普段使いは泥なのであまり
関係ないといえばそうなんですけど
iOS17からのアプリのサイドロー
ディングってどうなるんでしょう?
なんか日本でもサイドローディング
ができるようにしろ!とAppleに
注文だしていたような?
EUからはじまり本国と日本でも注文
をつけられたアプリのサイドローディング
今後どうなっていくんでしょうか?
とはいえアンダーグラウンドの下地は
はるか昔からできあがっているので
Appleがサイドローディングを認めさえ
すれば便利なアプリは多数あるんだろう
とは思います。
iPhoneだって15ですから。野良アプリ
の開発も進んでいる。
元Macユーザーとしてはここだけが
腑に落ちなかったんですよね。
Macはサイドローディングできるのに
なんでiPhoneはできないのかな?と。
パソコンとスマホは違う!と言われれば
そうなんですけどユーザーからみれば
同じメーカーの製品じゃん!ですよ。
スマホとしてしか見れないと金額的には
たけ~!となるんでしょうけど個人的
にはポケットに入って尚且つ防塵防水
の高性能なビデオカメラとして見て
いますからね。
動画に強い一眼カメラとかビデオカメラ
を買うよりはいいのかなとは思って
います。
値段高いし邪魔になるし…
15日から予約注文ですよ。
う~んやっぱ日本版かな。
安いしな。