NAS初心者 Synology DiskStation DS720+ DSM(OS)インストール

NASの設置が終わったのでDiskStation DS720+にDiskStation Manager OSをインストールしてみた
やれやれ…
思ったよりもNASの設定に時間が
かかってしまっています。
何分NASを使うのが初めてなので
どうしようもないんですがね。
DiskStation DS720+に付属してきた
NAS初心者ガイドを見ながら作業
していますが若干違う部分も
あったのでこれからNASを使って
みようかなと思っている方が困らない
ように記事に残しておこうと
思います。
NASを組んで設置したら最初に
やることはOSのインストールです。
空のパソコンでは何もできないように
空のNASでも何もできません。
Windows10とかMac OS Big Sur
のようなOSをNASにも入れて
やらないといけません。
DiskStation Managerこれが
NASのOSの名前ですね。
まずは恐る恐るNASの電源ボタンを
押して電源オンにします。
パソコンでブラウザを起動します。
Chrome、Firefox、IE11、Safari
が使えます。
Microsoft Edgeは不可です。
そしてhttp://find.synology.comと
入力してエンターキーを押します。
少し待つとルーターからLANケーブル
で繋いだNASを探してきてくれます。
そうしたら接続のボタンをクリック
するとライセンス同意やプライバシー
の同意が求められますので同意
していきます。
これが終わるとガイド本の
画面になります。
設定をクリックして先に進みます。
DiskStation Manager OSを
インストールします。
今すぐインストールをクリック
して先に進みます。
警告が出ますが空のNASに
インストールしようとしているので
チェックボックスにチェックを入れて
OKボタンを押します。
DiskStation Manager OSの
インストールが始まります。
そして途中でトイレに行きたくなって
しまいトイレに行くと…
NASからブザー音が聞こえました。
ヤバイと思って急いでトイレから
出ると…
この画面になっていました。
あれ…
この画面は?
トイレに入っている間に勝手に
スキップされてしまったのか?
それともこの画面はインストール
作業で無くなってしまったのか
わかりませんが私は見ていません。
でも慌てなくていいみたいですね。
データボリュームもなにも設定
していない空のNASにOSを
インストールしている訳ですので
必要ならばあとで自分でインストール
できるのでしょう!
とりあえず上記のNASの管理者
アカウントを作ります。
Windows PCやMacを管理したり
設定を変更したりするのと同じ
ような感じのアカウントです。
続いてQuickConnectのアカウント
を作ります。
初めて使うので新規作成ですね。
このアカウントは外でNASにアクセス
するときに使います。
サーバーを介さずに直接NASに
アクセスする方法もありますが
とても難しい設定と強力な
セキュリティ対策が自身で
できないと厳しいですかね。
そして先に進みます。
アカウントの同意をして
次に進むと。
この画面でインストールは終わりに
なります。
ブラウザを小さくして画面の表示に
従ってアイコンをパソコンのデスク
トップ画面にドラッグして下さい。
NASにアクセスする
ショートカットアイコン
です。
そして初めてのNASの画面になります。
いきなりスマートアップデートを
オンにしろ!と出ました。
素直にオンにします。
おそらくあとで変更できますので。
上から順にメニューアイコンの
説明が始まります。
これがNASのホーム画面に
なります。
凄くシンプルなのに驚きました。
「イメージしていたのはもっと
こう!小難しいのかな?」
と思っていましたので。
あ!このホーム画面の右上の通知
にアカウントを有効化して下さい。
とあると思いますので、
QuickConnectアカウントで
設定したメールアドレスに届いた
メールのリンクをクリックして
有効化して下さい。
これと同じものが届いていると
思います。
リンクをクリックすると
アクティブになります。
とりあえずアイコンをクリック
してメニューなどを見てみましょう。
まずはメニューです。
次にパッケージセンターです。
初回の同意が求められます。
そして本命に。
うむ…
何が必要で何が要らないのか
まったくわかりません。
次にコントロールパネルです。
次にFileStationです。
最後にDSMヘルプです。
左側はこんな感じですね。
右上は通知とアカウントサービスと
検索とウィジェットになります。
これで一息という感じです。
でも…まだまだこれからです。
NASの一番上のSTATUSランプが
オレンジの点滅で光っています。
緑の点灯にならないと最初のNASの
設定はまだ終わっていないという
ことですね…
頑張ろう!!