興味のあるネタ釣っていってね

NAS設置完了 やっとできた!終わった!なんだかんだこれが一番大変な作業だよな…

アバター画像
WRITER
 
gadgets
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

パソコンの周辺機器を購入すると絶対に設置と配線が一番大変だよな Synology DiskStation DS720+ ロジテック HDDスタンドLGB-2BDPU3ES お疲れ様ガチャベイ

 

身体が痛いです…

変な体制で作業しまくったので。

 

 

つくづく思うんですが…

パソコンの周辺機器って

購入するまでが楽しいですよね。

 

 

それで物が届くと気が滅入る。

「うあ~来てしまった~」

「作業するの面倒くさいな~」

となりませんか?

私だけ?

 

 

でも今回は頑張って作業しました。

片手に掃除機持ってね。

凄まじい埃でした。

 

 

とりあえずは2つのパソコンの

電源を切って配線タップの電源

も切りました。

そして掃除機掃除機掃除機。

 

 

ガチャベイ取り外し完了です。

 

gadgets

 

いや…よく働いてくれました。

電源を切った瞬間に静寂が

訪れました。

冷静に考えるとこの一台で

凄まじい異音が発生していたんですね。

 

 

次はNASにメモリとM.2 SSDと

HDDを組み込みました。

 

gadgets

 

gadgets

 

gadgets

 

組み込みは凄く簡単にできました。

動画見ながらやるといいです。

そのほうがわかりやすい!

 

 

そしていよいよデスクに設置

していきます。

パソコン周辺機器の切替器を

取り外しました。

 

win

 

このハブみたいなのにドライブや

HDDやカードリーダーを繋いで

MacとWindowsの両方で使って

いましたが、ドライブはまったく

使わないしHDDはNASに変更

するしで必要ないかなと思った

ので取り外しました。

 

 

NASとHDDスタンドは購入する前に

外寸を確認して実際に定規で設置

する場所の当たりはつけておいたので

楽々です。

 

gadgets

 

デスクの上にNASを設置して

うるさくないの?

と思われるかもしれませんが

私は以前デスクの上にHDDを

3コ設置して使っていたので

気にならないだろうと思いました。

 

 

NASの設置で音が気になるようなら

有線ではなく無線で使う方法も

ありますよ。

 

 

私は有線が好きなので無線で

使うようなことは考えません

でした。

 

gadgets

 

ロジテック HDDスタンドは

この位置に。

住処が狭いとこういう事を

考えて周辺機器を購入しなければ

いけないので辛い。

 

gadgets

 

スピーカーも置く場所がなかったので

向きを曲げました。

 

でかいデスクって

いいよな~

 

凄く羨ましい。

 

 

といいっつも狭い部屋にパソコン

および周辺機器がギチギチに詰まって

いるような環境が大好きだったりも

します。

 

 

なんとか設置もできてデスクの上は

こんな感じに。

 

gadgets

 

なんか…

スピーカー異様にでかいですよね。

新しい小さいスピーカーが欲しい

ような。

もともとパソコン用のスピーカー

ではないのでしょうがないん

ですがね。

もったいないのでパソコンに

接続して使っています。

 

gadgets

 

一応NASの電源ボタンは押せるように

隙間は開けておきました。

 

gadgets

 

デスクの上は無線が好きじゃない

事もあり配線だらけです。

 

gadgets

 

一通り終わってからやっぱり

カードリーダーだけは必要

だよな!

と思ったので固定電話の前の

位置に追加で設置しました。

 

ああ~疲れた…

 

次は実際のNASのセッティングだ~

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© TOSHIOMANが釣る , 2021 All Rights Reserved.