興味のあるネタ釣っていってね

これでどうだ?渓流ルアーロッドにリールをセットしたまま自宅室内で保管するホルダー

アバター画像
WRITER
 
fishing-tackle
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

シーズン中はロッドにリールをセットしたまましておきたい だけど夏の高気温になる車に積みっぱなしにはしたくない 面倒だけど自宅室内に一時退避させておきたい用途のホルダー 

 

個人的に釣りのロッドを車に積みっぱなし

にはしたくありません。

知り合いが車にロッドを積みっぱなしに

したままもらい事故に巻き込まれたのを

知っているからです。

 

 

そういう場合は釣具がどうなろうが

諦めるしかないのです。

助ける方々にとっては人命最優先です

から。

一応釣りバカなので一声掛けてみた

らしいです。

 

 

返ってきたのは

「あんた!そういう場合じゃないよ」

と言われ足でミシミシとロッドを

踏まれまくる現状。

あ~聞きたくない…

 

 

これが釣りに行っている最中とか釣り

からの帰りというならしょうがないが

知り合いの場合はただの買い物の途中

での出来事でした。

 

 

それと最近の夏の猛暑具合い。

30度超えは当たり前で一部地域では

40度超えとかヤバいでしょ!

車に釣り道具は積みっぱなしに

したくない。

 

 

なんか…見たような…聞いたような…

車に積みっぱなしにしていたルアーが

溶けて変形してしまったとか。

ルーフ近くのロッドだってヤバいよね。

 

 

なので面倒ではありますが釣りから

帰ってきたらロッドを車から毎回

おろすようにしています。

ただ…ほら!知ってのとおりで

ズボラですから…

 

 

本来ならばロッドを収納袋に仕舞って

リールも同じく収納袋に仕舞って釣り

の現場でその都度セットするのが

良いんでしょう?

 

 

というか徒歩や自転車やバイクで釣り

に行く方は必然的にそうなりますね。

車で釣りに行く方でもマメな方は

ちゃんとするか。

 

 

だけど私の場合は車で釣りに行くけど

ズボラですのでできるだけそういう

手間は省きたいのです。

なのでロッドにリールをセットして

ラインにスナップが付いたままで

持ち運びたいのです。

 

 

同時に自宅の室内に持ってきても

その状態で一時保管しておきたい。

だから専用のロッドスタンドを

使っていました。

 

fishing-tackle

 

ですが…場所を取る割にシーズン中は

2セットほどしか自宅の室内で一時保管

しないんですよね。

ベイトとスピニングタックルそれぞれ。

 

 

それとこのスタンドはシーズン終了に

なるとバラして片付けていました。

住処が狭いですからね。

ロッドとリールは室内とはいえ

なぜか?出しっぱなしにはしたくない

性分なんです。

 

 

室内とはいえロッドもリールもホコリ

が付きますからね。

それが嫌なんですね。

ズボラの割になんとまあ!という…

 

 

それで出しっぱなしにできるロッド

一時保管の用品は何か?無いものか?

と探してみました。

できればコンパクトな用品がいい。

 

 

あれこれ探してはみますがほぼほぼ

こういうのは専用品がほとんどです。

間違いはないんでしょうが私が

やりたい用途にはどれも向きません。

 

 

何か?何か?何か?

と彷徨っていると良さげな用品を

見つけました。

専用品ではないけどレビューを見て

みると使っているのが投稿されて

いました。

 

 

はたして大丈夫なもんなのだろうか?

とは思いましたがコンパクトさと価格

の安さからとりあえず購入して試して

みようということに。

 

fishing-tackle

 

痒いところに手が届く中国製品の

有り難さよ。

専用品ではないがマルチという名称

から何にでも使っていいよ!という

ことなんでしょう。

 

fishing-tackle

 

fishing-tackle

 

取り付け方法は強力な両面テープで

貼り付けるかドリルで穴を開けて

からアンカーを打ち込みビスで固定

するですね。

 

 

気になったのはこれにロッドを挟んで

固定しても大丈夫なんだろうか?

というところです。

バネの強さとかね。

 

fishing-tackle

 

どんなものか細々とチェックをして

みましたが個人的には大丈夫じゃ

ないかという判断です。

ただ逆にこれで本当にズリ落ちない

で固定できるのか?という不安は

あります。

(金属製のグリップに5000番の

リールですから)

 

fishing-tackle

 

ロッドに当たる面のラバーは適度に

柔らかさもあって尚且つラバーの

部分の土台にあたるプラスチックの

ところは内側に圧力を逃がすような

作りになっています。

 

fishing-tackle

 

バネの力も程よいくらいですし挟んだ

ときも圧力は逃がせるので悪くは

ないですね。

ただロッドのティップ付近はまずい

ような気がします。

 

 

ここまででどういうふうに使うのか

まったくわからないと思いますので

平置きで実践してみます。

本来は縦に設置します。

 

fishing-tackle

 

手に持って試してみましたが意外と

大丈夫そうでした。

なので取り付けたい場所に取り付け

できるようにホームセンターに行って

ステーとネジを買ってきました。

 

fishing-tackle

 

壁に取り付けたいわけではないので

ビスは使いません。

ステーは4分割にします。

デカいワッシャーみたいな感じに

して使います。

 

 

サクッと完成です。

靴ラック(ブーツばかりですが)にして

いるメタルラックのサイド部分に

取り付けてみました。

ここなら邪魔にならないのです。

それと保険の意味でダブル掛けです。

 

fishing-tackle

 

5フィートのロッドだとこんな感じに

なります。

短くても長くてもOKです。

 

fishing-tackle

 

これなら今まで使っていた専用スタンド

のようにバラして片付けなくてもいいし

狭い住処の玄関も圧迫しません。

ちなみに奥のメタルラックにウェーダー

がかかっています。

カバーはもう少ししたら取り外します。

 

 

自画自賛ですが我ながら良いものを

買ったと思いました。

こういうのを考えるのは得意なの

ですよ。

ズボラゆえに。

 

トトモカ(TOTOMOKA) ロッドスタンド 壁掛式 ロッドホルダー 竿掛け 竿スタンド 竿立て 釣竿収納 省スペースAmazonサイトへ

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© TOSHIOMANが釣る , 2024 All Rights Reserved.