渓流&本流ルアー 禁漁期の暇つぶし動画 おもしろいのがあったよ!
寒い冬真っ只中ですが心はワクワクしていますよね
ええ!!そうでしょうとも。
わかります。わかります。
でも、ま~だ少し気が早いです。
白い物が空から落ちてきて、
白い物が溶けて消えるまで待ちましょう。
でも、暇ですよね…
なので、トラウト&サーモンではありませんが
おもしろい動画があったので暇つぶしに見てみて下さい。
私もサクラマス釣りに使用させてもらっているロッド、
ウィップラッシュファクトリー ローディーラー
生みの親の雷魚釣りです。
このロッドは持った時に重く感じます(実際重い)。
ですが、安心感のあるロッドでもあります。
生みの親の釣りスタイルや思想が反映されるからですね。
私も新家さんのレベルまでとは言いませんが、
ローディーラーを片手でもキャスト出来るレベルにはなりたいものです。
この時はまだローディーラーは出来ていなかったので、
ロッドは雷魚用のガンガン
(ガンガンも新家さんプロデュース)
を使用されています。
現在はDaiwaシュラプネルや
ブラック・シープを使用されていますが
昔はABUの6000番でした。
ABUの6000番をセットして重い雷魚ロッドを
片手で振り回す。
凄いです。
マジで…
これだけの腕力があれば自身の顔の骨も折れるかと思います…
新家さんの唯一の本に記載されていました。
豪腕ですね。
次は
海から遡上してくるといえば
私達にはおなじみサクラマス。
他にも遡上ではなく捕食で川に入ってくるシーバス。
ですが…
沖縄になるとまた話が変わります。
沖縄になると海から川に捕食で入ってくるのはGT。
そうです。
ロウニンアジです。
これも驚きです。
凄いを通り越してなんか…凄まじいです。
挙句の果ては駅前でもGTを釣っちゃっています。
もうね…なんか世界が違いますね。
笑ってしまいます。
トラウト&サーモンは沖縄にはいないですが、
代わってとんでもないモンスターが狙えるんですね。
凄いな沖縄。