興味のあるネタ釣っていってね

新型FREED登場 HONDAはちゃんと見ているんだな!その車を好む人と使われ方を 釣り車

アバター画像
WRITER
 
car
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

シェンタ5人乗りよりも親切な車中泊向け内装 どうせお前らA/Tタイヤとか履いちゃうんだろう?なバーフェン3ナンバー ちゃんとユーザーを見ている 弱点はエアコンの効き具合い?

 

ようやく登場となりましたね新型FREED

1500ccで5ナンバー枠の車中泊釣り車。

あ!でもバーフェン貼ったから3ナンバー

になってしまいました。ボディだけね。

 

 

ハイエースやキャラバンではデカすぎる

し車検が1年というのも大変。

サクラマス釣りや他県の渓への遠征に

税金が安くて車検が2年で燃費が良い

車が欲しい!という欲求を満たす車。

 

 

先にシェンタがモデルチェンジをして

からようやくの登場。

シェンタ5人乗りで足りないところを

補うように室内を設計して出して

きました。

 

 

シェンタとはセカンドシートのアプローチ

が違います。

シェンタはただセカンドシートを倒すだけ

なのに対してFREEDは二段階で倒す方式

です。

 

 

それでも最大長は180cmをキープして

きているのも凄いです。

シェンタの場合はセカンドシートの足元

の空間をどうするのか?考えなくては

いけませんからね。

どうやって埋めて使うか?です。

 

 

こういうことを一切考えなくてもいい

室内設計にしてくれているのはとても

いいですよね。

それと室内に取り付けるオプション

パーツも多数。

 

 

ユーザーがFREEDの5人乗りを買って

どういうふうに使っているのか?

まったく草葉の陰からバッチリ

見られている感さえあります。

 

 

そして外装のバーフェンですよね。

値段が1番高くなるであろうモデルは

5ナンバーなのに手頃感のあるガソリン

5人乗りモデルが含まれるグレードの

ほうにはバーフェンを貼って3ナンバー

化です。

 

 

なんかHONDAに見透かされている気が

しませんか?

どうせお前ら釣りとかキャンプ仕様に

してA/Tタイヤとか履いちゃうんだろう?

みたいな…

 

 

実際履いている車を見たことはありません

けど釣りでタイヤのサイドウォールが

柔らかいノーマルタイヤのHONDAの車

でよく入ってきたな?ということは

ありました。

 

 

これ系のタイヤを車に履かすと微妙に

ボディからハミ出てしまうんですよね。

だいたいみんなボディギリギリの太さ

のを履くので。

 

 

キャンプに釣りというちょっとした

バブルブームが弾けてしまっている

アウトドアの遊びに対して買うのは

ニッチな層です。

よくここまでやってくれるよな?

と思います。

 

 

ということで

さあ?シェンタとFREEDあなたなら

どちらを買う?ですね。

個人的には暑がりなのでシェンタ

です。

 

 

暑がりの人はHONDA車を買っては

いけません。

え?なぜ?って…

ネットで検索してみるといいよ!

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© TOSHIOMANが釣る , 2024 All Rights Reserved.