Googleと距離を置くためYandexを使い始める PCとAndroidとiPhone

若干クセはあるけど悪くない メールとディスクとドキュメントとカレンダーとノート Googleサービスとほぼ同じようなもの
少し前のGoogleの買収の話で心象が悪く
なったのと自分のダメさが重なって先日
からメールサービスの引越し作業を
しています。
いや…まさか自分はやらないだろうと
思っていたんですけど偽メールからの
リンクで偽サイトへ誘導でユーザー情報
とパスワード入力をしてしまいました。
とっさに気づいて本サイトへログイン
してユーザー情報とパスワード変更を
してカスタマーサービスへ連絡で何事
もなかったのでホッとしました。
心象が悪くなったとはいえGoogleの
サービスをまったく使わないという
のは無理だしどうしたものかね?
などと考えてはいましたが上記の件
でふっきれました。
まともに使えるメールアドレスを作って
おこうと!Google以外で。
と言ってもGoogle以外のメールアドレス
ももってはいます。
Yahooとプロバイダのものです。
なのでGoogleとこのプロバイダのもの
を使っていたんですけどこれがダメでした。
Yahooよりも多くの迷惑メールが届きます。
昔はYahooも迷惑メールが多かったんです
けど最近はまったくというほど迷惑メール
が届きません。
アレかな?たいして使っていないから?
う~ん…使えないプロバイダメールの
代わりになるものが欲しい。
できれば迷惑メールが入ってこない
もので無料で使えるものがいい。
そんな感じで3~4日調べまくりこれならば
というサービスを見つけました。
Yandex
はいロシアのサービスです。
ロシア版のGoogleといわれるやつです。
いや確かに他にも名の通ったメール
サービスはあるんですけどね。
Googleと距離を置きたかったという
のもあって代わりにもなるかな?と
思いました。
(本当の本音はイランのメールサービス
が使いたかったけどアドレスがとれない
しブロックされるので無理でした)
ちなみに個人的に中国とロシアの商品
製品サービスは排除しません。
西より東と思っているのでできるだけ
買いたい使いたいとは考えています。
だけどそれだけではないんですよね。
どうせならPCとAndroidとiPhoneでも
使えたらいいなと考えてしまう。
調べてみるとどうやら使えることも
わかりました。
ちなみに残念ながら無料版だと広告
がでます。
これは致し方ないとは思います。
広告を消したいなら有料プランを
使ってね!というやつです。
だったらさっそく登録だ!とスマホで
メールサービスのID登録をしてみると
登録できたはいいけどテストメールを
送信しようとしても最初から文字を入力
してパス解除することを要求される始末。
え…なんだよこれ….
最初からまともに使えないって…
とりあえずアプリのキャッシュをクリア
してみたりスマホを再起動させてみたり
しましたがどうやっても変わらず。
なんだろう?これ?と思ってアプリの
レビューを見てみると以外にも同じ
ような状態になっている人もいました。
起きる人と起きない人がいるようです。
登録はしたけどなんかまともに動かない
残念だけど作ったアカウントは削除する
ことにしました。
しかしなんでこんなことがおきるんだ
ろうか…
次の日にどうにも納得いかなかったので
今度はパソコン側からアカウントを作って
みることにしました。
幸いアカウントの登録に使う電話番号は
2つもっていましたので。
パソコンでYandexメールの登録ページを
開いて電話番号を入力します。
当然ながらスマホに認証コードが届きます。
それをパソコンで入力します。
おお~!無事に登録できました。
登録ができるとYandexメールの画面が
起動しますが同時に新しいタブに
Yandex IDの画面が起動します。
Yandex IDの画面をよ~く見るとなるほど
なるほどです。ここで作ったIDの情報を
変更したり追加したりするようです。
電話番号が変わったときとかね。
ですのでこのYandex IDのページはブック
マークしておくといいですね。
まあ検索すればでてきますけどね。
こういうのが絡んでスマホからだと登録
がダメなんですかね?
登録のスクショは撮っていなかった
んですけど電話番号の認証が通ると
名前と苗字を入力します。ちなみに
英小文字のローマ字表記です。
次にユーザー名を作るんですけど
ここが@yandex.comの前になります。
◯◯◯◯◯◯@Yandex.com
◯の部分がユーザー名になるというか
メールアドレスですので英小文字と記号
でユーザー名を作ることになります。
ユーザー名はあとで変更はできませんので
気をつけてください。まあメアドですから。
ただ新しくユーザー名を追加することは
できます。Gmailと一緒です。
なので自分が使いやすいものにして
おくといいです。
ちなみに名前と苗字は本名がいいらしい
です。調べた限りでは。
なんか制限されるとかしないとか…
(偽名で使っている人もいるのかな?)
肝心な画面はこんな感じです。
残念ながら日本語ではありません。
ロシア語もしくは英語他5カ国語で
使うことになります。
だけどまあなんとなくは使えて
しまいます。
容量は無制限と5GBという情報があります
がメール5GBディスク5GB合計10GBなん
ですかね?それとも合わせて5GB?
とも思いましたが不明です。
Yandexディスクを空にしてメールと
クラウドで併用なのか?見てみました。
メールのほうでコンタクトやメモなども
追加したりしたのですがクラウドの容量
は変わっていないようです。
ですのでメールのほうは容量無制限なの
かもしれませんね。
スマホで登録したときはダメでしたが
今度はテストメールが送信できるのか
ですがとりあえず今回は受信から試して
みます。
YahooからYandexにテストメールを
送信してみます。
これはうまくいきました。
そこからYahooに送信してみます。
文字入力画面とか出ないといいんだけど
と恐る恐る送信してみます。
おお~!いけましたよ。
これはアレですね。スマホでアカウント
を登録しないでパソコンでアカウント
登録をしたほうがいいやつですね。
Yandexメールを使って気になったのは
アカウントを作るときに本名で登録した
のでそれがメールに使われてしまっている
こと。
送信したメールに自分の本名が表示されて
しまっています。
友人や親しい人たちとだけ使うなら
これでも構いませんがなんとなく嫌です。
これを本名ではなく違う表記になるように
変更します。
英語ですけどそれほど難しくはありません。
メールの画面の右上の歯車マークから設定
に入ります。
次にオールセッティングです。
次にパーソナルインフォメーションです。
ユアネームの部分を好きなものに変更
します。
最後に下にスクロールしてセーブを
押せば完了です。
Yandexメールもメールクライアント
ソフトまたはアプリに設定して受信
送信することができますが大昔にそれ
をするのを辞めてしまいました。
いちいちメールクライアントソフト
またはアプリを通さなくても便利に
使えるようになったからです。
代表的なGmailです。
なのでGmailのようにブラウザーで
使える拡張機能のチェッカーがないのか
探してみました。ですがなぜかこの拡張
機能は利用できなくなっていました。
まあ個人の現在の主流の連絡手段なんて
LINEやSNSのDMとかになっているので
メールの重要性なんてほぼ皆無ですので
気が向いたらYandexメールを起動すれば
いいんですけどそれでも通知がないという
のも味気ない。
なにか通知する方法はないのかと調べて
みたら一応ありました。
ブラウザこの場合はChromeの通知機能
を使うというものです。
なんだよ!Yandexブラウザは使わない
のか?と言われそうですけど使って
みましたよ。でも検索はまったく未知
の結果が出てきておもしろいのですが
翻訳が使っていてイマイチだなと思い
ました。なのでアンインストールして
しまいました。
それでChromeでの通知の方法ですけど
Chromeの設定からプライバシーと
セキュリティの項目に入ります。
サイトの設定の項目に入ります。
ブラウザの通知はすべて拒否設定にして
いる方も多いのかもしれませんが1度
すべての通知を許可してYandexメール
からの通知のみ許可すればいいと思い
ます。
ブラウザの通知をすべて許可にして
Yandexメール側で通知をするように
設定していきます。
右上の歯車マークからオールセッティング
でインターフェースに入ります。
通知の項目の囲んだ部分にチェックをして
下部にフォルダの項目が出ますのでそこを
インボックスにして出てきたセーブを押す
と完了です。
すかさずChromeにYandexメールからの
通知を許可するかブロックするかの
ボックスが表示されますので許可して
Chromeの設定に入り上記のアドレス
バーのすべてのリクエストを閉じるに
設定すれば通知は画面右下に表示される
ようになります。
(アドレスバーの通知ってうざいですよね)
ちなみに通知音も出せるのか?と思った
のでサウンドの項目にチェックを入れて
試してみましたがこれは無音でした。
Yandexメールの画面で上部に様々な
アイコンが並んでいたと思いますが
それを軽く説明しておきます。
これがディスクです。クラウドですね。
クラウドのディスクを選択すると
表示されるドキュメントです。
カレンダーです。ロシアも日本と同じで
日曜日が休みなので時刻設定だけすれば
使えます。ただ使いやすいか?
と言われると…
これはノートです。
いわゆるメモ帳的なものです。
これはコンタクトです。
いわゆる連絡帳的なものです。
Googleの連絡先からvCardでエクスポート
してYandexのコンタクトへインポートして
みました。
とりあえずは読み込みましたがこんな感じ
になりました。
名前→苗字の順で表示
番号の間に‐が入ったりする
なぜか?国番号が頭に付いていたりもする
+81
電話番号とメアドは大丈夫だけど漢字での
住所などは読み込まれない
名前がインポートできなかったものが
多数ありました
まあ…軽くぐちゃぐちゃになりますね。
これはメッセンジャーです。
いわゆるチャットサービスです。
他にも2~3アイコンがありましたが
面倒なので割愛します。
たぶんビデオ会議のものとボードという
ものです。
パソコンはここまでにしてスマホのほうも
ちゃんとアプリが用意されています。
Androidはこんな感じです。
パソコンと同じでメールのアプリのみで
ディスクやノートを見ることができます
がメールからディスクを選択すると
もさ~っとした感じで起動が遅いので
あえて別々にしてみました。
メールの画面はこんな感じです。
どことなくテレグラムチックです。
これはカレンダーです。
Moreからノートを見ることができます。
こちらは別にしたディスクです。
なにげに便利なのはメールからディスク
ディスクからメールにアプリ内から移動
できることです。
Androidスマホの場合はファイラーから
クラウドを使うと便利なんですけど
使っているスマホがHUAWEI Pura 70 Ultra
なのでパソコンとケーブルレスでファイル
移動するためX-ploreを好んで使っています。
ですがX-ploreだとYandexは対象外のようで
クラウドにYandexがありません。
一応確認しましたがSolid Explorerと
MiXplorerならマウントして使えるようです。
AndroidスマホでのYandexメールの通知
はどうなのか?ですけど一応ストア
アプリですので問題ないかと思います。
個人的に使っているスマホがHuawei
なので数日通知が届かず諦めていたら
いきなり届くようになりました。


カメラ専用で使っているiPhoneではどうか
とYandexディスクのみインストールして
みました。
iPhoneのファイラーも優秀ですね。
まったく問題なくしかも自動でマウント
して使えるようになりました。


AppストアにYandexメールもあったので
こちらも問題なく使えるんではないかと
思いました。
Yandexメールに関してはほぼほぼ登録
できるアドレスが多いんですけど中には
どうやっても使えないもしくはアドレス
自体が登録できないものもあります。
ですのでこのあたりは別のメールサービス
を併用してうまくやりくりするしか
ありません。
だけど迷惑メールの類が入ってこれない
という面では最高かもしれませんね。
クラウドのYandexディスクは個人的には
これでいいと思っています。
大昔に月額料金を払うのが嫌になって
NASを導入したのでクラウドはファイル
の移動くらいにしか使っていないからです。
ですので無料でクラウドの容量目当て
というのならば辞めておいたほうが
いいです。
もっと容量のあるサービスがあるはず
ですから。
ということでYandexメール他各種サービス
はGoogleから距離を置きたい場合は
なかなか良いんじゃないかと思いました。
また使っていて気づいたことがあれば
追記していきたいと思います。