ようやくGoogleのPixel戦略から抜け出すことができるけど最近はどのモデルも高額でな

ハイエンドのSoCを搭載していても価格の安いモデルはお得な感じがする 個人的にはミドルで十分だけどもう少しカメラが良いやつというと買いかな Realme GT 7 Pro
GoogleのPixel販売戦略というのも
なかなかうまいよな…というかこれ
新しいモデルが出るたびに狂った
下取り額を提示されるとついつい
また買いそうになるので抜け出す
のが難しくなるんですよね。
Pixelを2台使ってきての正直な感想です。
個人的にはゲームはやらないのでミドル
で十分ということで普段使用はなんら
不満もなく気兼ねなく使えて申し分
なしなのです。
ただ同じものを使っていると単純に
飽きるよね!ということでやっとこの
魔のサイクルから脱出できます。
最近のPixelは値段が高くなって
しまっていますから。
でかい画面が欲しいとするとおおよそ
20万とか…
いや…SoCそれほど性能良くないのに
さすがにこの値段はな~と思って
しまうのです。
ですので冷静に考えるとPixelはaモデル
こそが至高ですね。
おそらく今後も値段は上がっていくので
しょうし。
aモデルなら全部入りで悪くない。
それで今後Pixelに飽きてしまった人は
どんなスマホを買えばいいのか?
になるんですけどこれが意外と難しい
んですよね。
ミドルで十分とは言うんですけどそこは
やっぱりある程度のカメラの性能が
あったほうが良かったり価格が安くても
ゲームのときの性能が良いスマホが
欲しいとなりますよね。
だけど20万近くの金額はスマホに出せない
出しても10万チョイ超えくらいならばと。
最近はこの価格帯でもハイエンドなSoCを
搭載しているスマホが買えるようになって
きたんですね。
もちろん中華スマホではあるんですけど
ぶっちゃけ中華スマホじゃないとこれは
不可能ですよ。
中華スマホじゃなければ当たり前に
15万は超えてくる価格になるんじゃ
ないですかね。
大陸版のほうが価格は安くて7万7千円ほど
からとなっていますがこれに少し上乗せ
してグローバル版を買うこともできます。
Realme GT 7 Proです。
The bold, untamed beauty of Mars meets cutting-edge tech in the #realmeGT7Pro.
Hold the Red Planet’s essence in your hand.Know more: https://t.co/ogLS1ufh41#ExploreTheUnexplored #GT7ProFirst8EliteFlagship #DarkHorseofAI pic.twitter.com/6RjHiMESQ9
— realme (@realmeIndia) October 25, 2024
This time , Let's witness The GT 7 Pro explores the unexplored Snapdragon 8 elite power.#First8EliteFlagship https://t.co/oVfQ5GqO4m
— realme Global (@realmeglobal) October 22, 2024
Lag? Not in our lobby. With 120FPS and AI Gaming Super Frame, the #realmeGT7Pro lets you play like a pro. Stay sharp, stay smooth. #DarkHorseofAI
Know more: https://t.co/5jeSo3i36x https://t.co/4o7hvqbVzJ#amazonIndia #ExploreTheUnexplored #GT7ProFirst8EliteFlagship
— realme (@realmeIndia) November 7, 2024
8 Elite+biggest VC cooling= ultimate gaming experience! Say goodbye to overheating & hello to smooth, uninterrupted gameplay with #realmeGT7Pro's advanced cooling.
Know more: https://t.co/5jeSo3i36x https://t.co/4o7hvqbVzJ#GT7ProFirst8EliteFlagship #DarkHorseofAI #amazonIndia
— realme (@realmeIndia) November 6, 2024
最近の中華スマホは大陸版だけじゃなくて
グローバル版を出してくれるメーカーが
増えてきたのが嬉しいところです。
でもこのスマホも大陸版でも日本語の
言語が入っているんですよね。
GMSは自前でなんとかするしかないけど。
まあ…至って普通に使いたい場合は
グローバル版を買うのが間違いなしです。
ちゃんと最初からGMSが入っています
からね。その分値段は少し高くなるけど。
こういうハイエンドSoC搭載機だけど
価格は抑えているスマホの種類がもっと
増えると選択肢があっていいよなと
思いました。
飽きるので色々使ってみたほうが
おもしろいですよね。