片手で持てる8インチのAndroidタブレットが欲しい スマホで漫画はやっぱり読みづらい

当初はスマホで漫画を読んでいたけどかったるくなってきた 10インチのタブレットでは重い 片手で持てる8インチのタブレットが欲しくなってきた ALLDOCUBE
当初は6.9インチのスマホで漫画を読んで
いたんですけど小さい文字は見づらくて
スマホを横向きにしてスクロールして
読んでいました。
だんだんこれがかったるくなってきて
スクロールせずに読みたくなって
10インチのタブレットで読むように
なります。
読みやすくはなったもののいかんせ
タブレットが重い…
夢中になって読めば読むほど腕が
重さに耐えられずに痛くなっていく。
これはもうパソコンで漫画を読むほう
がいいのではないかと思い環境を構築
してみる。快適だ!とても快適だ。
スマホやタブレットよりも遥かに
大きいディスプレイモニター。
ただ…ただな~楽な姿勢で読めるわけ
ではないのだよね当然。
よくて後ろにふんぞり返って読む程度
です。
やっぱりデレ~っと楽な姿勢で読みたい
よなとは思い昔に使っていたKindleを
引っ張り出してきてみるも動作が
たるい…
おまけに充電がMicro USBと。
KindlePaperwhite悪くはないのだけど
他の用途というかKindle本以外でも
使いたい。
縛られてしまうのが難点なんですよね。
だけどカラーではなく白黒いわゆる
E-Ink=電子インクタブレット
紙に近い背景で漫画や小説などは
すこぶる見やすくて読みやすい。
ということはあれか私の場合はE-Ink
のAndroid搭載モデルを買えば幸せに
なれるのか?などと思いアマで探して
みるもなんだかな~という感じ。
価格は高いけどSoCが貧弱で搭載している
Androidのバージョンも10や11という具合。
どうなのこれ?レビューを見てみると
やっぱり動作についてのことが多い。
サイズもできればKindleよりももう少し
大きいものがいいけど大きいものだと
連動して値段が高くなる。
やっぱりE-Inkタブレットって微妙
なんだよな。目には優しいんだけど。
やっぱり普通のタブレットしかないよな…
と7インチか8インチの片手で持てる
サイズのものを探してみるとなかなか
な感じのものを発見する。
大きさは8.4インチで片手で持てます。
おそらく私の場合は手がデカいので
余裕で持てることでしょう。
特筆すべきはSoCです。スナドラの
6Gen1ですよ。
この手のタブレットだと非力なSoCを搭載
して価格を抑えているものが大方ですが
見た限りまともなSoCを搭載している
唯一のコンパクトタブレットです。
これならKindle本は当然としてそれ以外の
漫画を読む用途でもなんら動作に不満は
でないだろうなと思いました。
このスペックにして値段もE-Ink
タブレットより安いし。
う~ん安いから買っちゃおうかな…
どうしようかな?
買ったら買ったで10インチタブレット
を使わなくなりそうな予感がする。