イギリスのHuawei排除ニュースでネトウヨ大絶賛だが排除しきれなくてナアナアになりそう

真に受けて本気になってやるとdocomoになる そんなdocomoを繋がらないと大勢でぶっ叩く だったらやってるフリしてHuaweiでよかったんじゃ? 日本だけが影で小馬鹿にされていたりして? 欧米思考はほどほどにしたほうがいいかもな
記事が出たとき驚いてしまった…
あれだけ騒いでこの体たらくなんだと。
個人的には「え?いまさら!」という
感慨でしかない。
英で基幹通信網からファーウェイ全面排除 1月1日発効、独も追随へ https://t.co/6Pe5XuTDYc
ドイツもファーウェイなどの中国企業の機器の使用を大幅に制限することを検討するなど、情報通信分野での中国への依存が問題視されてきた欧州でファーウェイを排除する動きが本格化してきた。
— 産経ニュース (@Sankei_news) December 31, 2023
そして当然ネトウヨ狂喜乱舞でいいねの数
が8000ほどになっている。
フジサンケイなのでソースを確認するのに
イギリスの新聞社の情報を見にいってみる
と…
いや…排除なんて無理じゃね…
としか思えない。
ファーウェイの技術パスを剥奪する期限が迫り、BTに罰金が科せられる
英国の通信ネットワークからファーウェイの技術を排除する政府の期限が過ぎ、BTは高額な罰金を科される見通しに直面している。
英国の通信会社は昨夜、物議を醸している中国企業が製造したキットを同社の「コア」ネットワークから削除できず、12月31日の期限に間に合わない危険にさらされていると発表した。
年末の目標(すでに2回延長されている期限)を達成できない場合、企業は遵守しない日ごとに最大で収益の10%、または1日当たり10万ポンドの罰金が科せられる可能性がある。
政府は国家安全保障への懸念を理由に、2020年に重要なインフラからファーウェイの機器を禁止した。しかし、それはすでに英国の通信ネットワークに組み込まれており、置き換えるのは悪夢となっていた。
英国全土に3,000万の顧客を持つBTは、中国製の機器をスウェーデンのエリクソン社製の技術に置き換えようと競い合っている。
同社は、無線アクセスネットワーク(RAN)内のファーウェイキットの量を削減する夏の期限を守ったが、今年の期限を守るかどうかは確認できなかった。
通信事業者は2027年末までに英国の公共5Gネットワークからファーウェイの機器をすべて撤去しなければならない。
BTの広報担当者は「われわれは当初の目標を達成した。RANトラフィックレベルとサイトの両方が、政府が2023年7月の期限に要求するレベルを下回った」と述べた。私たちは現在、政府の期限に向けて中核での作業に焦点を当てています。」
年末の期限は英国のすべての通信プロバイダーに課されているが、BTは消費者向けモバイルおよびブロードバンドサービスのプロバイダーとしては群を抜いて最大である。
費用は膨大です。BTの最高技術責任者ハワード・ワトソン氏は9月のコネクテッド・ブリテンカンファレンスで講演し、BTのファーウェイ代替プログラムには5億ポンドの費用がかかったと述べた。
ボーダフォンなどのBTの競合他社の一部は、コアネットワークでファーウェイの機器を使用していなかった。
他はほとんど使用しませんでした。コアネットワークがノキアによって提供されているスリーは、撤去すべきファーウェイ製機器の量がわずかであり、すでに12月31日の期限を遵守している。
ヴァージン・メディアはまた、日曜の業務停止に先立ち、中核となるブロードバンドおよびモバイルネットワークからすべてのファーウェイ製機器を既に撤去したことを認めた。
メディア規制当局のOfcomは、ミシェル・ドネラン科学・イノベーション・技術国務長官への春季報告書で、企業が12月31日の期限を守ることに成功したか失敗したかを評価する予定だ。
政府報道官は、「消費者への混乱を最小限に抑えながら、できるだけ早くファーウェイ技術を削除するために通信事業者と協力し続けており、通信事業者は2027年末までに5G公衆ネットワークからファーウェイ技術を削除する予定である」と述べた。
「私たちはすでにファーウェイの新しい機器の設置を即時禁止し、フルファイバーインフラストラクチャでのそれらの存在を制限し、国家安全保障に関わるサイトからテクノロジーを撤去しています。」
Ofcomの広報担当者は、「政府は、特定の通信会社にファーウェイの機器を自社のネットワークから削除することを義務付ける規則を定め、施行する責任がある」と述べた。
「オフコムの役割は企業の進捗状況に関する情報を収集し、政府に報告することだ。」
出典:The Telegraph>Media and Telecoms industry, Telecoms, Huawei, Ofcomより引用
本気で排除するなら政府が企業に金を
出さなければ無理だと思うが当然
そこまでの金はないのだろう。
ないから罰金という形で企業を締め
つける。
すると金は出さないが口を出すと
苦しくなって資金の提供を求める。
通信禁止にもかかわらず、大学はファーウェイから数百万ドルを徴収
安全保障上の懸念からファーウェイが国内の機密ネットワークから禁止されて以来、英国の大学がファーウェイから数百万ポンドの資金を受け取っていることが明らかになった。
オックスフォード大学、ケンブリッジ大学、英国トップの国防大学であるクランフィールド大学を含む約46の大学が、中国筋から1億2,200万ポンドから1億5,600万ポンドの資金を調達していることが、新たなデータで明らかになった。その資金の30〜33パーセントは、人民解放軍(PLA)または米国の制裁を受けた団体に関連する団体からのものだった。
出典:The Times and The Sunday Times>Saturday November 11 2023, 12.01am GMT, The Timesより引用
個人的には結局できなくてやっている
フリだけしてナアナアになるような
予感だけしかない。
実際には言い出しっぺのアメリカ
だってどこまで排除しているのか?
なんていうのはわからないしね。
この前のフランスもそう。
一部の都市でなんていうけど本当に一部
だけなのかというのは怪しいところです。
たくさんあると思うがそこは内緒なはず。
それを真に受けて懸命にやった日本は?
というとHuaweiよりも性能が劣る国産
に置き換えたのでdocomoは繋がりづらく
なっている。
やれ!と言われた結果こうなった。
そして排除を称賛したのにもかかわらず
繋がらなくなると袋叩きにするのである。
改善しようと金を集めてなんとかしようと
するも今度は金を集める手段も制限される。
ここからは想像でしかなけど
docomoがブチギレたんじゃないのか?
だったらNTT法廃止にしろ!と。
なぜ1社だけでなんでもかんでも
やらなければならないんだ!と。
そしたら競合他社とはいえ国のインフラ
に関わる他3社は大反対をすると。
設備メンテナンスの金も出さなくては
いけなくなるかもしれませんから。
まあ…当然の結果です。
話の進捗が滞ったdocomoは今度は
政治献金をしているので政治家の顔
を札束でぶん殴った。
「お前らがやれと言ったからやった
結果こうなったのだからお前らが
なんとかしろや!」と。
そして政府は中国と並んで5Gの技術
のある韓国のSamsungに話を通した
のではないのかな?
一応は応募の形にはなっているけど。
NEDOでは【日本サムスン株式会社】が公開されているポヨ
「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術の開発(助成)」に係る実施体制の決定についてhttps://t.co/lyfPZPRrbp https://t.co/dH6whzrsGi pic.twitter.com/e1lVHHFZ6e
— 情報収集専用垢なので基本呟かないでも呟くときは発作が起きたと思ってくださいポヨ (@Johoshushupopo) December 21, 2023
するとネトウヨはこれにも大発狂する
わけです。
個人的にはもうね…
欧米に賛同するフリしてHuaweiそのまま
でこっそり使っておけばよかったんじゃ
ないのか!と。
それでこの誘致が完成する頃には
Huaweiを排除しきれない欧米が
キレイに手の平を返すと。
やっているフリだけしてね。
こうならないといいけどね…
お前ずいぶん中国を養護するよな?
と思っている人が多いかもしれませんが
そうではありません。
昔アメリカの圧力で潰された日本を
中国に重ねて見ているだけです。
(OS、半導体、車、他色々)