興味のあるネタ釣っていってね

今シーズンに履きだしたウェーディングシューズは不良品だったようだ 工業製品ハズレもあるよね

アバター画像
WRITER
 
fishing-tackle
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

ウェーディングシューズはケガに直結するからね 他人のサマは見てきたけどいざ自分がそうなると確かに怒りはわくね もったいないからもう少し我慢して使うけど

 

人様の道具のハズレを見てきたわけ

だけどいざ自分にもそれがおこると

なんともいえない気持ちになるもの

なんですな。

 

 

履き潰したウェーディングシューズが

調子良かったので同じモノを途中で

追加で購入しておいたんですけど

補強を入れて今シーズンの初めて

使った日からハズレだったという。

 

 

まあ…工業製品ですからねアタリハズレ

があるのはしょうがないんですけど。

私の場合はまだ良かったほうだと

思うんですよね。

フェルトソールが剥がれたわけでは

なかったので。

 

 

ハズレがどんな感じだったのかというと

こちらです。

前回と同じように擦れて糸が切れない

ように補強を入れました。

 

fishing-tackle

 

フェルトソールだってまだまだ残って

いるんです。

あたりまえですけど。

 

fishing-tackle

 

fishing-tackle

 

fishing-tackle

 

ハズレは踵部分です。

ヒールのプロテクターパーツの成形に

使う溶剤の配合を間違えているような

感じですね。

ある程度の柔らかさというか伸びが

ないような感じなので限界を超えると

割れてしまう。

 

fishing-tackle

 

fishing-tackle

 

釣りを終えて帰ってきてから水で洗い

流すときに気づいたんですけど

とてつもなくショックがデカかった

ですね。

前回のと同じで4年はもたそうと

考えていたので…

 

 

もったいないのでもう少し使おうと

思っていますが内部に砂が入って

きたら捨てざるを得ないです。

ウェーダーのソックス部分にダメージ

がいってしまいますから。

 

 

しかし…

ウェーディングシューズって難しい。

買って使って新品なのにすぐ壊れた

という人結構見てきましたもの。

 

 

ということで次のウェーディングシューズ

を考えておかないとな。

価格の安い物を履き潰しというのは

決めているんですけどどうにも予定

しているものが耐久性がないようで

迷っています。

 

 

人様の情報だとダイワが良いよ!

という声があったので履いてみたい

んですけどソルト向けのほうがとても

気になっているんですよね。

ちなみにこれ

 

fishing-tackle

fishing-tackle

fishing-tackle

出展:Top 製品情報 ダイワ ソルトウェーディングシューズ SW-2501より引用

 

ついつい大昔に履いていた柔らかい

キャンバス素材のウェーディングシューズ

を連想してしまうんですよね。

ただ現行製品なのでキャンバス素材では

なくコーデュラ素材を使っています。

 

 

柔らかくて履き心地は良かったけど

耐久性が…というのもこれだと

コーデュラ素材で耐久性があがって

いるので少しは長く履けるのかな?

とは考えているんですよね。

 

 

それと最初からピン入りのフェルト

スパイクというのも良い。

ヌメで滑って転倒し骨折していますから

フェルトしかラインナップにないものは

自身でスタッドを打つことになります。

 

 

というか…

現在履いている本革のウェーディング

シューズが柔らかいので無意識に

見た目が柔らかそうなウェーディング

シューズを選んでしまうというのも

あるかもしれません。

 

 

え?本革って硬いんじゃないの?

と思うかもしれませんが何回も水に

濡れて乾いてを繰り返して馴染んで

くるとクニャクニャに柔らかくなる

んですよね。

画像のシューズもすでに柔らかく

なっています。

 

 

う~んダイワのこれ試してみようかな。

定価は高いんだけどアマだと結構安く

なるんですよね。

リトルにはかないませんけど…

 

 

それととうとうウェーダーのソックス

部分とのシームテープが劣化で水漏れ

してくるようになってしまいました。

毎回長時間の釣行ではないので10年

もちましたが長時間やる人ならば

いいとこ5年くらいなんですかね?

 

fishing-tackle

 

fishing-tackle

 

現在だととてつもなく高額なので形ある

限りは修理して使おうと思っていますが

うまく直せるか可能性は半々です。

ちょっとこの部分は難しそうです。

 

 

やってみてダメだった場合は代わりの

ウェーダーは用意してあるので大丈夫

といえば大丈夫なんですけどね。

修理する方法を考えている状況です。

 

 

しかし渓流ルアー釣りは金がかかるな!

なんて思いましたが世の中もっと金が

かかる釣りもあるよな?

とも思いました。

ウェーディングシューズは痛いな…

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© TOSHIOMANが釣る , 2024 All Rights Reserved.