AvailのAbu2500番サイドカップ販売で久々に2501cを引っ張り出してみようかな

とはいえ今使っている5000番が2500番の領域を兼ねてしまっている ただポンコツさんのギアは使いたいので2601cか
昔に誰かが言っていたことがまさか本当に
なるとは思いもしませんでしたね。
Availが2500番を作ればいいんだよ!
現実になってしまいましたね。
2500番用サイドカップ販売決定。
この投稿をInstagramで見る
2500番用のパーツは各種だしていたので
途中からは実現しちゃうのかな?とは
思っていました。
アレだけのパーツを作っている訳ですしね。
しょせん偽物だよな!とは言いませんよ。
だってもう作れないと言われているわけ
ですから。みんなが欲しいと言ったから
Availが作ってくれたのです。
欲しい人は素直に買えばいいんです。
現状はクロームメッキ?なんですか?
ですけどおそらく色をつけたカップも
出してくるとは思っています。
カラーパーツも豊富ですしね。
それが定番化すると今度は中国から同じ
パーツが安く販売され始める流れですね。
さすがに内部パーツまではやらないとして
カップくらいは朝飯前でしょ!
日本人は知らないかもしれませんがbilibili
を覗くとたくさん2500cで釣りをする動画
があがっています。中国人のAbuマニアに
大人気なんですよね。
(全体ではなくマニアですよ)
これもおもしろいんですけど4000番とか
5000番は少なくてほぼほぼマニアに人気
なのは2500番なんですよね。
この現象は日本と韓国と中国一緒です。
確かに今回のAvailさんのカップの価格設定
は高いなと思うかもしれません。
ですが中国のマニア向けの価格でもあったり
してね…
値段の安い中国製のリールをバラして自分
好みに使えるようにして釣りをする日本人
がいる一方で値段の高い日本製のリールの
パーツをわざわざ取り寄せて組んで釣りを
する中国人がいるということです。
まあお互い様ですな。
そして釣りキチマニアはどこの国でも同じ
です。偏屈者の寄せ集めです。
一般の人からはまったく理解されませんよ。
そんな小型リールのパーツの情報でも
なんとなくワクワクした気持ちになる
もので久しぶりに小型リールを引っ張り
出して使ってみようか!と思いました。
やっぱり2501cかと思ったんですけど
なんか忘れているような気がしました。
なんだっけ?
何かがあったような気がします。
ようやく思い出しました。
これです!これ。発売されたときに
買っておいたのです。こういうのは
あるときに買っておかないとです。
ポンコツさんの1601と2601用のギアです。
ハンドル一回転のライン巻取り量こそ
Availにはおよばないものの強度は小型
リールではなかなかのもの。
(巨鯉とイトウには大丈夫だったようです)
せっかく買ったんだから使ってみないと
ですよね。どのリールに組むか?
個人的には本流でも使うとすると2601
ですかね。
ただ小型リールだとグリップが合うもの
が少ないので悩みどころです。
昔に無理やりオフセットグリップに合わせ
ていましたけどまあ合わない。
リールが小さくてどことなく不格好でした。
なので必然的にストレートグリップに
なりますかね。
ただ…現状は個人的に一番好きなリール
5001cがこの小型リールの領域まで兼ねて
しまっているというところです。
ロッドを柔らかいものにすれば3gでも
大丈夫なはず。
この一番好きな5001cはコツコツと仕上げ
てきてギアの巻取り量で壁にぶち当たり
ここ最近どこでも使えるようになりました。
ギア比5.4:1で完璧です。
ですので小型リールをわざわざ引っ張り出す
必要はあるのかという…
まあそこは釣りができる河川が減ってきた
ので道具を替えて楽しむということで…
川はたくさんあるけど魚が居ないところ
が増えてきましたよね。
魚が釣れる川は大事にしないといけません
ね。自分の首を絞めるだけです。