興味のあるネタ釣っていってね

デスクライトが欲しいけどコンセントがたりないのでUSB給電のモニターライトを買ってみた

アバター画像
WRITER
 
kaden
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

以前から欲しいな!と思っていたけどコンセントがたりなくてスルーしていた USB給電タイプのOOWOLFのモニターライトを購入してみたよ 結論BenQじゃなくてOOWOLFが良いわ!!

 

デスクライトは以前からあったほうが

便利だな!とは思っていた。

曇りの日や雨の日。

それに冬の日の陽の沈みの早さ。

 

 

すこしだけ手元が明るければわざわざ

部屋の電灯をつけなくてもいいよな!

と何度も思った。

電気代の節約にもなるしね。

 

 

でも購入するには至らなかった。

パソコンデスクの狭さとコンセント

の不足である。

うまく設置すれば狭いデスクでも

デスクライトは置けると思う。

最大の問題はコンセント不足。

 

gadgets

 

もうMAXです。

そしてこれ以上増やしたくないです。

無理です…

これが理由で購入しなかった。

 

 

だけど何気なく見ていたYou Tubeの

おすすめにモニターライトの紹介の

動画が出てきたので見てみると

 

これ良いな!!

 

となりました。

 

 

モニターの上部に設置するのは

言わずもがなで何よりもUSB給電

タイプというのに惹かれた。

コンセント不足でもOKである。

 

 

動画のリンクで商品ページへ飛んで

見てみると…

 

ええ…値段こんなに

 

するんだ…

 

素直な感想です。

 

 

確かに有名メーカーの製品ですからね。

間違いはないんだろう。

それにしても…ではある。

私の勝手な値段の想像はいいとこ

5000円くらいだろうか?

だった。

 

 

少し前からLEDの電球やライトが

販売され少なからず私も購入して

使っているけど…

さすがにこの値段はな…

だったのでもう少し値段が安くて

BenQのモニターライトと似たような

商品を探して購入することに。

 

 

それで選んで購入した商品がこれ。

 

kaden

 

kaden

 

なんて読むんだろう?

OOWOLF オーオーウルフ?

なのかな?

 

kaden

 

kaden

 

製品の箱とパッケージの丁寧さから

優良な中国企業の予感がする。

箱なんてガッチガチの硬いしっかり

したものです。

これは凄く期待できそうだ。

 

kaden

 

箱を開けるとこれまた丁寧な梱包

に驚く。

優良中国企業の製品だわ。

優良中国企業の製品をさらにコピー

した劣化製品とは訳が違う。

 

kaden

 

kaden

 

説明書まで丁寧に日本語である。

ブッたまげた…

 

kaden

 

取り出してみると製品の構成は

こんな感じです。

LEDライト本体にそれを支える

アームにケーブル。

 

kaden

 

そしてこのモニターライトの売りが

背面にもLEDライトが搭載されて

いる点です。

私も最初は背面にもLEDライトって

いらないだろう!と思いましたが

あればあったで良いものでした。

 

 

部屋の電灯を消したままこのモニター

ライトだけで使う場合は背面のLED

ライトを点灯させて使うと壁や天井

に反射した光がボヤ~っと部屋全体

に広がって薄ら明るくなります。

部屋の電灯をつけるまでの明かり

代わりとして意外と使えました。

 

kaden

 

塗装も何気にしっかりしていました。

 

kaden

 

kaden

 

スイッチは両サイドについています。

正面側と背面側ですね。

タッチセンサー式です。

 

kaden

 

操作方法はこんな感じ。

反応はなかなかで悪くないです。

 

kaden

 

OOWOLF モニターライトを購入して

良かったと思えるパーツがこちら。

この手のモニターライトのアームの

形状はメーカーごとに色々と試行錯誤

して作って販売していますがアームの

形状としてはこのモニターに引っ掛け

てウェイトでモニターの後ろで支える

というのが一番ベストではないか!

と思いました。

 

 

なぜならば現在販売されている

モニターの後ろを見れば一目瞭然

ですよね。

モニターの後ろが平らな製品などは

ほぼ無くてだいたいが山型に盛り

上がっている製品がほとんどだと

思います。

なのでモニターを挟み込んで保持する

タイプやウェイトの形状が丸いタイプ

じゃなかったりするものは合う合わな

いの差が激しいんではないかと

思います。

 

kaden

 

kaden

 

ディスプレイに当たる部分がすべて

シリコンラバーでカバーされているし

引っ掛ける部分にもシリコンラバーが

貼ってあってディスプレイを傷めない

ような作りになっています。

 

 

これは地震の多い日本で使う場合は

凄く良いと思いました。

最高だ!!

 

 

実際に配線して光らせてみます。

 

kaden

 

kaden

 

正面側も背面側も点灯しました。

 

 

今度はアームにセットしてモニター

上部に設置してみます。

 

kaden

 

そしてここでアクシデントです。

横向きで使用しているディスプレイの

USBポートに差してスイッチをタッチ

しますがLEDライトが点灯しません。

 

kaden

 

どうやら横向きで使っている

ディスプレイのUSBポートでは給電に

対応していないようです。

これは購入前に自身の使っている

ディスプレイのUSBポートが給電に

対応しているかきちんと調べてから

購入したほうがよさそうです。

 

 

幸い私の場合は縦向きで使っている

ディスプレイのUSBポートが給電に

対応していたのでそちらからケーブル

をまわして使うようにしました。

 

kaden

 

モニターライトをディスプレイの上部に

設置してみます。

 

kaden

 

少しバネの力が強すぎるかな?とは

思いましたがこんなものなんですかね。

ディスプレイの上部の平らな面には

少し隙間ができていました。

 

kaden

 

ベゼルが極太のディスプレイなので

問題なしです。

ただベゼルレスのディスプレイで

使う場合は引っ掛ける部分の圧迫対策

をしてから設置したほうがいいかも

しれませんね。

(縦向きのディスプレイはベゼルレス

ですが枠の部分が高くなっているので

これなら大丈夫かな?と思いました。

でも圧迫対策で引っ掛ける部分の裏に

クッションテープを貼ったほうが

いいかも!)

 

kaden

 

全景はこんな感じです。

ディスプレイの幅いっぱいのモニター

ライトだとバランスがいいのかも

しれませんがアームにウェイトが

仕込まれているのを考えるとこれ

くらいでいいのかも!とは思います。

 

 

せっかくなので点灯させてみました。

まずLEDライト無しの明るさは

こんな感じです。

 

kaden

 

違いがわかりずらいかと思いますが

これが全灯です。

MAXですね。

 

kaden

 

次が白色です。

 

kaden

 

最後に電球色です。

 

kaden

 

背面も同じです。

まず全灯です。

 

kaden

 

次に白色です。

 

kaden

 

次に電球色です。

 

kaden

 

ついでに正面と背面ともに全灯

にしたときです。

 

kaden

 

まあ…

背面のLEDライトは賛否呂論かと

思いますがあればあったで良いか!

くらいで考えとけばいいんじゃ

ないでしょうかね。

 

 

あとデスクの光の届く範囲が

こんな感じです。

 

kaden

 

調整角度MAXでコレですのでもう少し

ディスプレイ側に光を当てたりの調整

も可能です。

 

 

LEDライトに関して音がする製品も

中にはありますがこの製品はしない

です。

外付けのスピーカーに音がのること

もありませんでした。

 

 

「そんなのお前が聞こえないだけ

じゃないの?」

と言われるかもしれませんが残念

ながらこの製品では音はしません

でした。

(部屋の電灯をLED電球に代えたもの

は音がします。ジーという音は

聞こえています)

 

 

耐久性はこれから使ってみないと

なんとも言えませんがLEDライト

ですし作りもしっかりしているので

案外長く使えそうな予感はあります。

 

 

デスクライトが欲しいと思っていても

私のようにコンセント不足で諦めて

いる方にはなかなか悪くない製品

かと思います。

値段も安いですしね。

 

購入の際は必ず自身のディスプレイ

 

のUSBポートが給電に対応している

 

か必ず確認してくださいね。

 

YahooショッピングでOOWOLF モニターライトを検索

楽天市場でOOWOLF モニターライトを検索

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© TOSHIOMANが釣る , 2021 All Rights Reserved.