興味のあるネタ釣っていってね

電気代節約のためPCデスクの足元のヒーターをセラミックヒーターからフットヒーターに変更

アバター画像
WRITER
 
kaden
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

電気とガスの料金が冬は痛い ガスをあまり使わないようにして電気もできるだけ節約 セラミックファンヒーターからフットヒーターに変更 弱で17.3円から0.8円に

 

寒いから風呂に入りたいんですがガスも

値上げになっているのでなんだかな~

という感じです。

水道料金はさほど変わりないとしても

湯船にお湯を溜めるとなると意外と金が

かかる。

(本当は風呂に入って温まりたい)

 

 

 

知り合いにシャワーでも風呂でも金額は

さほど変わりない!などとほざく奴がいた

ので実際に試してみたけど

 

嘘つき!

 

と怒鳴ってやりたかったです。

 

 

昨年試しにシャワーだけで一冬越して

みましたがだいぶ違うじゃないか…

と思いました。

やっぱりプロパンガスは高いなと。

金額にすれば2000~3000円ほどです。

この金額分を灯油にまわしたい。

(ちなみに室内の台所の水道が凍ってしまう

ような住処です)

 

 

それとPCデスクの足元に設置した

パナソニックのセラミックファンヒーター

これもよくなかった。

確かに暖かいですけど電気代も暖かい。

暖かさと電気代が合ってしまう。

 

 

当然といえば当然なんですけどね。

寒いからパワーを上げる訳でそうなると

電気代にのしかかる。

調子にのって使っていたらまあ凄いことに。

嫌ですね…寒い地方って…

 

 

ですので今年の冬は電気代をできるだけ

抑えてみることにしました。

ということで電気代が跳ね上がった理由

になっている器具は言わずもがな。

 

 

パナソニックのセラミックファンヒーター

ですね。

贅沢にも寒いからといってこれをデスク下

の足元のヒーターとしてしまっています。

これ元々の使用用途は風呂の脱衣所とか

トイレなどに設置して使うものです。

 

 

わかりやすくいえばハイパワーで短時間

局所的に暖める暖房器具ですね。

いやこれはわかっていて購入したんです

がこれほどとは思いませんでしたよ。

考えが甘かったですね。

 

 

ということで購入してさほど使っても

いないので状態も良いんですが一旦

退いてもらいます。

 

kaden

 

kaden

 

せっかく良いと思って購入したんですから

売り払うような真似はしません。

現在風呂の脱衣所で活躍しているシーズ

ヒーターも7年目ですのでもしも壊れた

ときの予備として少し眠ってもらいます。

 

 

代替品として購入してみたものはこれです。

 

kaden

 

メトロ電気工業のフットヒーターです。

この手の昨今の流行は囲うような形状の

タイプが多いんですけどI LOVEこたつ

人間としてはダイレクトな足用こたつ

のこの器具に一目惚れしました。

(レビューも人によって暖かくない!

とかがあり信用できなかった)

 

 

小さい頃から慣れ親しんだ作りの器具です

から信用できますし動作も想像がつきます。

 

kaden

 

サイズは2タイプあって購入したものは小型

のほうです。

幅49×奥行21.8×高さ10.7cmです。

素材が木材を主に使っていることもあり

意外と重くて3kgあります。

それと一灯式です。一人用ですね。

 

 

対して大型のほうはサイズが

幅82.9×奥行21.8×高さ10.7cmで重さが

4kgあります。

もちろん2灯式です。みんなで使える。

 

kaden

 

フットヒーターなんて商品名ですけど

私にしてみればまんま足用こたつです。

 

 

ひっくり返してみて焦りましたよ1

 

うわ~不良品が

 

きちゃったよ~

 

とね。

 

 

ゴム足が1つありませんよね。

気を取り直して説明書を見てみたら

こういう仕様でした。

 

kaden

 

kaden

 

洗濯機とか冷蔵庫とかと同じような仕様

ですね。

一箇所をネジ式にしてゴム足がへたって

きて高さが合わなくなってきたときに

調整できてガタガタしないように

できるんですね。

隅々までよく考えているね~

 

 

ここも同じです。

足元に置いて使うので必然的にホコリが

溜まりやすいんですけど簡単に掃除が

できるようになっています。

 

kaden

 

kaden

 

コントローラーもこたつと一緒です。

いつものグルグルと回すタイプです。

 

kaden

 

一応マックスはこんな感じです。

 

kaden

 

購入前にサイズはだいたい計ってみて

設置できるなと思っていたのでサクッと

PCデスクの下にセットしてみました。

 

kaden

 

間抜けなのでコントローラー設置場所

までは考えていないという。

どうしようか…

苦肉の策でプリンター台の裏を通して

みましたよ。

 

kaden

 

なんとか設置できたのでとりあえず

ホッとしました。

 

 

実際の使用感ですがまずは良いです。

電源を入れてからはしばらくはマックス

の強で動かしますが熱で木が暖まって

きてからは弱と1の間くらいにパワーは

下げます。

 

 

マックスの強の状態だと熱すぎて足を

のせておけません。

それと足をのせておく部分の幅が意外と

広いので足が熱くなったら両端の端まで

のせた足を移動させることができるのが

いいです。

 

 

足が冷えてきたらまた真ん中部分に戻せば

暖かくなります。

この真中部分の幅もおおよさ30cmほど

あって足をのせる自由度が広いです。

 

 

ですのできちんと足を閉じて座って

足の裏をピタッとフットヒーターに

のせないと暖かくならない。

ということもなく両足をガニ股のように

開いて座り適当にフットヒーターに足を

のせても意外と暖かいです。

 

 

足の指が冷たい場合はのせた足を少し

ズラして木と木の間にひっかけるように

すると足の指も暖められます。

 

 

なにげに以前使っていたセラミックファン

ヒーターより足を置く位置が自由に

できます。

あれは温風が出る前面に足を置かないと

ダメですからね。

温風が出ている部分から外れると足が

凄く冷たい…

それとこれ系の器具の特徴で表面しか

暖まらない。

 

 

昔ながらのハロゲンヒーターって芯まで

暖かさが届くような気がするんですよね。

石油ストーブだったり薪で沸かす風呂

だったりとね。

身体の暖まりかたが違う。

こたつに入りっぱなしになっていると

身体がめちゃめちゃ熱くなるときが

ありますよね。そんな感じ。

 

 

最後に耐久性についてですけどこれ系

のこたつとかハロゲンヒーターとか

って基本的に本体は壊れないですよ。

 

 

実家に私が小学生のときに使っていた

ハロゲンヒーターの小さいこたつが

ありますけど普通に使えます。

これ私が購入したものではなく親父の

妹が大学生のときに使っていたもの。

壊れるとすると本体ではなくだいたい

はスイッチ部分とか配線コードのほう

です。

 

 

このメトロ電気工業は壊れやすい部分

の配線コードも販売しているので

万が一壊れたときも安心です。

言うてだいたい昔ながら3ピンもしくは

2ピンですからね。

 

Yahooショッピングでメトロ フットヒーター 1灯式を検索

楽天市場でメトロ フットヒーター 1灯式を検索

 

あとは電気代がどのくらい安く抑え

られるのか?ですかね。

 

kaden

 

kaden

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© TOSHIOMANが釣る , 2022 All Rights Reserved.