興味のあるネタ釣っていってね

渓流ルアー 今更ながらにタックルハウスのマグネットルアーホルダーを購入してみたら便利だった

アバター画像
WRITER
 
fishing-tackle
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

当初はそんなのいらないだろ!と思っていたけどあると便利な物だったようだ これで立ち込んだままリーダーの組み直しがはかどる 

 

でかい魚は釣れていませんが渓流には

通い始めました。

4月から解禁ですけど寒くてねぇ…

どうせ藤の花が咲く頃にならないと

ヤマメの調子だって上がってこない

からいいんですけど。

 

 

そういえば隣の県のイワナの様子も見に

行ってみましたよ。

雪代もだんだん終わりがみえてきて

いました。

もちろん河原には雪が残っていましたよ。

 

 

70~80cmクラスは雪代を使って上流

まで遡上していきましたね。

あとは下が満水状態だったので雨を

からめて小型の50~60cmクラスの

遡上という感じでしょう。

 

 

でもイワナがメインではないのであと1回

行くか?行かないか?

という感じです。

凶暴なメジロの季節が近いですから。

 

 

個人的にはメジロのいない中下流でヤマメ

を釣るのが性に合っています。

と言っても至って普通にクマが歩いて

いるんですけどね。

 

 

先日の釣行でふと思ったことがあったので

これを購入してみました。

 

fishing-tackle

 

この商品だいぶ前に発売されてみなさん

SNSなどで大絶賛されていたんですけど

個人的にあまりベストにゴチャゴチャと

小物を付けるのが好きではなかったので

スルーしていたんです。

 

 

ですが生粋のズボラです。

流れに立ち込んだままリーダーを組み直す

ときにいちいち使っているルアーをケース

に収納するのが面倒になったんですよ。

 

 

この間は面倒だったので使っていたルアー

を口に咥えたままリーダーを組み直して

しまったんですが…

ノットを締め込む際に唾液で濡らそうと

すると…

 

 

はい!

口にルアーを咥えたままなので

できません。

ぐぬぬぬぬ💢

と思いながらもルアーをケースに

しまいました。

 

 

流れに立ち込んでいないときはいいん

ですよね。

使っているルアーはその辺の石の上とか

自身の足元とかに置いておけばいいので。

 

 

大渓流ですので腰周辺まで立ち込んだり

渡渉するのはいつものことです。

ですが生粋のズボラが発揮されて今回は

立ち込んでいる流れから岸まで戻るの

すら面倒になってしまったという訳です。

 

 

まったく…

 

自身の事ながら

 

呆れてしまいます

 

 

どれだけ面倒くさがりなんだよ。

そのくせ便利な物があってもなかなか

手を出さない偏屈者という…

まあしょせんこんなものですよね

釣り人なんざ。

 

fishing-tackle

 

これまた偏屈者でしてね専用に作って

くれた物ではない物で代用しようか?

などと考えたりもしたんですけど

あまり偏屈すぎるのもどうかと思い

専用で作ってくれた物を購入して

みました。

 

fishing-tackle

 

いざ購入して触ってみるとたしかに

よく考えられて作られているなぁ!

と思いました。

マグネット剥き出しではないので

砂鉄が付いても取りやすいよなと。

(いっきに砂鉄が付くということも

ないんでしょうけど少しずつは

付いていくんだろうな)

 

 

よくあることでマグネットが言うほど強く

はないかもしれない!

とも思いましたので簡単に引っ張り出せた

サクラマス用のスプーンでお試しです。

 

fishing-tackle

 

fishing-tackle

 

fishing-tackle

 

意外と磁力強いんですね。

これなら5cmや7cmクラスのミノーや

10gほどのスプーンは磁力で楽々保持

してくれそうです。

 

 

ベストに装着です。

釣り専用ではないベストですが代わりに

MOLLEが使えます。

取り付ける場所はたくさんあります。

どこにしようか迷いましたがここで

決定です。

 

fishing-tackle

 

ショルダー部分だと衣服にフックが刺さり

だしポケットのすぐ上でも同じ。

左側は脇にロッドを挟むのでダメ。

右側のルアーボックスが入っている

ポケットの前面がベストです。

幸いポーチポケットの生地も硬めでフック

が刺さりづらいのも決めて。

 

fishing-tackle

 

わりとガッチリ挟み込めるのでこれなら

ハード藪こぎでも失くなることはない

かな?

(意外といい値段なのでそうそう

失くしたくはない)

 

fishing-tackle

 

fishing-tackle

 

テールフックのみでも大丈夫そうです。

動画では2つともマグネットに付けていた

んですけどね。

間違いなしなら2つとも付けてしまうのが

いいんでしょうね。

 

 

ということで久々に釣り道具で良い物を

買ったな!と思えました。

んまぁ…

専用の釣りベストだと取り付ける場所が

限られてしまうのかな?とは思いました。

 

Yahooショッピングでタックルハウス マグネットルアーホルダーを検索

楽天市場でタックルハウス マグネットルアーホルダーを検索

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© TOSHIOMANが釣る , 2023 All Rights Reserved.