頻繁に爪を割ってしまうので事後対策に極小の爪切りを購入 キーホルダーに取り付けて持ち歩く

渓流釣りのときならわかるんだけどなぜか?普通の生活環境でも気がつくと爪が割れていたりする 割れたあとがいつも大変 VICTORINOX ネイルクリッパー 爪切り
なぜなのか?
しょっちゅう爪を割ってしまうんです
よね…
どうしてなのか自分でもわからないんです。
ただボヤーっと考えてみると爪の切り方
なのかな~?
とは思っています。
指の形に沿うように丸くは切らないので
それも原因なんですかね?
どうしても四角に切ってしまう。
細かい作業がやりやすくて…
昨日も釣りに行ったんですけど帰りの
車中で親指の爪が割れているのに
気が付きました。
まあ…
釣りのときはしょうがないと思っています。
木につかまったり石に手をついたり
つかまったりそして手が汚れたら川の水
で頻繁に洗ったりしますから。
やっぱり手が濡れる=爪が柔らかくなって
いる状態です。
次の動作が悪ければ簡単に爪が割れます。
ですがこれが普通の生活環境でも割って
しまうんですよね。
ふと気がつくと爪が割れています。
だいたいが服に手が触れたときに
気づくんですよね。
割れた爪が引っかかって…
割れるのはしょうがないとして割れると
事後処理をしないと状況が酷くなるとき
もあるのですぐに対処したいところです。
だけど普通は爪切りなんて持ち歩かない
んですよね、
割れた爪のままそ~っと過ごして家に
戻ってから事後処理をすることになり
ます。
大抵はこれでやり過ごすことができます
がたま~に割れた爪を何かに引っ掛けて
しまって状況を悪化させてしまうことが
ある。
はい!私も状況を悪化させたことが何度
もあります。
傷口を広げるというんですか?割れた爪
を引っ掛けてしまい割れた部分をさらに
広げるというか…
痛くなかったのに痛くなるとか…
最悪です。
なのでこうも頻繁に爪を割ってしまうので
いつでも事後処理ができるようにもう用意
しましたよ。
VICTORINOXといえばスイス アーミー
ナイフで有名ですよね。
そこで出しているミニサイズの爪切りです。
購入した商品よりもさらに小さいものや
おなじみのアーミーナイフ仕様の爪切りも
あるんですけど必要最低限の事後処理が
できればよかったので画像の商品に
しました。
出典:VICTORINOX>Personal Careより引用
画像の上のものだと切ることしかできない
んですよね。
ヤスリ部分が付いていない。
どちらにしようか迷って普通の用途なので
ヤスリ部分が付いているものにしました。
なんかたかが爪切りなんですけどメカメカ
しいですよね。
普段はただ折り畳みになっているだけです。
そういって折り畳み機構が勝手に開いて
しまうようではありません。
若干開く時に注意は必要です。
開く時に注意しないと親指で押す部分の
デコピンを喰らいます。
いまいち大きさがわからないかもしれない
ので私のでかい手の平の上に置いた感じが
こちらです。
まさにミニ爪切りです。
一応実際に爪を切ってみましたけど切れ味
はなかなかでした。
ですがぶっちゃけ手の爪から足の爪まで
すべてこの爪切りで切りたいとは
思いません。
作業がはかどらないんです。
やっぱりそういう用途は家庭用のでかい
爪切りには敵いません。
それと切った爪がふっ飛びます。
どちらかといえば割れた爪の事後処理
だとか海外旅行に持っていくとか常時
持ち歩いて緊急で爪を切りたいとか
なんとかその場で処理したい時向けです。
わかりやすいのがこのアイです。
まさに常時持ち歩け!です。
あとヤスリ部分がいつも使っているでかい
爪切りと同じだったのも良かったです。
このダイヤモンドタイプ。
個人的にこれ好きなんですよね。
キレイに細かく仕上げられます。
といっても…
割ったあとの仕上げになってしまう
んですけど。
さっそく普段持ち歩く鍵と一緒に
ぶらさげてみましたよ。
リングはステンの12mmを使っています。
重量が18gですのでいつも持ち歩く鍵
セットが若干重くなってしまった感が
ありますけど3日ほど持ち歩いてみたら
重さは麻痺して慣れました。
まさによく爪を割ってしまうような
人間向けの保険です。
さすがVICTORINOXです。
これも現場からのフィードバック製品
なんだろうな。
YahooショッピングでVICTORINOXネイルクリッパーを検索