興味のあるネタ釣っていってね

個人的に気になる渓流&本流ルアー用のフィッシングベスト やっぱりメッシュ素材はかかせない

アバター画像
WRITER
 
fishing-tackle
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

メッシュ素材のデメリットは藪漕ぎでボソボソになること FoxfireとJointerのベストはうまいメッシュの使い方をしている どっちも良いベストだよな

 

そろそろ?出てきました?

メジロの季節到来ですよね。

個人的にこいつらが大嫌いなので

居ないところで釣りをしないと

いけません。

 

 

なので遠征先の選定も昔の記憶を

よ~く思い出してメジロが居なさそう

な川を選んでいます。

必然的に本流になってしまうんです

けどね。

 

 

こう雨が少なくて川の水量がないような

場合は大型のヤマメは一旦本流に下る

ような感じもするんですよね。

なんかこういう状況を渓流で見た。

 

 

渓流でしかも本流とは距離があるので

状況は違うんですけど増水時の着き場

から降りて下流の流れが効いている

深瀬に居たヤマメを見ました。

 

 

なので釣れないのは当然としても本流

を流すほうが可能性はあるのかな?

とは思っています。

暑さにやられるのも秒ですけど…

 

 

ということで暑さといえばメッシュ

渓流&本流ルアーのギアの定番と

いえばベストです。

 

 

このスタンダードなギアについて。

始めた当初はメッシュ素材のベスト

というのは少なかったし好んで

ギアを買っていたメーカーからも

メッシュ素材のベストは販売されて

いませんでした。

 

 

始めてから数年経った頃からですね

好んでギアを買っていたメーカー

からメッシュ素材のベストが販売

されたのは。

 

 

どのメーカーもあまりメッシュ素材

のベストは作りたがらないんです

よね。なぜか?というと強度の面

もあるし藪漕ぎをするとすぐに

ボソボソになってしまうから

でしょうね。

 

 

メッシュを使っていないベストと

比べると明らかに耐久性が落ちて

しまいます。+メーカーデザイン

料も入っているので割合値段が

高くもなります。

 

 

ようはこれをみんな知っているので

手を出さないし買ってくれない。

なのでそのシーズンによって作る

ときと作らないときができてくる

ということですね。

 

 

ですので当時はメッシュ素材のベスト

と普通のベストを使い分けていました。

渓流では普通のベスト本流ではメッシュ

素材のベストというように。

 

 

本流で使う分にはそれほどハードな

藪漕ぎはなかったので使い分けると

案外長持ちしていた記憶はあります。

そして当然ヨレヨレになってきた

ので買い替えるか!というときには

メッシュ素材のベストが売っていない

というね…まあそんなものです。

 

 

ただ逆に普通のベストだと丈夫な反面

やっぱりウェーダー内の蒸れを逃がす

のが難しいというのはあります。

胸の部分からとアームホールの隙間

だけですので。

 

 

そういうのを考慮して現在は改造した

ベストを使っています。

ワンショルダーにウェストにショルダー

にバックパックなど使ってみましたが

結局はベストです。

 

 

そんな感じでベストが好きなので日頃

から新しくメーカーから発売されると

チェックはしているんですけどなかなか

ピンとくるものが少ないです。

そんな中でもピンときたベストが2つ

ありました。

 

 

FoxfireとJointerの製品です。

どちらもメッシュ素材の使い方が

うまくて欲しくなりましたね。

(改造ベストのストックも作ったので

手は出しませんけど)

 

 

まずはFoxfireのJストリームバラスト

メッシュベストです。

フライの渋谷さんモデルですよね。

ですので小さいポケットが多めです。

 

fishing-tackle

fishing-tackle

出典:HOME » フォックスファイヤー » フィッシングギア » フィッシングベストより引用

 

ベストの前面にメッシュ素材を使う

部分が多いと耐久性が落ちるのが

早くなりますがそれを考慮して

使う部分を少なくしています。

 

 

そして背面はメッシュ素材を多く使い

尚且つショート化しています。

これは良いアイデアだと思います。

そして驚きの前面ボトルポケット

という…

 

 

個人的にこのベストの思い切った背面

がとても好みです。

遊漁券もジップロックにでも入れれば

そのままメッシュポケットに入れられる

し他に薄いレインと少しの救急用具を

入れられれば十分です。これは物欲が

沸きますね!

 

 

次は個人的にコスパとデザインがツボ

だったJointerのリッジバレーベスト

グレイトです。この手のベストを

作ると背面にゴテゴテ機能を盛り込み

たくなるものですけどあっさりと

メッシュのみにしているところが

好感がもてます。

 

fishing-tackle

fishing-tackle

fishing-tackle

出典:Ridgevally Vest great リッジバレーベストグレイトより引用

 

こちらも上記のFoxfireのベストと同様に

背面収納は可能ですね。

ちょっと前面のポケットが大きい気が

しますけどストラップ仕様なので

これは致し方ないですね。

 

 

どちらも甲乙つけ難いベストですが

個人的にはFoxfireのJストリームバラスト

メッシュベストが良いかな!と思い

ました。

 

 

理由はサクラマス釣りもするので前面

2か所のボトルポケットに大型ルアー

ボックスを入れられそうだなと思っ

たのと背面にネットを斜めにぶら下げる

ときにストラップ部分にもマグネット

を付けられそうだなと思ったからです。

(重いのでマグネット2か所付け)

 

 

う~ん…

なんか見ていると欲しくなってきて

しまいます。

お前は使っているのあるだろ!

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© TOSHIOMANが釣る , 2025 All Rights Reserved.