興味のあるネタ釣っていってね

渓流ルアー いっぱいSIMMSのGORE-TEXウェーダーを購入してきたけどもう買えません

アバター画像
WRITER
 
fishing-tackle
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

SIMMSさんCLASSIC GUIDEウェーダーが60000円以内で購入できた時代に戻してくれ! それと現行G3 GUIDEウェーダー普通のGORE-TEXを4枚重ねて88000円ってのはボリ過ぎ! 

大切な情報です。

2022年1月現在

SIMMS TRIBUTARYウェーダーの

今季の日本国内の流通量は少ない

みたいです。

コロナ禍で本国アメリカの釣り事情

が凄まじいブームのようで生産が

まったく追いつかないみたいです。

よって日本国内の分としては先に

確保した分しか流通しないみたい

です。

ですので今季購入予定だった方は

ネットや実店舗で在庫があるのを

確認したらすぐ押さえたほうが

いいですね。

♦TRIBUTARYウェーダーの

ラインナップは今後も消滅しないで

継続します。

 私が購入したショップでの情報です 。

 

 

ということでなんだか嫌な予感がした

ので慌ててTRIBUTARYウェーダーの

在庫の確認の電話をして実店舗に購入

しに行ったわけなんですがね。

上記のような話でした。

 

 

 それで無事に手に入れたTRIBUTARY

ウェーダーがこれですね。

サイズの在庫は2コしかなかった…

危なかった…

 

fishing-tackle 

fishing-tackle

 

買いに行った実店舗にもTRIBUTARY 

の他にG3 GUIDEウェーダーも飾って

あったので少しさわってきました。

 

 

そんなに多くはありませんがSIMMSの

ウェーダーを購入して使ってきた人間

として正直な感想を言います。

ちなみに7年前のG3 GUIDEを使用して

います。

 

fishing-tackle

 

現行のG3 GUIDEが税込み88000円

ってないわ~!!

ボッタクリすぎだわ!!

 

 

まず全体のGORE-TEXの素材が

薄すぎ。

アッパーはなんとかわかるとしても

膝から下の4レイヤーのGORE-TEX

がまるではるか昔に使ったCLASSIC

GUIDEみたいに柔らかくて薄かった。

(CLASSIC GUIDEは3レイヤーの

柔らかい素材のGORE-TEXを売り

にしていたのでこれはこれで

よかったんです。だから値段も

安かったし)

 

 

このGORE-TEX具合で88000円は

ないわ~!!

あまりにも酷いわ。

これは昔から購入してきたユーザー

を馬鹿にしてるわ。

 

 

7年前のG3 GUIDEはやれてきたとは

いえ膝から下の4レイヤーは今でも

本当にゴワゴワして厚みのある

GORE-TEXだしアッパーのほうも

それなりに厚みがある。

そりゃそうだ!7年前はG3 GUIDE

にゴアテックス・プロシェルを

使っていたのだ。

それで値段は7万円半ばだったはず。

 

 

現行はこれが欲しけりゃG4 PROを

買え!ということだ。

ゴワゴワ=ゴアテックス・プロシェル

値段が税込み110000円。

ないわ~!!

 

 

なのでハッキリ言っておきます。

現行G3 GUIDEに税込み88000円を

払う価値はないと思います。

普通の薄いGORE-TEXを重ねている

だけです。

(実際に購入して使っている店の方も

昔のG3 GUIDEより耐久性が無くて

買って失敗したと言っていました)

 

 

G3 GUIDEを買うならまだGUIDE

CLASSICを買ったほうがいいような…

と言いつつ3レイヤーのGORE-TEX

だからはるか昔の記憶を辿ると

10000円ほども高いことになる。 

微妙だ…

 

 

なのでGORE-TEXでアッパー3レイヤー

で膝下が4レイヤーといっても

GORE-TEXじゃない素材と厚みが

ほぼ変わらないのよね。

だったらFSやTRIBUTARYでいいん

じゃね!?

となるわけだ… 

 

 

それと長年SIMMSのウェーダーを

使ってきて一つ言えるのがソックス部分

の丈夫さ。

サイズが合っていなければ当然擦れて

ダメにはなるんだけど逆にサイズが

合っていればソックス部分が壊れる

ことはほぼない。

 

 

なので現行のSIMMSのウェーダーが

欲しいならばFSかTRIBUTARYが

良いと思います。

 

fishing-tackle 

太めで余裕のあるウェーダーが良い

ならばFS。

スリムなタイプが良いならば

TRIBUTARY。

 

 

補足としてFSとTRIBUTARY

ウェーダーには他のメーカーならば

標準搭載されている内側のポケットが

ありません。

 

 

代わりにジッパーのみが付いています。 

後付けでポケットを取り付けるように

なっているためです。

 

 

SIMMSのウェーダーを使っていて

乗り換えの場合は使っていた

ウェーダーぼポケットが再利用

できますがもし無くて内ポケット

が必要な場合は別売りのポケットを

購入してください。

 

fishing-tackle

 

fishing-tackle

 

fishing-tackle

 

あとSIMMSの現行のGORE-TEX

ウェーダーで丈夫で頑丈なものを

望むならばG4 PROしかないです。

ゴアテックス・プロシェルね。

ん~110000円。

 

 

ということで購入して使っている方

には申し訳ないが

 

現行G3 GUIDEは

クソだ!!

 

昔から購入して使ってきたユーザー

から文句が出たからか2022年モデル

のG3 GUIDEはゴアテックス・

プロシェル仕様に戻してきました。

 

価格は据え置き。

っていうか現行の普通のGORE-TEXを

4枚貼ったモデルを購入してしまった

ユーザーはおもしろくないだろうね!

 

少しでも価格を抑えたいなら

FLYWEIGHTを購入するのも有りか…

ゴアテックス・プロシェル使って

いるしね。

 

私はGORE-TEX素材からおります。

みなさん頑張ってね!

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© TOSHIOMANが釣る , 2022 All Rights Reserved.