興味のあるネタ釣っていってね

渓流ルアー ウェットウェーディングにおける足裏の不快感と防水ソックス着用時の水虫対策に

アバター画像
WRITER
 
fishing-neta
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

切っても切れない水虫との関係 ウェーダー&ウェットウェーディング 足をできる限りサラサラに保つ靴下 drymax 

 

はじめに言っておきます。

今の所私は水虫はありません。

でも過去には水虫を移されたり

なってしまったことはあります。

 

 

水虫…

これ…

なった人にしかわからないよね…

痒み、ジュクジュク、痛み…

それに人に言えない恥ずかしさ…

 

 

それと水虫はなかなか治りにくい

というのもあります。

 

 

私も健康ランドの大衆浴場の

足拭きマットで水虫が移ったときは

治すのが大変でした。

 

 

市販薬ではなかなか治らずにすがる

思いで購入したこやつ。

良い仕事してくれます。

 

fishing-neta

 

紫外線治療機ですね。

半信半疑で購入しました。

 

 

「これでダメなら医者かな」と。

根気よく毎日続けたらキレイに

水虫を治してくれました。

 

 

現在はウェーダーで渓流ルアーを

やっていますが、私が渓流ルアー

を始めるときにエサ釣りの師から

すすめられた格好はスポーツ用の

メッシュジャージに保温タイプの

ネオプレンソックスとゲーターに

ウェーディングシューズでした。

(春、夏、秋)

現在のようにウェットウェーディング

なんてのはなかった時代です。

 

 

結果

水虫になりました…

保温タイプのネオプレンソックス

なので中に入った水は抜けません。

温かいのは確かですがいつまでも

足はグチョグチョの状態です。

それに汗も…

 

 

やっぱり足がいつまでも濡れている

環境だったり湿ったままだったり

というのはよくないですよね。

 

 

現在はウェットウェーディングの

装備もいろいろと揃ってきていますが

それにプラスしてこういう靴下も

取り入れると水虫の予防に良いんじゃ

ないかな!と思います。

 

 

なんだか凄い靴下があるもんですね。

私も最近知りました。

ランニングやマラソン向けですが

じっはミリタリーラインもあったり

します。

サイズ展開があるようなので自身の

足のサイズに合わせて購入して使用

してみて下さいね。

 

Drymaxジャパン

 

これが渓流ルアーを始めた当時に

あればね…

いや…

私の場合はないか…

皮膚が痒い痒いになるからな…

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© TOSHIOMANが釣る , 2020 All Rights Reserved.