興味のあるネタ釣っていってね

渓流釣り車 もうすぐ販売開始だね!新型のデリカミニ OEMもらって三菱が作るとアウトドア

アバター画像
WRITER
 
car
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

新型デリカミニ 4WDは純正でリフトアップしてあってオープンカントリーとかNANKANG FT-9がポン付けできるって最高だよな! タイヤだけ交換して釣り場へGO

 

日産のルークスをOEMでもらってから

の三菱のデザインセンスにやられて

しまった。

これはうまいよね!

三菱新型デリカミニ

 

 

しかも4WDグレードはわざわざ足回り

を専用設計にしている。

純正で10mmリフトアップです。

え!それだけ…

と思うかもしれませんがこれはノーマル

のストラットの下のスプリングシートの

位置を上に10mm移動してあるという

ことですね。

 

 

必然的に弱リフトアップとはなっています

が大事なことは純正ノーマルストラット

の下のスプリングシートが大径オフロード

タイヤを履かせても干渉しづらくなって

いるということですね。

メーカーマンだとごくわずかの隙間は

許せなかったのかな?

 

 

ちなみに新型デリカミニの4WDモデル

と同じサイズのNANKANG FT-9サイズ

165-60-15を履かせている私のエブリィ

バンは純正ノーマルストラットの下の

スプリングシートとの隙間はごくわずか

しかありません。

(まったく問題はありませんけど心象は

悪いです)

 

 

なのでわざわざスプリングを変えたり

しなくてもタイヤを交換するだけで

 

はい!

 

酷道突っ込み

 

釣り車

 

にできてしまうのはとても魅力的で

あります。

 

 

確かにスプリングを変えればさらなる

リフトアップというのも可能でしょうし

アフターパーツで製品もリリースされる

でしょう。

だけど風の影響というのは十分考慮して

交換してね!という感じですね。

高速での横風ってこえ~よ。

 

 

車中泊にかんしてはもう動画で出して

しまっていますね。

メーカーオプション品でリリースする

気まんまんですね。

ですがイレクターパイプを使って自作

できる人ならメーカーオプション品を

購入しなくても簡単に作れそうですよね。

 

 

ヘッドライトにかんしては特徴的な半目

のLED仕様ですけどメーカーオプション

とういうね…

ベースの4WD/Tだとメーカーオプション

扱いすらないというね…

ハロゲン仕様のヘッドライトだと印象

詐欺みたいになってしまうかもね。

嫌なら一番良いグレードを選べ!

ですね。

(販売戦略だからしょうがない)

 

 

個人的に選ぶとすればグレードは

4WD/Tで余計なものが何も付いて

いないやつがいいですね。

パワースライドドアとか以ての外です。

あのモーターの重さといったらね…

両側なんて最悪だよね。

ただヘッドライトだけはメーカー

オプションのLED仕様の半目にしたい

ですね。

これも車が販売開始になったらどこかの

アフターパーツメーカーが作るでしょ!

 

 

動画を見れば見るほど欲しくなって

くる車ですね。

今どき珍しいよね。

こういう気持ちにさせてくれる車って。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© TOSHIOMANが釣る , 2023 All Rights Reserved.