PC用のChromeが調子良くなかったのでEdgeを試してみたけどやっぱりダメな子だった

Microsoft EdgeはChromeに白旗をあげてからオリジナリティがなくなって本当にダメになったことを痛感した 現状Chromeの下位互換である Edgeを経てさらにChromeが使いやすくなった
ここしばらくPCブラウザのChromeが
調子悪くてブラウザの乗り換えなんか
も検討して違うブラウザを使ってみる
ことにししました。
Firefoxはすでにサブとして使っている
ので無しとしてメインのブラウザで
使えるのはなんだろうか?
フォークは多数あるけど結局は元が
あってのフォークだからあんまり
使うのが好きではない。
やっぱり使うのならアップデートが
早い元になっているブウウザのほうが
良い。
しかも誰でも知っているやつ。
ということでChromeに白旗をあげて
から使いやすくなったというMicrosoft
Edgeを使ってみようかと思いました。
私もEdgeの印象は白旗をあげる前は
とてつもなく使いにくい印象しかない。
白旗をあげてからどのように変わった
のか実際に試してみることにしました。
現状のEdgeはベースがChromeですので
それほど使い心地は悪くないんだろう
とは考えましたよ。
スタートメニューからEdgeを起動して
みると相変わらずの感じです。
最初に言語を日本語にしてからテーマ
をダークに変更してレイアウトを
シンプルにしました。
これでグチャグチャした感じがだいぶ
スッキリした感じになりました。
次に設定メニューで各種項目を変更
していきました。
パスワードや個人情報などはビシビシ
OFFにしていきます。
ブラウザを閉じたときのアクションも
Chromeと同じ感じに設定していきます。
スタートアップブーストはもちろんON
です。
バッググラウンド実行もハードウェア
アクセレーターもONです。
こんなの最初からChromeではONに
なっていますからね。
肝心の検索エンジンの設定もします。
これは最後まで足掻いています。
変更する項目がなかなかわかりずらい
場所にできるだけ見つからないように
隠されているという感じでしょうか。
設定のプライバシー、検索、サービス
の項目の一番下までスクロールした
サービスの項目にあります。
ここは相変わらずBingになっています。
これをGoogleに変更と。
設定していてChromeよりも事細かく
設定できることに少し驚きました。
このあたりはOS屋なんだな!と
感心してしまいましたよ。
ほどなく設定できたので次は拡張機能
を入れていきます。
いつもChromeで使っているのと同じ
拡張機能をできれば入れたい。
これも驚きました。
ほぼほぼChromeと一緒ですね。
ベースがChromeですので当たり前と
言えば当たり前なんですけどね…
Edge独自の拡張機能なんかも意外と
ありますね。
拡張機能も問題なくChromeと同じ
レベルで入れることができたので
いざ使ってみます
第一印象は
おお~!!
意外とまともに
使えるように
なってる~
でしたよ。
ずっとChromeを使ってきた体感として
Edgeもそれほど変わりない感じです。
というか…
開くページによってはChromeよりも
Edgeのほうが速いときもあるくらい
です。
これは確かに白旗をあげてから使い
やすくなったと言われることはある
な!と思いましたよ。
せっかくですのでMicrosoftアカウント
もあることだしスマホにもEdgeを
インストールしてみました。
スマホにEdgeをインストールしてから
Microsoftアカウントでサインインして
同期も試してみました。
こちらもChrome+Googleアカウント
と遜色なく同期ができます。
そんなこんなで一週間ほど試しに使って
いるとEdgeの良い部分とダメな部分が
わかってきました。
まず良い部分は検索して調べ物をして
いるときにリンクをクリックすると
新しいタブで開いてくれる。
これは基本的に常に新しいタブを
開くような感じでブラウザを使います。
Chromeをそのまま使っていると
リンクをクリックして新しいタブで
開いておきたい場合は右クリック
もしくはCtrl+クリックをやらなければ
いけませんが自動的に新しいタブで
開いてくれるのはありがたいです。
超ズボラは毎回この操作を忘れて
あっ!となります。
めんどくさいのが嫌い!
(これ設定でChromeでもできました)
そして超絶Edgeでダメな部分は
Microsoftの翻訳です。
これ一般的なページの翻訳は悪くない
んですけどちょくちょく見るReddit
だとまったく使えません。
翻訳のスピードが遅いんでしょうね。
下にまったくスクロールできない。
同じところをグルグルしているような
感じです。
これではいただけない…
インターネットエクスプローラー時代は
このあたりは競合もなかっただろうから
優秀だったんだろうな。
Google+Chromeが台頭してきてから
は衰退が激しくなった感じ。
これではメインでは使えるブラウザ
にはなりません。
しぶしぶとChromeに戻るしかない。
もったいないねEdge良いところ
まではきているけどね。
いや…違うか…
Chromeに白旗をあげてしまった時点で
ダメな子に成り下がってしまったんだ
よね。
オリジナリティがなくなった。
Firefoxのようにオリジナリティを保った
まま維持できなかったんだね。
妄想ですけどChromeじゃなくてEdge
はFirefoxと組んだほうがよかった
ような気が…
あとの祭りですね。
Microsoft Edge
試してみたけど現状ただのChromeの
下位互換でしかなかったです。
ぶっちゃけEdgeを使うならChrome
のほうが良いよなと!
やっぱりChromeしかないか…
というかChromeが良い。
けどEdgeのタブ使いまわしは
気に入ってしまった。
なんとかこれをChromeでも使いたい。
あちこちクリックしてみるとありました。
これ検索結果の画面から設定できます。
検索結果のページ上で右上の歯車アイコン
をクリックしてから検索の設定をすべて
表示の項目をクリックします。
結果ウィンドウの項目の選択された各結果
を新しいブラウザ ウィンドウで開くに
チェックを入れてから下にスクロール
して保存をクリックします。
これでリンクをクリックするだけで
自動的に新しいタブで開いてくれる
ようになります。
ズボラにはとてもありがたい。
それとスマホ版のEdgeもシンプルな
感じにできたのでこれも気に入った
ので同じような感じにします。
サービスが開始された当初はけっこう
おもしろくて眺めていましたが現状
だと似たり寄ったりのニュースしか
流れてこないのでぶっちゃけ見るのも
キツイです。
このDiscoverめ!!
これも設定の歯車アイコンをタップ
します。
オフにするをタップします。
スッキリさっぱりになりました。
なんだか疲れる一週間でした…
Chromeの調子が悪い原因もなんとか
対処できたような感じですので結果
よかったんですかね?
まだわかりませんけどね。
調子が悪いから乗り換えちゃえ!
このへんがやっぱりズボラですよね。