Huawei Pura70Ultra大陸版ネイティブGMSから改良MicroG仕様に変更

通知がダメでいろいろ試して安易な考えでMicroGを2つ入れられないかと思った どうにもならなかったので別の方法を試してみる ネイテイブGMSの進化バージョン
Pixel 7 Proが来年の10月でOSアップ
デート期間が終わってしまうので
だんだん次に使うものを用意して
おこうかなと思ったのです。
もちろんセキュリティアップデート
はさらに2年あるのでそのまま
引き続き使うこともできるんです
けどぶっちゃけて言えば飽きてしまい
ました。
だけどミドルモデルを新たに購入する
なんて必要もなくカメラ目的で購入した
ハイエンドを普段遣いできればな!と
考えてはいたんです。
そうすれば持ち歩く台数も減らせます
からね。
ということでサブのiPhoneは必須なので
手持ちでメインにできるAndroidを
どれにしようかと悩み中です。
Xiaomi 13 UltraとHuawei Pura70Ultra
どちらもカメラ目的だったので普段遣い
はしていないんですけど気づいたことが
ありましてバッテリー満充電からの待機
でXiaomi 13 Ultraのバッテリーの減り
が早いのです。
対してHuawei Pura70Ultraはたまに
確認するとあれ…まだバッテリーが
残っているのね!という感じで。
まあ…SoCの影響もあるんでしょう
けどね。
なのでこれで普段遣いしたらどうなる
んだろうか?とも思ってしまったの
です。
待機状態でこの減りですから。
じゃあHuawei Pura70Ultraを使うえば
とも思うんですけどこちらはこちらで
みんな知っているとおりです。
GMSはありません。
でも今となってはメーカーとマニアの
たゆまぬ努力によって良い感じで使える
レベルにはなってきてはいます。
難点は通知とGPSなんですよね。
それではじめは購入した人たちがやって
いた方法で試してみていたんですけど
通知は良くてもマップが…
まあ確かになという感じです。
だったらということでネイテイブGMSを
入れてみるもマップは良くても通知が
ダメという感じでした。
その後試行錯誤してみたんですけど
うまくいかない。
それで考えた末に大多数の人がやっている
MicroGの方法にネイテイブGMSのGPS
だけ入れれば両方使えるようになるのでは
ないか?と考えていました。
(パッケージにGPSがあったので)
どうなんだろうな~なんて考えながら
動画を見ようとしていたらヒョッコリ
あらわれたやつ。
ネイテイブGMSの改良版ですかね?
以前に入れたものと仕組みが似ています。
動画の内容を見ると通知もGPSも問題なく
使えるようです。
ただ位置情報を常時入れておくような
感じが引っかかります。
それとともにバッテリーの減りへの
影響。
どうなんだろうか?とも思ったんです
けど他に代替え案もないのでとりあえず
試してみることに。
すべての設定をリセットしてサラの
状態にしていざ。
あれ…そういえば動画のHarmonyOSは
4.2.0.120だけど最新は180です。
テケトーなので気楽にまあ~いけるだろう
と進めます。
若干の違いはあれど大元のバージョンは
同じなのでいけました。当たりまえか。
動画と同じように設定してアプリを
インストールしてみました。


MicroGの通知も様々なアプリが登録
可能です。
ネイテイブGMSに追加で入れてみた
MicroGの通知は専用だったみたい
ですね。
ひょっとしたらすべてのアプリで
使えるかもは甘かった。
試しにメールで通知が動くのか試して
みましたが他のスマホ2台と同じ
タイミングで通知が届いたので
大丈夫なようですね。
気になっていたのはGPSです。
あちこちで言われていたマップが
使えないというものHarmonyOS
でもEMUIでもですね。
はたしてこれはどうなのか?
動画の話のとおりで一応ロケーション
には入りました。
最初マップを開くとGPSの補足作業中
なのかポインターがズリズリと動く
んですが完璧に捕らえるとピタッと
止まります。
前に入れたネイティブGMSにはGPS
も一緒に入れられるようになっていて
完璧さがあったので今回入れた改良版
はどうなのか?と思いましたが
うまくできているようです。
あとは実際にマップを使ってみてです
かね。どうなんだろうか?
悪くない感じもするんですけど。
動画でも太鼓判を押していますし。
これでしばらく動かして様子を見て
みることにします。
追記
この方法でできることとできないこと
については台湾のかたが詳しく解説して
くれているので見てみてください。
翻訳してね!