興味のあるネタ釣っていってね

あぶね~!11世代のintel CPUが出たのに10世代のCPUを買うとこだった~

アバター画像
WRITER
 
windows
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

新しく発売される11世代のCPUを使ったインテル純正の超小型のベアボーンPC インテル NUC 11 Pro キット NUC11TNHi5を購入するぞ!(発売したらね)

 

マニアの世界の話なのでね…

情報が拾えませんでした…

 

 

昨日Amazonのカートに

10世代のCPUを搭載した

インテルNUCと16GB分の

メモリと500GBのSSDを

ブチ込んでポチッとする

寸前で知りました。

 

 

お前なんでこんなの購入するの?

の話になりますがそれはこちらで。

 

 

これも色々と調べるとどうやら

Linux OSのUbuntuとRyzenは

相性が悪いらしくインストール

できても苦労が多いらしいです。

ですのでLinuxを使用する方々は

Ryzenを選ぶ方が少ないという

ことでした。

「なるほど!」

 

 

それじゃあ!ということで

インテルCPUを搭載した

小型のパソコンを探しました。

ASUSのPN62でもいいかと

思いましたが少し値段が高い。

他にもないかと思いAmazonで

探すとintel NUCなるものが!

 

 

小型のパソコンのことはよく

わからなかったので調べて

みると、なんと!インテル

純正。

「こんなのあるんだ!」

 

 

ちなみにこれです。

 

 

これをカートにブチ込みました。

 

 

自分が欲しい容量のメモリとSSDを

取り付ければできあがる手の平

サイズの超小型のパソコンです。

 

 

そして先に言ったように新しい

11世代のCPUを搭載したNUCが

国内でも発売になりました。

 

windows

出典:インテル® NUC 11 Pro キット NUC11TNHi3より引用

 

発売にはなりましたが11世代のCPUを

待ち望んでいた方が多かったので

現在は完売のようです。

 

 

シリーズラインナップ中のcore i3

でこれなのでcore i5やcore i7は

もっと人気になるのかな?

 

 

それと自作PC向けの11世代インテル

CPUの動向も気になりますね!

 

 

今回わかったこととして

確かにRyzenも頑張っていますが

流通量や使用状況からみると

まだまだRyzenは頑張らなければ

ならないのかな?

と思いました。

 

 

CPUのパワー的にはインテルよりも

強いんでしょうが大事なソフトの

動きなどで制限が出てしまうと

「ぐぬぬぬ…」

となりますよね。

アドビプレミアと相性が悪い

とかね。

 

 

少し前なら

安くてパワーのあるRyzen

だったけど最近は値段も

インテルとどっこいどっこい

なのでどうなんでしょうね…

 

 

動かすソフトの面で考えるなら

やっぱりインテル一択に

なってしまうのかな。

 

 

と言うことで私は

インテル NUC 11 Pro キット

NUC11TNHi5が発売されたら

必ず購入します。

リビング(そんなものはありませんが)

PCを作りたい。

 

 

そしてさようなら~

Chromecast with Google TVです。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© TOSHIOMANが釣る , 2021 All Rights Reserved.