渓流ルアー解禁でさっそく尺ヤマメを釣った方がいるのだがタックルが凄く気になってしまった

本流ルアーロッドがmorethan BRANZINOな件 ロッドか気になって調べたら笑ってしまった サクラマスからヤマメまで使えるロッド
渓流解禁であっという間に賑やかに
なったTLでしたがさらにいきなり尺
で盛り上がりました。
それでもやっぱり水温が低いので
イワナが中心です。
だけど本流居付きだとヤマメもイケる
んですね。そうそうの尺ヤマメ登場。
だけど何故か?尺ヤマメよりもタックル
に目がいってしまいました。
出典:Oncorhynchus masou様のXより引用
Daiwa最上位のシーバスロッドmorethan
BRANZINOアーバンサイドカスタム
ですよね?
確かに流用できないことはないと思う
けど長すぎるとか軽いルアーが投げづらい
とかはないのだろうか?
とは思ってしまいました。
個人的にシーバスロッドの流用は
サクラマスと思っていたのでそれ以外
の流用は逆に新鮮に見えてしまいました。
地域が地域なので対スーパーヤマメなら
この流用も有りだなと。
ただやっぱりルアーキャストウェイト
のど真ん中を外すとロッド一本だと
持て余しそうだよな?と思ったので
ルアーキャストウェイト下限はどこ
まで使えるのか調べてみました。
そうしたらま~笑っちゃいました。
なんか…なんでもござれなロッド
ですね。ストライクゾーンが広い
というかロッド一本でほとんどの
ことができそうな感じです。
確かにスピニングであればある程度の
ルアーキャストウェイト下限のさらに
下まで投げることはできるんですけど
それにしても8フィート7インチで2.2g
をたやすく投げられるとは…
それとどこまで大物はイケるのか?
というのも気になりますがシーバス
ロッドですからね。最大魚は90cm~
1mまで想定しているとは思います。
一応同じアーバンサイドカスタムのロング
バージョン94の動画がありました。
よく曲がるロッドだと思いますがやはり
対大物でも大丈夫なように作られて
いますね。
なんだか調べれば調べるほど魅力的な
ロッドに見えてきますねこれ。
ただ地元スペシャルとして使うなら
値段が高額でも申し分ナシとは思う
んですけど使う人全員に当てはまるか
というとそうでもない。
だけど知れば知るほど見れば見るほど
欲しくなってしまうようなロッドです
ね個人的に…
気軽に使いたくはないですけどこれこそ
唯一無二のロッドとでもいうのでしょうか。