興味のあるネタ釣っていってね

クレジットカードのタッチ決済を財布に入れたままやりたい!こういうことを考えるからズボラなの

アバター画像
WRITER
 
gadgets
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

クレジットカード2枚にETCカードに免許証とICカードがいっぱいだ それでも財布に入れたままやりたいタッチ決済 便利をさらに楽をして使おうとする

 

最近SuicaとFeliCaの件で考えることが

あって結論として無くてもいいんじゃね

!ということになりました。

Suicaにチャージするにはクレジット

カードからですがクレジットカードが

無接触で使えるなら同じことですから。

 

 

同じこととはいえ出すのはスマホか

クレジットカードかという違いですが

クレジットカードの場合は財布から

カードを出すというアクションが追加

されるんですよね。

 

 

キャッシュレスで払えるならそれくらい

!とは思えるのですがスマホだけで

払えるわけですからズボラはなんかこの

ワンアクションがおもしろくない。

 

 

これ…財布にクレジットカードを入れた

ままタッチ決済ってできないの?

ということでものは試しでやってみたら

できないのですね。

 

gadgets

 

人それぞれということでアメックスの

ツケカードを愛用しています。

翌月払いなので使い過ぎを軽減できて

いいのです。

これを財布のカードポケットの一番

後ろ側に入れました。

 

gadgets

 

gadgets

 

財布のカードポケットの後ろ側には紙幣

が9枚入っています。

この状態でも大丈夫なのか?

 

gadgets

 

無反応というわけではなく反応はしますが

エラー表示が出ます。

カードは1枚でかざしてください

ICカードが複数財布に入っているので干渉

してしまってエラーになってしまうの

ですね。

 

 

ああ!なるほどな~と思いました。

今どきはクレジットカードはおろか各種

カード類にもICが搭載されているので

各種カードの干渉は避けられないもの

なんですね。

 

 

ちなみに手持ちのカードでICが入って

いるのはクレジットカードが2枚と

ETCカードと免許証です。

IC時代ですな。

 

 

だけどズボラはそれでもなんとかならない

ものか?考えてしまうんです。

財布に入れたままでも反応はするのだから

反応させたいカード以外を遮断することが

できれば財布に入れたまま使えるのでは

ないかと。

 

 

それでその手の製品を購入してみようと

思ったのはいいんですけどどれを購入

すればいいのかわからない。

最近はカード同士だけじゃなくスマホ

からの干渉を防ぐ製品もあるんですよね。

 

 

ICカード電磁波干渉防止シートがスマホ

の裏にカードケースを付けたときに使う

ものでICカードセパレーターはSuicaや

PASMOを同じケースに収納して分けて

使うものです。

 

 

悩んだ末にICカードセパレーターの方を

購入してみました。

 

gadgets

 

gadgets

 

これを選んだのには理由がありまして…

この製品はカードと同じサイズではなく

若干大きいのです。

なので横で使っても大丈夫だろうと

考えました。

(製品自体は縦で使うことを推奨)

 

gadgets

 

gadgets

 

クレジットカードは番号が記載されている

ので同じサイズのあんしんパスポートで

比べています。

(アプリにしようかと思いましたがなぜか

ネットショップに登録しないとバーコード

が表示させられないとのことでしかたなく

持ち歩いています)

 

gadgets

 

gadgets

 

gadgets

 

とりあえずメーカーが意図した使い方

とは違うのでアイクレバーカードを

1枚挟む形で試したみました。

順番はクレジットカードとETCカード

と免許証とアイクレバーカードと

あんしんパスポートとクレジットカード

という感じです。

 

gadgets

 

結果これはダメでした。

まったくの無反応で機器のエラー表示

さえ出ませんでした。

アイクレバーカードを挟む前は機器

のエラー表示は出ていたので使い方が

悪いのだと思いました。

 

gadgets

 

確かに取説にもアイクレバーカードを

2枚使うことで切り分けられるとあり

ます。

う~ん…両面に入れたカードを使うわけ

ではないんだけど取説に記載されている

ので試してみるか。

 

gadgets

 

順番はクレジットカードとETCカード

と免許証とアイクレバーカード背合わせ

で2枚とあんしんパスポートとクレジット

カードという感じです。

これでどうだろうか?

 

gadgets

 

結果はいけました!

財布の中にクレジットカードを入れたまま

でタッチ決済ができました。

ですが機器から離した状態では反応がなく

機器に財布を置いた状態でズラしたりして

いると反応しました。

 

 

とりあえず当初の目的は達成したとはいえ

タッチ決済の醍醐味のかざすだけで反応

するわけではないのでまどろこしさも

あって微妙ですね…

 

 

毎回店で機器の上に財布を置いてズラして

反応する箇所を探すような感じで使わな

ければいけないというのも逆に面倒くさい。

不便になっているし。

 

 

なんとか財布に入れたままでとは考えた

けど現状小さい財布にクレジットカード

を入れたままタッチ決済をするというの

は無理があるよな。

 

 

やれそうな財布を探してもみたけど

小さい財布はどれも干渉してしまう

ような感じのものばかりだったし。

基本干渉しないように作るのが無理

なんですよね。

 

 

じゃあ長財布となるけどこれもなかなか。

唯一いけそうだな!と思ったのはこれ

のみでしたね。

 

 

動画でSuicaが入っている部分にクレジット

カードを入れてカード収納部分には干渉

しないように寄せてカードを入れる。

でも…どうなんだろうか?あくまで

想定なのでいけるのかな?

 

 

それと長財布。

そもそも長財布から小さい財布にしたので

あってまた長財布に戻るのか?という。

タッチ決済のために長財布か…

だったら小さい財布でカードを出して

機器にかざしたほうがいいような…

 

 

ということでズボラが考えて実行してみた

失敗談でした。

どこかのメーカー様タッチ決済対応の

小さい財布を作ってください。

ズボラは買いますよ!あ!ジッパー無し

でお願いします。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© TOSHIOMANが釣る , 2024 All Rights Reserved.