興味のあるネタ釣っていってね

Googleストアクレジット祭り!充電器とBluetoothイヤホンと有線イヤホン購入

アバター画像
WRITER
 
gadgets
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

来年発売されるであろうタブレットの購入予定はないので現在欲しい物を頂いた Google Pixel Stand Google Pixel Buds Pro Google Pixel USB-Cイヤフォン

 

そういえばPixel7Proを購入したときに

ストアクレジットを頂いたのを

思い出しました。

有効期限が来年の10月末までだった

かな?

 

 

来年発売予定のタブレットの購入に使う

のが一番ベストのような気がしたけど

現行最強のタブレットをけっこう前に

購入してしまったのでGoogleさんの

タブレットを購入する予定はない。

 

 

タブレット購入を考慮している方は

一応これも頭に入れておいてください。

Pixel7シリーズと同じSocだとすると

64ビットのアプリしかインストール

できませんのでここは注意して

くださいね!

 

 

ということで今のところは欲しいな!

と思う製品はなかなか無い…

それでもせっかくもらったので使わないと

もったいない。

「なにか必要なものないものか?」

と自分なりに考えてみるとふと思い出し

ました。

 

 

以前購入したヘッドホンの充電が

ワイヤレスではなく有線なので地味に

面倒だと思っていた。

 

gadgets

 

ワイヤレス充電器の充電速度がもっと

速いものはないのかな?と。

 

gadgets

 

可変式で悪くはないんですけどね…

 

gadgets

 

gadgets

 

15Wのタイプですね。

ただ昨今の大容量バッテリー搭載スマホ

だとキツイですね…

有線だと基本18Wでしたっけ。

中華スマホだともっともっと凄い充電が

できるものがありますよね。

 

 

有線でもいいっちゃ~いいんですけど

やっぱりワイヤレス充電が好み。

Pixelシリーズ用にGoogleさんが販売

していた充電器の存在を思い出し少し

調べてみると…

23Wでワイヤレス充電ができますと。

良いじゃないこれ!

 

 

欲しいものは決まったのでストアで

購入しました。

ストアクレジット35000円分よりも

少し足が出て2000円ほど手出しに

なりましたがね。

 

gadgets

 

有線イヤホンも追加になりました。

これはなくてもよかったんですが

せっかくなのでね。

 

 

一番欲しかった充電速度の速いワイヤレス

充電器。

 

gadgets

 

gadgets

 

充電器自体はそれほどワット数がある

訳ではないんですね。

 

gadgets

 

30Wです。

これは今まで使っていたRAVPowerの

充電器と同じワット数です。

 

gadgets

 

ということは台のほうで昇圧している

んですかね?

詳しい仕組みはわからないんですけど。

 

 

デイスプレイ台の下のいつもの場所に

設置してみました。

これ充電中の熱を逃がすように台の

真ん中がくぼんでいます。

極めつけに冷却ファン搭載です。

 

gadgets

 

どれどれ?と試しにPixel7Proを台に

載せてみると充電する為の設定が起動

しました。

充電台なのにBluetooth接続までする

んですね…

 

gadgets

 

なんか…色々とできるようです…

個人的には充電さえできればいいん

ですけどね(汗)

充電の項目はどんな感じかな?と思い

見てみると…

これだけでした.

 

gadgets

 

満充電だけじゃなく80%まで充電する

とか細かな設定でもできるのかな?

な~んて思いましたがこれだけでした。

まあノートパソコンとは違いますから

スマホですしね。

 

 

試しで充電してみると確かに速い。

ただパイロットランプの類いはないので

充電がどの程度できたのかはわかりにくい

です。

これは上記の設定で

「暗い場所で画面をOFFにする」

をOFFにするしかありません。

そうすると薄ぼんやりと画面が点灯して

確認は可能です。

 

gadgets

 

説明どおり他の端末でも充電はできました。

Galaxyです。もちろん15Wです。

 

gadgets

 

いざとなれば有線充電も可能ですので

個人的には満足です。

満充電してみましたがさすがにファン

を搭載しているだけありました。

RAVPowerのもので充電していたときは

けっこうスマホの背面が熱をもつ感じ

でしたがこれはほんのりと熱をもつ程度

でした。

使う回数が多いのでこれはスマホに

優しそうだと思いました。

 

 

次はこちらです。

 

gadgets

 

音質うんぬんはまったく拘りはありません。

それなりに音が聞こえればまったく問題

ありません。

そもそもこのワイヤレスイヤホンで音楽

を聞こうとは思っていません。

 

gadgets

 

驚きました!

なんか凄く小さいんですね。

もっとケースとか大きいのかな?

なんて勝手に想像していましたが

実物を見てビックリです。

 

gadgets

 

43インチのディスプレイ・モニターと

ペアリングしてやりました。

外で使おう!とかはサラサラありません。

家で使うのに購入しました。

主に映画とか動画鑑賞で使いたいなと。

 

 

これ今まで使っていたソニーのと違って

初期ペアリングさえ済ませればワイヤレス

イヤホンをケースから取り出して耳に

突っ込めば自動的に接続してくれます。

これとても便利だな!と思いました。

(ちなみに今まではリモコンで

ディスプレイの設定からメニューで

Bluetooth選択でやっと接続ができる

状態でした。めんどくせー)

 

 

もちろんワイヤレス充電できます。

当たり前ですけど。

 

gadgets

 

充電台の下にくぼんだ部分があって

「これなんだろう?」と思ったん

ですけどコレ用のくぼみでしたね。

 

 

最後に有線イヤホンですね。

 

gadgets

 

gadgets

 

gadgets

 

個人的に外でイヤホンを使うことは

ほとんどありませんが万が一使うとき

があった場合に備えてという感じです。

 

 

ですのであえて安くて失くしたり忘れたり

壊れてもあまりガッカリしないものという

のが基準です。

持ち歩いても軽いですしね。

モバイルバッテリーと共にいつも

持ち歩けます。

 

 

ズボラですので充電式はいけません…

そういえばあったな!

なんてときにはバッテリーは無くなって

いるでしょう。

シンプルなものがいい。

 

gadgets

 

gadgets

 

gadgets

 

Pixelの色はSnowを購入していたので

安い有線イヤホンとマッチしてしまい

ました(笑)

 

gadgets

 

ということでどうもありがとう!

Googleさん。

なにげに一番良かったのはワイヤレス

充電器でしたね。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© TOSHIOMANが釣る , 2022 All Rights Reserved.