渓流ルアー もののふがなかったのでLG HEAVY MINNOWを購入 なんだお前は?
ラインがないことに気づいてラインを購入 ついでに「もののふ」を購入しようとしたがなかったのでDUEL HARDCORE LG HEAVY MINNOW(S)50mmを購入
リールができたので調子をみようと思い
ラインを巻こうと思ったらなかった。
ああ!でしたでした。
買わないとなかったんだと思い至り
ポンコツさ全開のこの頃。
なぜあると思った?
ということでいつものラインを購入
してみました。
今シーズンは素人なのでProは使わない
ことにしました。
ワンランクダウンです。
正直にいうと値段で選びました(笑)
少し安いんですよね。
ベイトリールで50mずつの4回分で
スピニングリールは100mの2回分に
するか66mの3回分にするか迷って
います。
試しにと思って購入したラインだった
んですがはまりました。
蜘蛛の巣がギタギタにまとわり付いても
ナイロンラインと同じようにシゴクと
スッと取れるしなによりFGノットで
リーダーに結束しなくても大丈夫
というのが良い!
ズボラはFGノットを
組むのが
めんどくせ~んです
勘違いしてこのラインを使っている方
がいますがこのラインはコーティング
系のPEラインではありません。
編み込んだPEラインをフロロ樹脂で
覆ったライン。
見た目は基本的にフロロカーボンの
ラインです。
ですのでFGノットでのリーダーと結束
は向きません。
(メーカーではやっていますがね)
テスターもFGは使っていないので
トリプルエイトノットで良いと思い
ますよ。
簡単だし!
ただ難点は巻グセ
これは諦めるしか無い。
フロロカーボンの特徴ですから…
あとリーダーはこれです。
値段が安いのでいつもこれです。
ハリスを作る製法で作った!
とかなんとか
消費者の釣り人を簡単に洗脳できる
方が言っていましたよ。
ファンなら構わないけど
信者になっては
いけません…
でもまあ…
売りの部分は本当でしたね。
強力で柔軟性があって高感度。
まさにハリスだわ。
道糸としてPEラインの0.8号でハリス
がナイロン8lbでハリスが太すぎる
んですが…
まあ…これでもハリスが先に切れます。
なんの話だ??
ラインの色もいつものとおりです。
笑っちゃうほどのカラフルさ。
黄色にピンク。
飛んでいくルアーの軌道を目で追う
のと泳ぐルアーがどこにあるかを
目視するにはやっぱり黄色だ!
黄色しか私にはない。
ずっと黄色いつも黄色。
この組み合わせででかい奴を釣って
きたし数々のルアーを回収してきた
ので変えません。
これで買うものはないだろうと
思ったがふと「もののふ」が発売に
なっていたのを思い出しせっかく
なので購入しようと思いました。
が…
「もののふ」はなかったが驚愕の値段
のミノーを発見!
694円
である…
一瞬「は??」と思った。
おいおい…マジかよ!と。
それがこれです。
買ってから冷静に考えてみると昨年末
誰かがTwitterであげたのにいいねを
付けた記憶がありました。
ソルト用のミノーですね。
ソルト用のミノーですのでカラーを
選ぶのに迷いました。
というか…いつもの感覚で色が
選べない。
5cmで6gのフィリピンメイドのミノー
です。
ウェイト6gのミノーですのでちゃんと
フェザリングなりサミングを入れない
と当然リップは割れますよ!!
重いものが硬いものに当たるんです
からアタリマエのことです。
あまりの安さにリアクションバイト
したまではいいんですが問題は色。
一応アカキンを買ったんですが…
なんか微妙な色合いです。
フックはもちろんソルト仕様です。
もちろん交換して使います。
ピンぼけすみません。
背中からみると透き通った赤??
お腹は透明っぽさはなく白でした。
極めつけはこちらです。
一応チャートを買いました。はい。
透明だしGLOWって表記だし…
いやいや…クリアボディだ。
まるわかりの固定重心。
うん…まあ…チャートですかね。
高感度大な部分がこちらです。
最初からスプリットリング無し。
スナップを使うようになってからは
毎回購入後に取り外しているので
最初から無しなのは有り難い。
ただしスナップを使うようになっても
スプリットリングを外さないで使う
ルアーもあります。
リップが大きいディープとか大型の
スプーンです。
外さないで使うのは単純に面倒だから
です。
ズボラなので勘弁してください。
なにも考えずに値段だけ見て購入した
のでミノーの動きが気になりました。
動画を探したらありました。
動きは悪くないようですね。
渓流ルアーでも使えそうです!
動画を見るかぎりなんか他の商品も
渓流ルアーに使えるものがありそう
ですね。これは。
ということで値段で気になった方は
購入してみると良いかもです。