買っちゃった!Huawei Pura 70 Ultra 撮って出しの画作りが好みなのです
最近はカメラ性能が凄いスマホばかりなので画作りが好みのものを選べばいいよね 柔らかくて暖かみのある画作りが好みなのでHuawei AppleとSamsungとHuaweiの画作りの方向性は同じ感じがする
普段使いのスマホはあるのでカメラ
としてのスマホを追加で購入したい
と思いました。
最近はそういう用途でスマホ2台持ち
の人も増えているようなので良いです
よね。あっても邪魔にならないし。
そこで困ってしまうのは最近のスマホは
カメラ性能が凄いスマホばかり発表販売
されていてぶっちゃけどれを買ったら
いいのかわからないということ。
かくいう私も最初はそうでした。
ネットやSNSの情報が有り余るほど
出されていてそれらを整理していくと
ますますどれを買えばいいかわからなく
なってしまうような…
それでどうすれば自分が欲しいモデル
を選べるのか?考えました。
そして思い出しました。昔に一眼レフ
カメラのメーカーを決めたときのことを。
いろいろ言われるじゃないですか!
使いたいと思うレンズが有るメーカーを
選べとか自分が使うシチュエーションを
考えろとかね。
そんなこと言われてもよくわからなかった
んですよね。
それで結局はたくさんあったメーカーの
HPにサンプルがあったので画作りの
感じで買うメーカーを決めたのです。
そうなんですよ。自分の中で好みの
画作りがすでに決まっているんです。
明るくて柔らかくて暖かみのあるもの
が好きなんですよ。
これになぞらえて同じようにスマホの
カメラで撮ったサンプルを見ていくと
自分の好みの画作りをしているメーカー
が絞れていきます。
これは私の場合なので他にも色々あって
いいんですよ。
iPhoneの画作りが好きSamsungの画作り
が好きvivoの画作り好きOPPOの画作りが
好きXiaomiの画作りが好き。SONYの
画作りが好き。人それぞれの好みです。
カメラ性能が凄い各メーカーのスマホの
写真や動画の作例をチェックしていくと
最終的には好みの画作りをしているのが
Huaweiだということになりました。
Huaweiの新しいスマホが本国で発表販売
されてからず~っとどれを買うか迷って
いました。
新しく名称の変わったPuraシリーズと
そのうち追加されるArtと秋頃に発売
予定のMateです。
どうせならばカメラ性能にさらに拍車を
かけたものがいいかな?と思いArtを
待つことにしました。
が…どうもArtはでないような雰囲気です。
#DCS shared the expected configuration of the upcoming #HuaweiPura70 series: as you see in Pic2 it seems confirmed the 4 models we already anticipated and finally it will back the ceramic for the flagship Pura70Art.
Of course, I will get the Art edition! And you?#huaweimobile pic.twitter.com/YoOBVmJ63e— Fabrizio Degni (@fabrizio_degni) April 15, 2024
I believe Art = Ultra
Maybe still unclear the final consumer name— Fabrizio Degni (@fabrizio_degni) April 16, 2024
そういえばHuawei公式でもそれを匂わせ
ているような投稿がありました。
Meet the #HUAWEIPura70 Ultra: where the iconic starry pattern design meets the XMAGE label, showcasing the exquisite blend of artistry and photography. Experience a fusion that breaks the boundaries of both art and fashion.#FashionForward pic.twitter.com/8CBbaiYunw
— Huawei Mobile SA (@HuaweiZA) May 2, 2024
そういうことですね。
今回4モデルをリリースしたのは。
70と70Proと70Pro Plusと70Ultra
で70UltraがArtにあたると。
統一したラインナップにしたんです
かね?
となるとPuraシリーズかMateシリーズ
のどちらかということになりますが
Huawei特化の情報筋の噂だとMate
シリーズにはOmnivisionと共同開発
したセンサーが搭載されるという話も。
だったら他のメーカーと同じimx989
1インチセンサーを搭載したPuraは
どれだけのものか見てみたいと思い
ました。
そんなこんなでどれにするか迷って
時すでにグローバル版まで発売の
アナウンスが出てしまいました。
そしてまた迷うと…
普通の感覚なら迷わずグローバル版
ということになりますがカメラとして
使おうとすると大陸版のほうが有利
です。
カメラのソフトウェアアップデートが
届くのが早いと。
それと大陸版のHarmonyOSのOSアップ
デート期間が長いし手厚い。
P30とかにまで最新のHarmonyOSを
提供していて驚きました。
という理由で大陸版のHuawei Pura 70
Ultraを購入してみました。



わ~い!凄く丈夫なガラスのクンルン。
色は当然スターバーストホワイトです。


中身は大陸スマホのいつもの感じです。
だけどXiaomiと違って純正ケースは
カラフルで洒落ています。
Xiaomiのは真っ黒だった…

充電器とケーブルは使わないので
どうでもいいです。
ワイヤレス充電派ですから。
それにしてもカメラ周りよ…


このデザインは個人的に好きです。
他のメーカーがimx989 1インチ
センサーを搭載してこれでもか!
という方向にカメラ周りのデザイン
をもっていくのに対してこれです
からね。そのセンスが良い。
そして気になるケースですけど
沈胴式レンズを搭載しているカメラ
周りはカバーしているんでしょうか?

これ…
まったくカメラ周りの保護にはなって
いません。
カメラ周りは剥き出しになりますね。

Huawei Pura 70 Ultraですがこれ
サイズ感がおもしろいです。
普段使いのGoogle Pixel 7 Proと
大きさを比べてみると小さく感じます。
画面サイズがpixel 6.7インチで
Pura70Ultraが6.8インチなんです
けどね。


いざ大陸版を使えるようにしていきます。
大陸版でもちゃんと日本語を用意して
くれています。


じゃ~んHarmonyOSです。
大陸アプリがいっぱいです。
一つ良かったのは大陸版TikTokの抖音
が見られるのはいいですね。
あれ見ているとおもしろいんですよね。


とまあこんな感じです。
先日渓流ルアー釣りに行って釣れた魚の
写真でもと思いましたが抜かれていて
魚自体が川に居なかったので撮影大会
になりましたがすこぶるカメラ性能
を味わえて最高でした。
場所バレ釣り場特定になってしまう
ので画像は出せませんけどね。
コンデジより少し大きいですがこれで
物理絞りまで搭載しているので拘った
写真も撮れますしお任せでフルオート
で撮影しても十分です。
個人的にもうスマホカメラで満足
な感じになってきてしまっています。
あとはフィルターを使えれば…
あれ?Beastgrip Proで使えるのか?
あとで試してみよう!