小米 Xiaomi Mi Pad 5 日本国内版購入 欲しかった物をやっと手に入れた!

Xiaomi Mi Pad 5 Xiaomi Japanから購入 技適ありのハイスペック泥タブ 日本国内版 欲しかったんだよ~
日本国内のAndroidタブレットは
Huaweiがダメにされてからは
iPadに駆逐された…
iPadがダメかというとそうではない。
タブレットとしての完成度は相当
高いし私も使用していた。
普通に使う分には不満なんて一切
ない。
普通ではない使い方をしたいときに
iPadじゃ不満が出てくる。
自由度がない。
逆に言えば安全なんだけどね。
ずっとAndroidタブレットを探して
あ~でもない!こ~でもない!
してきたけどそれも今日で終わり。
日本国内の泥タブの救世主を
やっとこ購入です。
当初はAliexpressから購入しようか?
と迷いましたが日本国内の販売が決定
したニュースが出たので国内販売を
待つことにしました。
最近は故障することは少ないけど
万が一の場合は国内でサポートを
受けられますしね。
あと一番のネックが初期不良。
ということでXiaomi Japanさんから
直接購入してみました。
電話番号入力などで少し戸惑いました
があとは至って普通に購入できました。
配送会社もヤマト運輸さんなので安心。
それと大事なことなので先に
注意喚起です。
GPSは搭載してないタブレットなので
車載してナビとして使うことは
できません。
車載してナビとして使いたい場合は
iPadですな。
(私の場合は車載ナビは楽天BIGです)
かるくスペックとしてはこうです。
僅か511g&6.85mmながら
📺11インチのWQHD+ 120Hz大画面
🎨Dolby Vision® 対応
📌Qualcomm Snapdragon™ 860
🔊Dolby Atmos®対応のクワッドスピーカー
🔋8720mAh電池 & 22.5W急速充電器同梱#XiaomiPad5 で仕事と遊びを両立させよう! pic.twitter.com/AxzpXc3O1t— Xiaomi Japan (@XiaomiJapan) September 29, 2021
GPSを除けば現在だとまあまあな
スペックを備えていてタブレット
としては十分満足できるかと。
技適あるしね!!
届いた箱も潰れたりしてなくて
綺麗でした。
ここらへんがAliexpressで購入
するのとの違いかな…
ストレージ容量は256GBと散々迷った
んですが他の端末でもフルに容量を
使い切っていることもないので今回は
128GBの容量のモデルを購入しました。
(128GBのPixel5もまだまだ容量に
余裕があります。整理しながら使える
方ならば128GBの容量でも十分では?
あとはクラウドやNASで補う)
256GBモデルは11月下旬
デリバリー開始
アダプターも国内仕様でした。
当たり前ですね。
しっかりPSEマークも。
本気だね!Xiaomiさん。
それと今回もキーボードやペンは
購入しませんでした。
Surface Go2購入時もキーボード
カバーやペンは購入しなかったし
あとから必要になって追加購入も
しなかったのでXiaomi Mi Pad 5
でも「必要ないだろうな?」
と思ったからです。
代わりにクリアケースを購入しました。
安くて柔らかくて透明のタイプ。
それなりですが私の用途ではこれで
十分かな?と。
個人的にスマホとタブレットの色は
暗い色を買わないようにしているので
Xiaomi Mi Pad 5の色はパールホワイト
を購入しました。
クリアケースを装着すると
こんな感じです。
Spigen製ならよかったんですが
値段が値段としてもまあまあですかね。
(使っていると外れそうにはなる)
画面のガラスフィルムも貼りません。
各種設定も終わりとりあえずタブレット
のAndroidのバージョンを見てみると
Android11でした。
設定項目とかジェスチャーアクション
とか使いやすいUIでした。
それとXiaomi自身あまりおすすめは
していないんですが顔認証が使えます。
自分自身しか使わないのならば顔認証
とPINコードを登録して使うのが楽で
いいかな~と思いました。
それとAndroidならではとしてロック
解除からホーム画面までいけます。
ちなみに顔認証のスピードは爆速です。
「ロック解除からホーム画面へ」
の設定にしておけば一瞬です。
(適当なのかな…)
それとスリープ解除に電源ボタンを
使わないでダブルタップで解除する
こともできます。
設定項目に画面オフもできるような
感じで表示されていますがこれは
できないようです。
電源ボタンの使用による故障を
できるだけ避けたいときは
サードパーティ製のスクリーン
ロックアプリの導入を考えたほうが
いいかもしれません。
素の状態のホーム画面はこんな感じ
です。
Googleフォルダの中身はこれ。
それとツールフォルダの中身はこれ。
それととても大切なことですね!
Amazonプライム・ビデオのHD画質
再生はできます。
もちろんNetflixもね。
最後にXiaomiさんに今後の要望
としてやっぱりGPSは付いている
ほうがいいです。
それとできるならばLTEモデルも
用意してもらえると助かります。
でもなんだかんだ言っても
出してくれたことには
感謝しかない!
よ~し!野良入れて使いまくるぞ。