インドネシア トヨタアストラモーターのRANGGAが気になる ハイラックスは大きすぎるのよ

ハイラックスでは大きすぎるのよ!ボディもエンジンも 昔で言えばサニトラショート的なサイズが良いのよ トヨタアストラモーターのRANGGAか~なんか良さげだな
先日釣りに行くときの早朝タウンエース
かグランマックスかをちょいとカスタム
して仕事車にしているのを見かけて
なんかホッコリしてしまいました。
あ~あのサイズ感っていいよな~と。
ただビジネスカーとしてラインナップ
されている車を普段乗りで使おうと
するとあんまりよろしくないというか
諦めがつかないというか…
車自体の形状が箱型ですからなんとも
これでワゴンのラインナップがあった
ならば!と思ってしまうんですよね。
この点に関しては日産はうまいこと
やっているよなと思います。
NV200でバンとワゴンのラインナップ
をもっていますから。
でもなぜか?バンにしか4WD設定が
ないという。
まああまり雪道とか走らないようなら
2WDでも今どきは十分というか冬に
酷い日が数日なら我慢はできますか。
なので車検が1年のバンよりワゴンの
ほうが良いかなと。
それとNV200ワゴンの顔面をUS仕様
にしてしまうのもおもしろそうです。
バンでやると車検1年なのでワゴンで
これをやる。
あ~おもしろそうだ!
失礼脱線しました。
完璧にビジネスカーラインナップを
普段乗りにして諦められるのは
やっぱりトラックなんですよ。
もう形状からして諦められますよね。
現行のメーカーラインナップでこれが
選択できるのはトヨタです。
日産はダットラ辞めてしまいましたから。
ハイラックスとタウンエーストラック
です。
だがどちらも個人的に微妙です。
1ナンバーと4ナンバーのトラック。
どちらも車検は1年です。
1ナンバーのハイラックスでは
大きすぎるしかといって4ナンバーの
タウンエーストラックはいかにも感が。
4ナンバー枠のトラックでもう少し手心
をといか…
普段乗りの遊びでも使えるようなね。
そういう感じのトラックがあればな~
昔でいえばサニトラのショート的な。
なんて思っているとこれですよ。
どことなくコンセプトモデルがサニトラ
のショート的に見えてしまう。
それと販売方法もベースモデルはある
けど基本荷台架装は選択の自由さが
豊富という。
今どきレギュラーガソリンと価格が
それほど違いがないので大トルクが必要
ではない場合に2.0Lのガソリンエンジン
が選択できるのも魅力的です。
車体のサイズの諸元はよくわからない
んですが動画の人物との対象そして
生産拠点のインドネシアということを
考慮すると日本の4ナンバー枠のような
気がするんですよね。
それにしてこのコンセプトモデル…
インドネシアで好き者に爆売れしそうな
感じがします。いや…周辺国ですね。
今まではこんな感じのカスタムを
グランマックスのトラックでやって
いましたからね。
良いな~このトラック。
トヨタもダイハツに習ってグランマックス
のように4ナンバー枠で国内投入して
くれないかな。
ハイラックスでは大きすぎるんだよ…