興味のあるネタ釣っていってね

渓流ルアー 流用トラウト渓流ベイトロッド 格安SHIMANOバスロッド バスワン XT 150ML-2&156ML-2

アバター画像
WRITER
 
rod
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

SHIMANOのZODIASから5フィート台のラインナップが廃盤になってがっかりしていたら格安のバスワン XTから5フィート台のロッドが出ていたよ バスワン XT 150ML-2と156ML-2  

 

ZODIASシリーズでラインナップに

あった158L-2が廃盤になりがっかり

していましたらさすがSHIMANOさん

格安のバスワン XTシリーズから

5フィート台のロッド2機種追加で

発売してくれていました。

 

 

ライトパワーから少しパワーを

プラスしてミディアムライトに

なりましたが十分渓流&少し広い

本流まで使い回せるロッドかと

思います。

 

 

ただし…

 

EVAグリップでもかまわない

 

方限定ですがね。

ちなみに私は大丈夫です。

 

 

コスメはこんな感じです。

 

rod

出典:SHIMANO TOP 製品情報 ロッド バスワン XT [BASS ONE XT]より引用

 

黒を基調としたデザインで悪くない

と個人的には思いますがどうですか?

しかもセパレートグリップ仕様です。

これで1万円以下の価格ですからね。

 

 

どちらのロッドもレギュラーテーパー

で2ピースです。

ルアーキャストウェイトも同じく

5~14gで

適合ラインは8~16lbですね。

 

 

実際のロッドの曲がりが知りたかった

ので動画も探してみました。

 

 

さすがにミディアムライトパワーじゃ

ロッドに張りがありすぎて使えない

かな?などど思いましたが動画で

ロッドを曲げた状態を見ると

そうでもないのかな?とは

思いました。

 

 

以前に使っていて転倒&転落して

折ってしまったロッドLoira 52

みたいな感じのロッドかな?と。

似たような感じならば十分渓流

でも使えるはずです。

(大物狙いで)

 

 

個人的にオススメするならば

同じミディアムライトパワーの

ロッドですが5フィート6インチ

のモデルのほうが良いかと思います。

同じパワーのロッドでも長さが

長くなるとロッドの張りがマイルド

になるんですよね。

(柔らかく感じる)

 

 

ガイドについてですが値段のコスパ

から考察するとZODIASと同じく

ステンレスフレームにアルコナイト

リング仕様なのかな?と。

それでもロッドの自重は100g台

ですので軽い部類に入りますかね。

 

 

もちろん渓流ルアーを始めたばかり

の方にはオススメできませんが

渓流ルアーをスピニングで

やりこんでベイトも試してみたい

方には勧められます。

 

 

特にラグレスボロンやエンハンサー

やイトウクラフトULXやカスケット

レボリューションなどの張りのある

スピニングロッドを使用している

方々ですね。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© TOSHIOMANが釣る , 2021 All Rights Reserved.