興味のあるネタ釣っていってね

Abu リールカスタム ABU MORRUM SX 1601C IVCB

アバター画像
WRITER
 
リール
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

ABU MORRUM SX 1601C IVCB 

 

 

リール

 

リール

 

リール

 

リール

 

 

 

 

カスタム内容

•Avail オリジナルオフセットハンドル クロム/80mm/ガンメタリテーナー

•Avail チンチャンウッドノブ 2コ

•Avail ノブ用ステンレスボールベアリング (外7x内4x幅2.5) 4コ

•Avail アルミ製GMノブキャップ穴あき ガンメタ 2コ

•Avail アルミ製ハンドルナット M8 ABU用 左ネジ ガンメタ

•Avail モラムZX用 スタードラグ ガンメタ

•Avail アルミクラッチ ブラック (廃盤品)

•Avail   スライドワッシャーセット1600用   ブラック

•Avail W-Clicker Abu純正25009互換品

•レベルワインダーブッシング   21705   ボールベアリングに変更   サイズ (外7x内3x幅3) 2コ

•IVCB   遠心ブレーキブロック増設(SX Morrum中古部品取りリールから取り出し) 標準は2コなので4コへ変更

•コスギワークス セラミックボールベアリング (外10x内4x幅4) 1コ (外10x内3x幅4) 1コ

•Avail   Microcast Spool SXUM1640R   レッド(ブラックが欲しかったが当時売り切れでしょうがなく)

•Abu純正 ZX 1601BJ IVCB-4用 1141529 メインギア ブラス製(ピニオンギアはパーツNOが同じなのでメインギアのみ変更)

•IAR 無限精機 B0340 スーパーワンウェイグリス

•オイル ios01&ios02&ios07

•グリス iosギアグリス

•ドラググリス iosしろくま(ドラグワッシャー片面に)

 

 

第3世代のMORRUM SXシリーズは少し手を加えないと使えないリールが多かったです。

このIVCBだとハンドル。純正ハンドルにはベアリングが入っていませんし、

ハンドルノブも圧入されているだけ。

当時の販売価格が4万超えなのにも関わらずです。ありえないですね…

これは初代のハイスピードからですがクラッチの表面に貼ってある

ゴムが劣化してベタベタになる。これもダメなポイント。

アルミフレームで軽量なのは良いんですがリールフットとフレームの

接合部分のリベットが脆い。これも頂けません。

IVCB遠心ブレーキのブレーキブロックがノーマル状態だと

2コしか付いていない。最初から4コ付けておけ!!

といった感じでした。

ですのでこの点を考慮してカスタムしていくと非常に扱いやすいリールになります。

レベルワインダーブッシングをベアリングに変更すればZPIのチューニングした

AE74仕様に出来ます。出来ますが…あんまり意味はないです。

オールドやウルトラキャストリールのようにレベルワインダーが同調して

動くリールではないのでルアーの飛距離には影響しません。

しいていえば若干巻きが軽くなる程度です。

ですので、もしやるならばミネベアあたりの安いシールドベアリングで十分です。

酷評しましたがカスタムすると非常に扱いやすくなるリールです。

個人的な意見ですがウルトラマグよりもIVCBのほうが使いやすいです。

 

 

渓流用に組んで使用していました。現在は引退。

「追加カスタムとしてAvail製のチタン64 ドライブギヤプレートを組み込めば

ウィークポイントのゴリシャリ感が無くなると思います」

カスタムテーマはZXシリーズに負けないSXです。

自己満足仕様なので回転と飛距離にはあまり拘っていません。

回転と飛距離に拘るならばノウハウを持っているプロショップにお願いしたほうがいいです。

私のリールのカスタムは車のカスタムと同じです。あくまでも自分用にです。

みなさんのリールのカスタムのサンプルにして下さい。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© TOSHIOMANが釣る , 2018 All Rights Reserved.