マイ懐中電灯 SUREFIRE FURY DFT – DUAL FUEL TACTICAL LED FLASHLIGHT

SUREFIRE FURY DFT – DUAL FUEL TACTICAL LED FLASHLIGHT
私の愛用している懐中電灯です。私を含めて一般人にはまったく必要がないものです。
ですが、そういうものに拘ってしまうのが道楽者の性ってやつですね。
ええ…たまに自分に呆れてしまいます。
SUREFIREの18650バッテリーの使用できるモデルは少し以前にも発売されていたんですが、
そのときは必死で我慢したんですよ…
凄く欲しいなぁ~と思ってました…
SUREFIRE PEACEKEEPER P1Rってやつなんですがね。
これも結構かっこよくて欲しかった…
必要ない!必要ない!って必死で自分を抑えてですね、
そっぽを向いて知らないふりをしていました。
それが…SUREFIRE FURY DFT – DUAL FUEL TACTICAL LED FLASHLIGHTを見たらもうダメでした…
無意識にポチッとしてしまうんですね…
ああ…情けない…
こやつです。悪魔のこやつです。
漆黒の金属、金属満載のボディ。タクティカルの文字。そしてテールスイッチ。
ライトフード部分も控えめにタクティカルしています。本当はもっとゴツくてもいいんですが。
テールスイッチは半押しとクリックに対応します。
持ち運び時はテールキャップを緩めてスイッチを押しても点灯しないようにしておきます。
バッテリーはCR-123Aに対応します。18650が万が一充電切れになっても大丈夫です。
CR-123Aはそのへんの店で購入できます。
こちらが使用用途の本命バッテリーの18650バッテリーですね。繰り返し充電出来るので経済的です。
汎用の18650バッテリーで代用可能だと思いますが、
必ずボタントップの18650バッテリーを使用して下さい。
フラットトップの18650バッテリーはダメです。接点に届かない。
そして3400mAhのものを使用して下さい。私も18650バッテリーは沢山あったんですが、
フラットトップばかりでボタントップが無かったのでSUREFIRE純正品を購入しました。
123Aのバッテリーなので1200ルーメンの明るさです。18650だと1500ルーメンの明るさになります。
腐ってもSUREFIREのLEDライトなので真ん中の光の明るさが凄いです。
でも、突き詰めるとキセノン球には敵わないかな。
THYRMの防水ケースに18650バッテリーを収納しています。
THYRMはタクティカルリングが有名ですね。
モールシステムに通して使用することもできます。
18650バッテリーはパワーもあり取り扱いに注意が必要です。
危険が危ないってやつですね。火事になりますから。
いや…火事じゃあすまないか…爆発だね…
長年キセノン球できたSUREFIREなんですが、これからはだんだんLEDに移行していくんでしょうか?
それも少し寂しいですがね。
う〜ん…軍用向けはキセノンで通すのかな?バッテリーも123A仕様で。
SUREFIREは個人輸入しても買えるんですが、
私は値段は張りますが国内の正規店で購入しました。
本国からは発送できなくなっている店が多かったです。
それと、荷物の扱い方ですね。
案の定、私のSUREFIREも国内正規店で購入しましたが1つ目は点灯しない不良品でした。
画像のは2つ目になります。
こういう場合でも正規店ならキチンと対応してくれますのでオススメは正規店購入です。
一応日本総代理店はこちらです。
私、戦争は大嫌いなんですがミリタリー用品は大好きなんです。
なんか男心を擽るというか煽るというか…そんな感じ伝わるでしょうかね?
もう一つ強烈なライトもあるんですがそちらはまたの機会に紹介します。