興味のあるネタ釣っていってね

春の陽気に誘われてMac miniもポカポカ いや…ポカポカじゃなくてむしろ暑いぞ!対策にNuShelfを購入

アバター画像
WRITER
 
mac
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

PCデスクを新調したのはいいが暑い これじゃダメなのでネットで探してNewerTechのNuShelfを購入してみたよ

 

少し前にデスクを新調しました。

冬の間は良かったんですがね春になってきたら弊害もありました…

 

 

以前使っていたデスクはコクヨのロータイプだったんですが、

ロータイプのデスクではおこりませんでした。

デスクを新調してからです。

 

 

Mac miniの設置場所で悩んだんですが、

長さ120cmのデスクでもそうそう大きい訳ではありませんでした。

案外と色々と設置していくと手狭になるんですね…

 

 

それで、苦肉の策としましてMac miniをモニターの下に設置しました。

これがダメでした。

 

mac

 

この状態ですね。

 

 

デスクに座って作業していると最初は良いんですが

時間が経過してくるとアクビが止まらなくなり頭もボーッとしてきます。

 

 

最初は睡眠不足なのかな?

とも思いました。

でも睡眠をたっぷり取った日でもこの症状になるんですね。

 

 

何かがおかしい…

 

 

ロータイプのデスクのときはおきなかった症状です。

なんでデスクに座って作業してしばらく経っと

この症状が出るんだろうと不思議でした。

自分の体調の関係でもないようです。

 

 

ふと、Mac miniを触ってみました。

熱い…原因はどうやらこやつのようです。

 

 

ロータイプデスクのときもMac miniはデスクの上に設置しました。

その時もおそらく熱かったんでしょう。

 

 

ですが、ロータイプのデスクだったから温まった空気は

上に上がっていってたんだと思います。

それに椅子も寝そべったような形状の椅子でしたので。

 

 

新調したデスクはロータイプのデスクよりも高いです。

当たり前ですが。

これも問題なのでしょうね。

温かい空気が丁度滞留する高さなんだと思います。

 

 

温かい春の陽気、Mac miniの発する熱、住処の部屋の室温。

これがベストマッチしたんでしょうね…

 

 

これではどうしよもないしこれから季節も

変わりより暑い夏に向かっていきます。

何か対策しないといけません。

 

 

最初に考えたのはMac miniを縦に設置するスタンドです。

スタンドでデスクの端の方に設置すれば!

と思いました。

 

 

でも、よく考えれば温かい空気が滞留しているんだからダメですね。

現状と高さが同じ場所に設置するのは…

熱を発するものだし、埃もよくないし…

 

 

思い出しました。

以前Mac proをいじっていた時にどこかのサイトで見かけていました。

 

 

それがこのメーカーの製品です。こちら

 

 

NewerTech社のNuShelfです。

Mac miniをビス止めでデスクなどの下にマウントするラックマウントですかね。

 

 

素材は丈夫なポリカーボネートでしょうか?

ただ、国内ではどこにも在庫が無い。

無いのか…

 

 

お!!ありました。

購入できました。

早速取り付けていきます。

 

mac

 

新調したデスクではなく隣りにある高さ調節のできるPCスタンドの天板の裏に取り付けます。

そうすれば住処の部屋のエアコンの側に設置できるからです。

冷たい空気は下に滞留するから丁度良いかとも思いました。

 

 

付属のビスは長すぎてPCスタンドの天板を突き破る長さでしたので、

近くのホームセンターでビスとワッシャーを購入してきました。

ハンドドリルでビスの下穴を4つ空けて、

さらにビスにワッシャーを3枚ずつ噛まして留めていきます。

 

mac

 

このNuShelfは2010年〜現行の手前のMac miniまで対応しています。

ですが、現行の新型Mac miniでも下の蓋の部分の

丸いカバーの大きさが合えば使えると思います。

 

 

大きければ問題なしですし小さいなら加工して

NuShelfの丸い穴を大きくすれば。

 

 

 

 

私のMac miniは2012年なのであくまで自己責任になってしまいますが…

爪が2つあるのは後ろ側の脱落防止です。

 

mac

 

取り付けできたので起こしてみるとこのような感じになります。

ワッシャーを3枚も噛ましているので

ビスの出っ張りが気になるかと思いますが問題ありません。

 

mac

 

配線をしないで仮載せしてみましたがビスの出っ張りから

Mac miniまで結構な隙間があるのがわかるかと思います。

 

 

それと、NuShelfの丸い下穴は小さかったです。

Mac miniの下の蓋カバーより若干小さいです。

ですので、設置すると少しMac miniが浮いた感じになります。

 

 

これは下の蓋カバーの部分からも放熱する為なんでしょうね。

別に本体後ろにダクトがあるのでこの仕様いるか?とも思いました。

 

 

自己責任で新型Mac miniでこのNuShelfを流用したいなら、

丸い穴は大きめに加工して広げれば問題なく流用出来ると思います。

 

mac

 

設置の高さは若干下がりましたが何より設置場所を離したので

デスク周辺に温かい空気が淀んで滞留することもないかと思います。

 

mac

 

外付けのHDDケースは配線の長さが足りなかったので

右の足元から左の足元に移動しました。

 

 

プリンター台で隠れるような感じになります。

これも少し良いメリットがありまして、

HDDケースのファンの音が少し小さくなりました。

 

mac

 

配線してみましたがこちらはダメですね…

でも、しょうがありません。

しかしぐちゃぐちゃだ…

 

mac

 

デスクはMac miniがなくなったので少しスッキリしました。

なくなるに伴って縦のモニターも限界まで下に下げました。

あんまりモニターを見上げなくても良くなりましたね。

 

 

Mac miniを移設設置してみてですがあの症状はでませんでした。

やっぱり原因はMac miniの発する熱だったようです。

 

 

内蔵ファンは小さいのが付いていますが常用で動いている訳ではありません。

動画のエンコードなどをした時にやっと内蔵ファンが回る感じです。

ですので普段は自然放熱なんでしょうね。

 

 

案外と熱くなりますね。

それが、たまたまロータイプのデスクを使用していたのでわからなかった。

これですね。

 

 

それで、新型のMac miniの購入を検討しているみなさんに一言。

 

 

 

Mac miniはデスクの上に設置しないほうがいいです!!結構な熱を発します。

 

 

 

私からの教訓です。

 

 

あと、NuShelfですが秋葉館でまだ在庫があるようなので購入できます。こちら

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© TOSHIOMANが釣る , 2019 All Rights Reserved.