NHKをぶっ壊す!まえにテレビが壊れたのでNHKも民法放送も映らないSONYのBRAVIA FW-43BZ35F/BZを購入
テレビ番組のマンネリ化とNHKの怠慢 SONY BRAVIA FW-43BZ35F/BZ WALLテレビスタンド
私は小さい頃はよく見ていました。
現在と違いおもしろい番組が沢山ありましたからね。
小学3~4年生くらいになった頃からゲーム三昧になり、
中学生になってもかわらずゲーム三昧でしたが
18歳で車の免許を習得するまでは結構テレビを見ていました。
車の免許を習得してしまうと出歩くのが楽しくて家にほとんどいなくなり、
おのずとテレビを見る機会も減っていきました。
現在はテレビは見ないというよりテレビ自体がなくても困りません。
番組のパターン化、コマーシャルの多さ、
ニュースや情報番組の偏向報道、芸能人の放送局へのゴマすり、
番組を続けていくために嘘を織り交ぜる。
などなど辟易します。
はっきりいえば
「テレビおもしろくない!!」
です。
それにNHKも昔と違います。
現在はガメつさばかりが際立っているように思います。
公共放送として国民から受信料を徴収しているんだから
民法放送では見れないものを放送してほしいです。
大河ドラマとか教育向けの番組とか紅白歌合戦
なんかいらない。
政府や他国に忖度せずにトツトツと事実のみを
ニュースで流してくれればそれでいい。
それならば国民も文句をいわず料金を払うはず。
私も払うよ。
受信料を徴収しているわりにNHKは
おかしなことばかりしているから
「NHKなんかいらない」
って言われるようになるんだよ。
いつのまにか国会中継しなくなりましたね。
なぜ?
NHKのニュースも偏向報道するようになりましたね。
なぜ?
結局NHKも民法放送と同じくなっちゃったってことなんでしょうね。
同じならNHK受信料を払う必要性もないんじゃないか?
と思います。
現在はテレビでニュースや情報を得るスピードよりも
Twitterやネットでそれらを得るスピードの方がはるかに速いですし、
情報の正確性もあります。
テレビの番組よりもネットの動画配信サービスや
ネットレンタル映画やネット放送局などのほうがはるかにおもしろい。
これからは「テレビおもしろくない!!」から
「テレビいらない!!」
っていう次世代の子供達の時代がきていますね。
現在の私のような世代の人間でも少なからず
「テレビいらない!!」
という方々もいます。
NHKと民法放送局、共に大丈夫なんでしょうかね?
頑張れPanasonic TH-32X3テレビよ
実家を出て現在の住処に引っ越してきて光回線を引いた理由が、
インターネットのためではなくてひかりテレビのためだったんです。
最初はNHKや民法放送がつまらないのでスカパーにしようかな?
なんて思っていました。
そしたらスカパーを契約している知り合いから、
スカパーの丸いアンテナ(要は衛星放送のアンテナ)を
取り付けるとNHKの人が来てNHKの衛星放送の
受信契約をさせられるんだよ。
とのこと。
なので、それはダメでしょ!!
となりました。
たりない頭で考えました。
スカパーは見たいけどNHKの衛星放送受信料は払いたくない。
でもNHKや民法放送はつまらないので見なくていい。
なんとかならないものか…
それで見つけた私にピッタリのものがひかりテレビでした。
当時スカパーの放送チャンネルとひかりテレビの
放送チャンネルを比べたら大体同じでした
(現在は違いますし改悪になっています)
丸い衛星放送のアンテナを取り付けないからNHKの人も来ないだろうし、
スカパーと同等の放送チャンネルだし最高だな!
ということで住処に光回線を引きひかりテレビを契約して楽しんでました。
ですが、お楽しみも束の間です。
夜の夕飯時にチャイムが鳴りNHKの方が来て
しっかり地上波放送受信契約はさせられました。
まあ、ダメだよね…見なくてもテレビは持っているから。
このときはブラウン管のSONYトリニトロン29型でした。
それからしばらく経ったら今度はアナログ放送から
地上デジタル放送に電波が切り替わるから、
屋根のアンテナを交換しないと受信出来なくなるよ!
になり、少し前から液晶テレビが流行りだしていましたし
いい機会だから私もそろそろブラウン管テレビから
液晶テレビかなと思い交換しました。
(大家さん私の住処に地上デジタル放送の
アンテナ線引くのを忘れていました。頼むよ…)
この時期に購入したのがPanasonicのTH-32X3です。
私は「映像はそれなりに映ればいいか」くらいなので
Panasonicでも下から2番目くらいのラインナップの製品でしたかね。
テレビの放送は見ませんでしたが、
ひかりテレビのディスカバリーチャンネルや
アニメや釣りビジョンなどを楽しんでました。
そしてしばらく経ったある日…
やってくれました…ひかりテレビ。
なんと私の好きなディスカバリーチャンネルが見れなくなるよ!
とのこと…
これはショックです。参りました。
このチャンネルが見れないのならひかりテレビを
契約していても意味がありません。
なのでここでひかりテレビとはお別れになりました。
さて、ひかりテレビとお別れするのはいいが
なにか代わりになるようなものを探さなくてはいけません。
当時あったのはAmazon Fire TVにGoogle Chromecastに
Apple TVでしたかね。
現在でこそWindowsとMacの併用になっていますが、
当時はMacしかなかったので連携して使うなら
同メーカーの製品が良いだろうとApple TVを購入しました。
これが壊れたら次はAmazon Fire TVでも
Google Chromecastでもなんでもいいんですがね。
Amazonのプライム会員にもなっているのでプライムビデオや
Abemaテレビやyoutubeや楽天TV(レンタル)を楽しんできました。
Panasonic TH-32X3の故障が始まる。
最初は液晶からでした。
これ
テレビの左端に縦線が入るようになってきました。
この縦線は常時入っている訳ではなくしばらく経つと消えます。
(テレビが温まってくると消える感じですかね)
まあこのぐらいならまだ映像は映っているので、
構わないで全然映像が映らなくなるまで使用しょうと思っていました。
更に追い打ちの故障。
今度はApple TVとHDMI接続して使用していましたが、
画面の映像が止まったり酷いときは画面が
ロックしてしまったりするようになりました。
はじめはwi-fi接続かなと思いましたが映像が止まるのでwi-fiではない、
Panasonic製のHDMIケーブルの故障かな?と抜き差し
(ネットで調べたら頻繁にHDMIケーブルの
抜き差しするのはよくないらしいのでこの一回のみ)
したら症状が治ったので放置。
しばらくしたら日に何度もこの症状が現れるようになり、
その度にApple TVのシステム再起動
(HDMIケーブルの抜き差し
じゃなくても再起動すると症状が治る)
をしていました。
さすがに日に3~4回もシステム再起動を
していると嫌になってきます。
これ絶対wi-fiやHDMIケーブルじゃなくてテレビの故障だよなと。
もう無理。新しいの買おう。マジで。
自分の用途にピッタリ SONY BRAVIA FW-43BZ35F/BZに決めた
当初のテレビを選ぶ基準にしたのは大きさでした。
住処が狭いので32型以上は無理だろうと。
次に考えたのはNHKや民法放送が映らないテレビじゃなくて
ディスプレイ(モニター)でいいなと。
それとリモコン付きのもの。
ネットで探します。
見つけたのがこれです。こちら
LG製でチューナー無し、
値段も手頃だしリモコンも付いているし良さそうだなと。
これの他にはなにかないかなとネットで
探して調べているうちにAmazonの在庫がなくなりました…
無念。
諦めずに他にはないかなと探しているとありました。
PHILIPS製の業務用大型ディスプレイ こちら
Android OSも搭載しているしHDMI端子も2つ搭載それにwi-fiも付いています。
これも良さそうです。
yahooショッピングでフィリップス32BDL4050D/11を検索
Panasonic製の業務用大型ディスプレイ こちら
こちらはPHILIPS製のとは違いAndroid OSとwi-fiは付いていません。
HDMI端子は2つ搭載です。
yahooショッピングでPanasonicTH-32EF1Jを検索
さて、この2つのうちどちらにするか…
PHILIPSも高機能で良さそうだ!Android OS付きだし。
でもPanasonicも捨てがたい。
どちらも値段を調べると結構な値段しますね。
故障頻発しているPanasonicのTH-32X3の購入価格
(うろ覚えで4万ちょいだったような)
より高い。
でも、液晶テレビの寿命が大体5年として
NHKの地上波放送受信料が口座振替の1年分で
13990円の5年分で69950円か。
そうすると元は取れるのか…
もしもさらに故障しないで使用出来たならば…
しかしPanasonic製の業務用大型ディスプレイの
製造年は2016年と古いよな…
あ!だからAndroid OSもwi-fiも付いてないのか。
どうしよう??
他になにかないのかな。
あった!!つい最近話題になったディスプレイ。
SONY BRAVIA FW-43BZ35F/BZ こちら
32型より大きい43型ですが4KでAndroidTVにwi-fiも付いている。
おまけにHDMI端子は4つもあります。
なんていっても国産ですし。
Panasonicの32型の購入金額よりは高くなるけど、
どうせなら新しいモノが良い。
製造年が古くてなんにも付いてないPanasonicの32型の
業務用大型ディスプレイよりはこちらのほうが良さそうです。
楽天市場でSONY BRAVIA FW-43BZ35F/BZを検索
yahooショッピングでSONY BRAVIA FW-43BZ35F/BZを検索
32型じゃなくて43型なら他にも選べるのかなと思い探してみました。
結構ありますね。
どちらもリモコン付きで足が違うだけですね。
こちらもHDMI端子は4つあります。
Appleストアでは恐ろしく高額なディスプレイが販売されています。こちら
これもなかなか良さそうですね。
先のはモニター向けですが後者の物は業務用サイネージ向けですね。
値段も後者の方が高いです。
楽天市場でアイ・オー・データ機器EX-LD4K432DBを検索
yahooショッピングでアイ・オー・データ機器EX-LD4K432DBを検索
楽天市場でアイ・オー・データ機器LCD-M4K432XDBを検索
yahooショッピングでアイ・オー・データ機器LCD-M4K432XDBを検索
DMM.makeの4Kディスプレイ こちら
これは値段のめんで良さそうですね。手頃だし。
yahooショッピングでDMM.makeDKS-4K43DG3を検索
どちらもリモコン付きで液晶パネルが違います。
先のがIPSパネルで後者の物はAMVAパネルです。
VAパネルは黒が良いですね。
これも値段のめんで手頃で良さそうです。
楽天市場でジャパンネクストJN-IPS4302TUHDを検索
yahooショッピングでジャパンネクストJN-IPS4302TUHDを検索
yahooショッピングでジャパンネクストJN-VT4300UHDを検索
さ~てどうしましょう…
それ以前に問題は狭い住処に43型が設置できるのか?です。
スケール(巻き尺)もって狭い住処を図りまくります。
あ~でもない こ~でもない 高さは~
壁が~ ストーブが~ 角度が~ 距離が~
うん。なんとかなる。
で購入しました。
LGのディスプレイと散々悩み凄く迷いましたが、
最終的に倍速付きのSONYにしました。
赤いBusinessラベルが業務用の証ですね。
チューナー無し。
ただのディスプレイ。
最安値で購入したかったんですが
最安値の店は在庫が売り切れ中だったり、
他の最安値の店はアカウントを
新規で登録しないと購入できなかったりしたので、
少し値段は高くなりましたがこちらで購入しました。
倍速はこれですね。
早速ドット抜け(ドット欠け、ドット落ち)チェック!!
はい。バッチリありました。
なんか…でっかいんですが…
人によってはこのくらい…という方もいますし、
詳しい方は液晶の製造工程上どうしようもないんだという方もいます。
ですが、私はただの消費者。
メーカーの言い分なんて知らん。
ドット抜け(ドット欠け、ドット落ち)は不良品です。
メーカーも最後の検品でドット抜け
(ドット欠け、ドット落ち)のものは
通常製品より価格を値引いて販売するべきです。
同じ値段で製品を購入してドット抜け
(ドット欠け、ドット落ち)があるものを
掴んでしまった方は残念でした!
じゃよくないと思います。
でも、最近の液晶購入時のドット抜け
(ドット欠け、ドット落ち)は
不良品として認められないんですね。
これが…おかしいよね…
ネット購入しましたがダメ元でクレームを入れてみました。
そしたらなんと初期不良品として代わりの物を送ってくれるとの事。
やった!!ドット抜け(ドット欠け、ドット落ち)
保証がないところで購入しましたがこれは嬉しい。
これが代替品です。
これにもありますね…ドット抜け(ドット欠け、ドット落ち)
まあ、私も液晶の製造工程上どうしようもないのは知っていますし、
場所も画面の左下ですし大きさも最初の物より小さかったので、
これでドット抜け(ドット欠け、ドット落ち)は納得ということにしました。
でも、ドット抜け(ドット欠け、ドット落ち)ならまだマシですね。
反対のドット常時点灯は最悪でしょうしね…
しかし、液晶のテレビやディスプレイを購入する場合の
ドット抜け(ドット欠け、ドット落ち)の
恐怖ってなんとかならないもんですかね…
新しい物を購入するたびにドキドキしてしまうんですよ。
テレビ台どうする?WALLテレビスタンド購入
SONY BRAVIA FW-43BZ35F/BZを
購入するにあたり現在使用している
テレビ台じゃダメだという事が発覚しました。
なんとか載せたとしても
ディスプレイの角度が付けられないんですね。
狭い住処ですので。
これではダメなんですね。
しかし汚い…
東芝製だった。
おそらくブラウン管の東芝バズーカ29型テレビを
購入したときに一緒に購入したテレビ台です。
その後にSONY29型トリニトロンのブラウン管テレビ同型を
2台とPanasonicの液晶テレビまで合計4台を
支えてくれたテレビ台です。
これにて引退してもらいます。
長々とお世話になりました。
合掌
さてどうしようか?
またまたネットで調べて探して見つけました。こちら
どうせ購入したら長く使用するのでしっかりした物をと思いました。
yahooショッピングでWALLテレビスタンドV2ロータイプを検索
壁寄せで使用する物なので私の使用用途と違いますが、
まあ大丈夫でしょう。
画像は組み立ての最終工程の少し前のものですが、
ここから中間の棚とディスプレイが付きます。
この状態でも結構な重量があります。
はっきりいって重いです…
仮置でこんな感じです。
ディスプレイを取り付けてしまったら、
もう持ち上げられません。
滑らせて位置決めします。
懸念していたストーブとの高さ問題も大丈夫でした。
以前のテレビ台&PanasonicのテレビTH-32X3では
こたつに入って寝転がってテレビを見ていると、
ストーブよりテレビが低い位置にあったので若干見づらかったんです。
解消できます。
最終の位置決めはこんな感じになりました。
爺婆の簡易仏壇も下のトレーの高さを3段から2段に変更しました。
テレビスタンド製造メーカーからすれば私の使用法は間違っています。
このテレビスタンドはあくまで壁にピッタリくっつけて使うものです。
自己責任になりますのでみなさんは真似しないようにお願いします。
このWALLテレビスタンドですが結構ちゃんとした作りで良いです。
生産は中国ですが設計は日本です。
丁寧な組立図に部品リストなど付属しています。
ですが、いい感じで組み上げていって最後にやられそうになりました。
この赤い縦のブラケットがVESA対応のディスプレイの
背面に取り付ける物になるんですが、
この赤いブラケットが動いても外れないようにする
ロックプレート(左右で2個)を止めるためのネジ穴が
うまく切れていませんでした。
なので画像のビスの頭の+が少し滑ってしまいました。
しょうがないのでダメになっていない正常なビスで
少しずつ修正していき両側ともロックプレートを
取り付けられるようにしました。
このへんが中国生産ですね。
あぶなかった…これがダメなら返品でした
あと製品の検品は適当なんでしょうね。
別売で購入したレギュラーサイズの棚板にも
傷が…
色をサテンブラックにしたので目立ちます。
私は返品するのも面倒なので気にせず組み上げて
取り付けてしまっていますが、
購入する方は購入後に傷とネジ穴を最初に全部確認して、
ダメな場合はそく返品交換してもらったほうがいいです。
とくにネジ穴
私の場合はなんとかネジ穴を修正できましたが
ダメだったら最悪でした。
最後の最後ですので。
私の購入した物はV2のロータイプとレギュラーサイズの
棚板で色はサテンブラックになります。
デザイン違いでV3のバージョンもあります(少し値段が高い)
色はサテンブラック、サテンホワイト、ウォールナットから選べます。
ただし、ウォールナットはテレビスタンドのみで棚板は
サテンブラックかサテンホワイトのみ
になってしまいますので注意して下さい。
WALLテレビスタンドと別売になる棚板が
レギュラーとラージサイズ
(サテンブラック、サテンホワイト)
サウンドバー棚板
(サテンブラック、サテンホワイト)
L.M.Sサイズ
背面に取り付けるHDDホルダー(レッド)
V2ハイタイプ専用の追加フロントパネル
(サテンブラック、サテンホワイト、ウォールナット)
になります。
配線とSONY BRAVIA FW-43BZ35F/BZの使用感
配線は壁寄せで設置する訳ではないので楽です。
このテレビスタンドの他の購入者の方々は配線を
どうやって隠すかで悩まれたりしているので…
少し見づらいと思いますが、
取り付けたフロントパネルの裏側にスペースがあり
配線タップごと見えないように配線が出来るようになっています。
ですが私の場合は丸見えです。
最初はコーナー設置ですが配線をキレイに見えないように
後ろに隠そうかなと思っていましたが、
よくよく考えれば正規の使用方法ではないので
自分が気にならないなら隠さなくてもいいか!
となりました。
でも、ある程度はキレイにしたつもりです。
そうでもないですかね…
配線タップも新しいのに変えたんですが…
そうでもないですね…
次はApple TVとAndroid TVです。
wi-fiでいくか有線LANでいくか。
今どきならwi-fiです。
でもな~
今回のApple TVの接続は有線LANにしました。
PanasonicのテレビTH-32X3のときは
wi-fiで接続していましたが、
データ転送に時間がかかっているようでしたので。
(Abema TVなどがわかりやすいです)
同じくSONYのディスプレイFW-43BZ35F/BZも
有線LAN接続しました。
Android TV搭載ですのでね。
Apple TVにはTVerのアプリがなかったので助かりました。
Apple TVには無いアプリもGoogle Playストアから
ダウンロードできます。
それとこれも接続できました!
WH-1000XM3です。こちら
Bluetooth接続です。
これで邦画の低い声のセリフもヘッドホン装着で
逃すことなく聞き取れます。
あと、ムフフな映像のときにも…
SONY BRAVIA FW-43BZ35F/BZの使用感ですが、
私に聞くのはナンセンスです。
なんていってもPanasonicのテレビTH-32X3の
フルハイビジョン映像で満足していた程度の人間です。
「凄く映像がキレイに映る」
ようになったよ。くらいしかありません。
あ!!Amazonのプライムの洋画を観てみたら
フルスクリーンで映像が映るようになりました。
今まではフルスクリーンで映りませんでしたから…
どういうこと?と言いますと、
PanasonicのテレビTH-32X3だと画面の上下が
黒塗りの横長になってしまい映像が
小さくなってしまっていました。
(これ、凄くおもしろくなかった)
感動です。
しいてダメだといえばリモコンの使い心地くらいでしょうかね。
小さくて押しづらい。
「お前の手がデカイんだよ!」ってのもあります。
これはApple TVだとテレビの
リモコン連動出来ますのでそれほど問題無し
(ボリュームも電源も連動可能)
ですので、ダメな部分は無しですね。
満足です。
あとは
「Netflix」
に入会してと!!
その前に余計な月額サービスを辞めないといけません…
月額サービスでお金を使いすぎです。
NHKの放送受信契約解約届もリサイクル証明書の
コピーを同封して郵送しました。
NHKに電話して解約の旨を伝え、
放送受信契約解約届が届くのは1週間ほどかかると言われました。
早く返送しないと無効になると言われたためです。
速攻で記入して郵送したため画像を撮り忘れました。
まったくいい商売ですな…