もしかしたら太い1.5号のPEラインならばスプールとフレームの間から落ちないのでは?と思った

けして使い心地が良い訳ではないけどDUELのアーマードしか使えなくなってしまった ノットはトリプルエイトでいいし何より蜘蛛の巣に強い 使い続ける為にさらに改善してみる
炎天下に草刈りをしたら汗まみれになって
おケツから背中にかけてアセモができて
暇さえあればおケツを掻きむしっている
超ズボラです。
こんなに痒いのはウェットウェーディング
をしていた20年前いらい。
久々の痒い痒い地獄…
最近ちょっとだけ悩みがありまして…
まあ下手くそだからこそ起こることなん
ですけどね。
投げるときとか投げたあととかにベイト
リールですからバックラッシュが起きる
じゃないですか!
投げるときに後ろの木とか草にルアーを
引っかけてしまうとか投げたあとでボー
っとしていたら木とか草に引っかけて
しまったとか。
それでいとも簡単にバックラッシュが
起きてしまいますよね。
まあそれはいいんです。
誰にだって起こることですしそんなのは
一言で終わってしまいますから。
スピニング使えよ!
ですよね。
ですが好きでベイトを使っているので
この一言で返せます。
うっせー!
下手くそなのでバックラッシュは自慢
ではありませんが頻繁に起こります。
バックラッシュ直しなんてお手のもの
です。
私メーカーの回し者ではありませんけど
DUELのアーマードラインが大好きなん
です。
ノットがトリプルエイトでいいし(少し
改良して4回にしています)なんて
いっても蜘蛛の巣に強い。
まさに超ズボラ向けのラインです。
少し前は至って普通のPEで現場でFG
ノットを組んで使っていました。
だけど藪こぎを途中でとてつもない
蜘蛛の巣に引っかかりましてね…
あれは凄かった。
取り除いたつもりだったんですけど
ガイドに残っていたんです。
気がつかずに次のキャストでまったく
ルアーが飛ばないという。
あれ?なんで?
という現象に至りました。
当時は知らなかったんです。
たかが蜘蛛の巣ですから。PEライン
に付いてもいとも簡単に取り除ける
だろうと思っていました。
だけど取り除けないんです。
蜘蛛の巣は蜘蛛の巣でも少し赤みが
かかったような感じの粘着力がとても
強いタイプの蜘蛛の巣なんですけど。
(蜘蛛の種類はわかりませんけどたまに
遭遇します)
アルコールやお湯で湿らせたタオルとか
色々と試しました。
何をしてもダメ。
巻き変えたばかりでもったいないな!
と思いましたが泣く泣くカットしました。
(リールのスプールにも付いていた)
それで探して出会ったのがDUELの
アーマードでした。
PEをフロロで包んであるので簡単に
蜘蛛の巣をまとめて送って取り除け
ます。
ナイロンと一緒です。
だけどこのDUELのアーマードは
よくない部分も多いんです。
まずはフロロ特有の巻グセです。
そしてその巻グセからのキンクです。
巻グセはフロロですから諦めています
しキンクも同様です。
キンクするとフロロで包んである部分
が割れる?切れる?するんです。
べつだんキンクして割れる?切れる?
しても中にPEがあるのでまったく問題
はありませんけど感覚的にはいまだに
慣れません。
(すぐ忘れますけどね)
そして先に言った悩みがここででます。
オールド5000番界隈ではちょくちょく
言われていることなんですけど。
ラインがスプールとフレームの隙間
に嵌ってしまうという。
フロロで巻グセがつくのもよくない
んでしょうね。
丸い感じですから。
何かの拍子にスポット嵌ってシャフト
やギア部分に絡まってしまう。
今シーズン現場で3~4回はハンドル側
のカップを分解しました。
バックラッシュ直しとはいえ…さすが
にカップ側まで現場で分解するのは…
なので界隈で言われる通りラインを
太くしてこれに対策しようと思った
んです。
ですが界隈で言われているのは2号から
上です。
DUELのアーマードのラインナップ
では2号はありません。
一番太くて1.5号です。
さてどうしたものか?
諦めてDUELのアーマード以外を
使うか1.5号でいってみるか?
当然DUELのアーマード以外はズボラには
選択肢はありません。
いまさら他のラインは使いたくない。
200m巻で1.5号はこの二択。
出典:ホーム>製品情報>ライン>材質>アーマード>アーマード® F+ プロ フラットフィッシュ&アーマード® F 投 200mより引用
ちなみに現在はアーマード® F+の1号
200m巻きを使っています。
おそらく少し太くなったとしても
それほど違和感なく使えるだろうとは
思っています。
あとは色と値段ですかね。
アーマード® F 投 200mのほうが値段
は安いんですがご覧の通り色が…
たいして拘りとかはないので気にせず
使えるのは使えますがどのコースを
巻いてきているのか?はちゃんと
見たいところです。
見えるのかな?これ?
イエローやグリーンはいいとしてブルー
とかレッドの時って?
ぶっちゃけイエローですら光の加減で
見えなくなることもしばしば。
アーマード® F+ プロ フラットフィッシュ
は値段が高いけど色は悪くなさそう。
シルバーの単色。
ぶっちゃけアーマードのコーティングは
あってもなくてもどちらでもいいと思う。
(こと渓流においては)
値段は高いけど第一印象で色が良さそうだ
と思ったアーマード® F+ プロ フラット
フィッシュを試してみようかな。
なんか緑とか茶色とかが多いとシルバー
が見やすいような気がする。
太さ0.18mmから0.21mmどうだろう?
え?
そんなオールドの骨董品リール
使ってないでカルコンとかスティーズ
を使えと!
うっせー!