興味のあるネタ釣っていってね

家と部屋の寒さ対策に断熱ecoスクリーンを導入 肌を刺すような寒さをやわらげる 

アバター画像
WRITER
 
diy
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

冬の家の中の寒さ対策 窓際あったかボードから断熱ecoスクリーンに変更 間仕切り断熱エコスクリーン良いねこれ!

 

私の現在の住処は平屋の借家です。

築年数も古いし見た目もそれほど

キレイではない建物です。

 

 

キレイでおしゃれなアパートや

マンションがたくさんあるんですが

釣りの道具の後片付けに便利なので

気に入って借りています。

 

 

冬の寒さ対策として断熱エコ

スクリーンを導入したんですが

幸いなことにこの猛暑の夏にも

大活躍しています。

当たり前なんですが断熱ということで

夏の強い日差しにも対応できます。

ズボラなので春夏秋冬さげっぱなし

のエコスクリーンでしたが少し得した

気分になりました。

 

 

問題は冬の寒さです。

台所の蛇口が凍ったのには驚きました。

山の中の実家よりも市内にある借家

なので寒さはいくぶんやわらぐかな?

などと思っていました。

 

「甘いわボンクラ!」

「そんなわけあるか!」

 

寒いのは変わりなかったです。

甘くみていてすみません。

 

 

それで私のとった方法がこれでした。

 

diy

 

屋外で蛇口に取り付けて凍結防止

するヒーターです。

丁度うまい具合に台所の大型蛇口

にもカポッとはまったんですね。

 

 

これで2シーズン冬を過ごしました。

でも今度は寒さが体感でキツく

なってきます。

そりゃ~そうです。

だって室内の水道の蛇口が凍る

ほどですのでね…

 

 

なにか水道の蛇口の凍結が防止できて

体感する寒さをやわらげてくれる

便利グッズはないものか?

ホームセンターに物色に行きました。

そこで見つけたのがこちらです。

 

diy

 

風呂マットのようなビニール製の

窓際あったかボード。

ガラスに貼り付けるプチプチの

ような物も販売されていましたが

冬のシーズン終了時の片付けが

面倒そうなのでこちらを購入。

 

 

正直ほとんど窓際あったかボードに

期待はしていませんでした。

 

「本当に効果あるのか?

だって見た目風呂マット

じゃん」

 

馬鹿にしてごめんなさい。

見た目はアレですがとんでもない。

蛇口の凍結は防止してくれるし

体感する寒さもやわらげて

くれました。

 

「素晴らしい商品です」

 

気に入って何シーズンも使いまわして

きましたが、昨年の春先の片付け前に

キッチン泡ハイターがオーバーフロー

してノズルから液体が漏れて

窓際あったかボードは異臭がする

ようになってしまい処分しました。

残念…

 

 

だんだん寒さも勢いを増してきた

今日このごろ。

どれどれ窓際あったかボードを

設置しなきゃ!

と思い収納庫の扉を開くと…

 

「忘れていた…

異臭がするようになって

処分したんだった

窓際あったかボード」

 

まったくこれだからズボラは

いけません。

なにか替わりを探さないと…

 

 

 

窓際あったかボードの替わりに間仕切り断熱エコスクリーンを購入 窓際あったかボードの効果の倍だった

 

窓際あったかボードの替わりを探す。

効果はわかっていたので同じ商品を

購入してもよかったんですが、

ズボラな私は毎シーズン片付けを

するのも面倒だな…と言う思いも

ありました。

 

 

冬が寒い。

これもありますが

同じように夏も暑い。

片付けも面倒だしなにか

オールシーズン使えるような

商品はないものか?

 

 

毎度のネットで便利そうな商品を

片っ端から見ていきます。

 

「んん!なんだこれ?

なんかレースカーテン

みたいだけど断熱?」

 

お前窓際あったかボードで

馬鹿にして謝罪しただろ。

見た目で判断しちゃダメだって。

 

 

でもこれならズボラな私の思いに

答えてくれる商品だよな!

国産商品だし思い切って

買ってみるか。

で、ポチリと。

 

diy

 

台所の窓と洗面脱衣の窓と玄関の

上がり框の部分にぶら下げる用

で購入しました。

 

diy

 

帝人…名前だけでもなんだか効果

ありそう。

間仕切りですがカットして窓に

流用します。

 

diy

 

玄関の上がり框の部分は幅70cmほど

ですが窓に流用で幅が150cmを

超える長さになるので突っ張り棒は

ケチらずに信頼できる強力なものを

選びました。

(後からの手直し面倒)

 

 

間仕切り断熱エコスクリーンは

直径2.5cmまでのポールに対応

していますが冬が終わったら

開けたかったので突っ張り棒の

太さは細めのパイプ直径1.6cm

を選びました。

 

 

まずは間仕切り断熱エコスクリーン

をカットしていきます。

カット後はギザギザになってピョン

と飛び出したりしているので

ホツレ防止と平らにならす感じで

ライターで軽く炙り指で摘んで

いきます。

 

diy

 

必ずやらなければならない訳では

ないんですが意味もなく変なところ

に拘るズボラな私…

 

diy

 

完成

ですがカットする長さを勘違い

するボンクラ…

洗面脱衣の窓ですがこれは失敗

です。もっとギリギリでカット

しないと!

 

diy

 

洗面脱衣の窓は横幅がそれほど広く

なかったので縦もカットしようかと

思ったんですが、突っ張り棒を通す

輪の部分がほつれたとのレビューが

あったのでやめました。

 

 

台所の窓です。

こちらは上手く出来ました。

 

diy

 

しかし…年季入ってんな…

普通の人からみりゃボロっちぃ

だよな。

 

 

玄関の上がり框部分です。

 

diy

 

ここはカット無しで長さ250cm

を活かします。

そして調子に乗って窓に使って

あまった物をさらにカットして

トイレの小窓にも。

トイレも同じく寒いのです。

 

 

いざ

 

体感!!

 

狙い通りです。

窓際あったかボードでも体感

出来ていたので窓全体を覆えば

効果はさらに倍増。

肌を刺すような寒さのビシビシ感

もやわらぎ身体が少し楽です。

 

 

惜しむのは光の透過が悪くなり

家の中が暗くなること。

 

diy

 

背に腹は代えられないので

これは目をつむります。

寒いよりはいい。

 

 

それと断熱素材なのでヒーターや

ストーブで温めた熱が逃げません。

今回、洗面脱衣の窓に取り付け

ましたが小型ヒーターで脱衣所を

温めるとあきらかに窓際あったか

ボードよりも早く温まります。

 

 

そして本来の使用用途にあっている

玄関の上がり框部分に取り付けた

間仕切り。

これの効果も高いです。

冷たい冷気をシャットアウトして

くれます。

 

 

おまけで取り付けたトイレの小窓。

こちらも効果を体感出来ました。

冬のトイレが寒くて辛かったんです。

 

 

冬の家や部屋が寒くてなんとかしたい

ならばオールシーズン使えるこの

間仕切り断熱エコスクリーンは

凄くおすすめできます。

 

Yahooショッピングで間仕切り断熱エコスクリーンを検索

楽天市場で間仕切り断熱エコスクリーンを検索

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
お陰様&お互い様をモットーに生きてます
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© TOSHIOMANが釣る , 2020 All Rights Reserved.