北米日産がカスタムしたフェアレディZがクールだね!!
国内の日産よりも海外の日産のほうが凄いな
日産 フェアレディZ、400馬力の最新世代3リットルV6ツインターボに換装…SEMA 2018で公開へ(レスポンス新型車ニュース)
ベタベタな車高まで落とすんじゃなくてガンガン飛ばして走れる車高でやめているとこや、
三分割スポイラーを連想させる小さめのリヤの羽根、130Zっぽいボンネットのダクト、
GノーズみたいなFバンパー、縦のデュアルマフラーにはならないが
Rバンパーから出したマフラーのテール。
カッコいいです。私自身もフェアレディZに乗ってたので凄く惹かれますね。
90年代の国産ドラックレースではフェアレディZは沢山活躍しましたしね。
柿本レーシング、エスコート、横幕レーシングサービス(VeilSide)、トラスト、
まつおか、東名etc(他忘失)
L型エンジンをチューニングしてドラッグやってましたね。おもしろいエンジンでしたね。
ノーマルのL28エンジンはお世辞にもスポーティなんて回りかたしなくて、
牛が歩くような重い回りかたするエンジンなんですが、
フルに手を入れて生まれ変わったL型エンジンは別物になるって…
それでも重い回りかたするのは消えませんでしたし、
少し前のRB型エンジンまで引き継がれてましたけどね。
日産直6エンジンの系譜でしょうかね?
S30に130揃い踏みですね。
そして、私も乗っていた130Z。
ああ…素敵です。
ホィールはパナスポーツ?ワタナベ?
極太のホィールに輸出仕様のテールゲートガーニッシュにRバンパー。
そして柿本レーシングのマフラー。
当時はお金が無くて高額なS30が買えなかったので
少しだけ安かった130Zの車体のみ買ったんですよね。
エンジンは知り合いからタダで貰った車検切れ前の
130Zの2by2のエンジンをベースにチューニングしてもらって。
家にZ31から130からS30(2by2)まで置いたときは流石に親父に怒られました…
もう一度乗りたいな〜L型エンジンが載っている車に。