カメラを購入しようかと思ったけどもう一般人には動画はiPhoneで写真はAndroid十分

写真で金銭を得ているプロならともかく素人一般人の写真撮影とか機材ってぶっちゃけオ○ニーでしかないのよな!趣味だし メーカー信者とか思考が凝り固まるマニアってキモイと思ってしまった
最近カメラを新調しようかと思い色々と
ネットやYou Tubeで最近の傾向なんか
を調べたり見たりしているんですけど
調べたり見たりすればするほどに…
素人一般人にここまで必要なのか?
と思ってしまいました。
最近の傾向とか流行りを紹介してくれる
のが大半は商売としている方々ですし
You Tubeだと動画で飯食ってます的な
下請けの下請け孫請け的な若い胡散臭い
ような人の誇大主張動画ばかりです。
それにぶら下がって持ち上げている方々
やコメントで知ったかする方々が第三者
的に見ているととても
キモイ!!
なと思ってしまいました。
とある動画で知らない人に向けて体を
張って2つのメーカーのカメラに他社製
の同じレンズを装着して手ぶれ補正を
歩いて検証していたので条件は同等で
個人的にはとても為になったんですが
動画の主旨を理解していない
コメントがね。
このメーカーの手ぶれ補正
は他社製のレンズでは
効かないです
純正のレンズ比較を見たい
です
いやいやまてまて!
動画の主旨は他社製のレンズを装着して
使った場合の2つのメーカーの手ぶれ補正
の効きが知りたい人に向けて作ってくれて
いるんでしょうが。
キモッ!!
こんなのばっかり…
それと写真で金銭を得て飯を食っている
プロの方々の機材選び紹介動画なども
大半はあてにならないなと思いました。
だいたいは素人一般人は撮って終わり
ですから余計な機能とか紹介されても
使わない。いや…使いこなせない。
興味のある人ならいざしらず素人一般人
が撮影後にレタッチとかやらないだろ。
ガチの趣味でやっている方の動画も
たいはんはあてにならないし説明とか
がクドすぎる。
それとメーカー信者化がね…
思考が凝り固まりすぎていてね…
異論は認めない!
カルトかよ?
みたいなね。
それで良さげな最近の流行りのカメラなど
も見つけたりしたんですけど。
振り返って本当にカメラが必要なのか?
と考えてみると…
あれ?それほど必要というものでも
ないのかな?などと考えてみたりもする
自分自身もいるんですよね。
(現在使っているカメラもまったく
アップデートしていませんしね)
幸いマニアでもないですしメーカー信者
にもなっていないし最近はスマホでも
十分対応できることも知っている柔軟な
思考もありますからこうなってくると
今の機材を処分して代用でスマホでも
良いんじゃないかと思ってしまうんです
よね。
こう言うとマニアや信者からはカメラ
とスマホじゃ画質が違う!と突っ込まれ
ますが素人一般人はそこまで求めて
いませんよ。
たいそう時間をかけてレタッチ作業を
した画像を興味のない素人一般人に
見せたとしても「キレイだね!」とか
「良く撮れているね!」程度の反応しか
ないでしょ。
高画質で撮った写真の細部など見ない
見ていない。
You Tubeの動画もそうですよね。
画質にこだわって高額な機材で動画を
作ってもそこに興味のない人は気にも
しませんしなんだったら「高画質で
おっさんの顔を見せられるのは
キツイからもう少し画質を落として
くれないかな?」なんて思っている
かもしれませんよ。
ということで個人的には動画はiPhoneで
写真はAndroidスマホでも良いかな?
と思っている今現在です。
ペリスコ。#Xiaomi12SUltra pic.twitter.com/NbMCC6C1Gt
— 田舎団子 (イナカダンシ) @ガジェットブロガー (@Yoshi_2020sun) March 5, 2023
めっちゃびゅーてぃふぉー
三段壁 by Xiaomi 12S Ultra pic.twitter.com/kWK8d7XYtD— STЯD (@3983_moriya) March 10, 2023
色々規模感狂ってた金剛峯寺
Xiaomi 12S Ultra pic.twitter.com/JZT2e7NWDj— STЯD (@3983_moriya) March 10, 2023
Xiaomi 12s Ultra pic.twitter.com/Hwmqy2FEkW
— Majid Mohammadi (@Majiidz) March 13, 2023
“Sakura in my town”🌸@hajimesyacho
All pictures shot on Xiaomi 12S Ultra with Leica
Vario-Summicron 1:1.9~4.1 13~120mm ASPH
(1 inch ultra cmos triple cameras)
2023.3.7 pic.twitter.com/kR508h2lXJ— Vlogger Mr. Ma (@mazhihao1049) March 7, 2023
🐬
Xiaomi 12S Ultra pic.twitter.com/iITZfVEg85— STЯD (@3983_moriya) March 10, 2023
🐼🦓🦒🦁🐯
Xiaomi 12S Ultra pic.twitter.com/lhueMFENIe— STЯD (@3983_moriya) March 10, 2023
昼に撮ったvivo X90 Pro+(Zeiss Natural)とXiaomi 12S Ultra(Leica Authentic)比較。シャオミは明るく補正され気味。なので草木もシャオミのほうが明るい。また青空もシャオミは深みがある。けどvivoのほうが実際の色に近い。好みの差にもなるけど、vivoしっかり仕事しているな、って思った pic.twitter.com/svi1OxALNh
— Yasuhiro Yamane/山根康宏 (@hkyamane) December 8, 2022
夜景1インチ対決(非夜景モード、HDRオフ)。vivo X90 Pro+(ツアイスナチュラルカラー)vs Xiaomi 12S Ultra(ライカオーセンティック)。vivoのほうが表現いいかな。シャオミは明るくする方向か。なお「夜景はどれがきれいか」じゃなく「1インチ比較」なので他社は比べてない(Mate 50 Proとか) pic.twitter.com/kGRImkUyP1
— Yasuhiro Yamane/山根康宏 (@hkyamane) December 7, 2022
機械絞りカメラのファーウェイMate 50 Pro購入【NO.1816】【携帯コレクション】 – https://t.co/pF82TTIFQp pic.twitter.com/CUor4VPUD0
— Yasuhiro Yamane/山根康宏 (@hkyamane) November 12, 2022
美しきルガーノ湖。こんな環境で製品開発だなんて、そりゃいいものができるのも当然だ pic.twitter.com/djKCg0t8mH
— Yasuhiro Yamane/山根康宏 (@hkyamane) March 3, 2023
最近のスマホはここまでいけますからね。
写真は撮って終わりの素人一般人には
十分過ぎるほどではないですか?
レタッチしたいならスマホ内でも完結
できますしね。
このスマホで撮った写真で満足できない
という人がはたして何人いるのか?
私を含めておおかたの素人一般人だったら
十分満足できると思うんですがどうですか?
あなたは野鳥に興味はありますか?
あなたは電車に興味はありますか?
そしてスマホで写真を撮る一番のメリット
がこれですよね。
人に見せるのが簡単です。
スマホを出して画面内で人に見せられる
し簡単に画像データを遅れます。
これ大事。
自分だけではなくみんなで楽しむことが
できます。
そしてスマホで動画のiPhoneです。
これを見てしまうとGoProすら必要
なのかな?と思ってしまう…
こちらはiPhone 14 Pro Maxの動画です。
凄くないですか!画質と手ぶれ補正。
手ぶれ補正なんてもうヌルヌルですよ。
スマホ動画のレベルもここまで向上した
んですね。
スマホで動画を長時間撮る場合は発熱で
停止してしまうのが気になりますが
そういうときは配信者がよくやっている
アイデアが使えます。
スマホの背面に冷えピタを貼るです。
そのへんで簡単に手に入りますよね。
ということで実際に購入すると金額は
どうなるのか?
iPhoneで動画となると最大のストレージ
容量がいいと思うのでiPhone14ProMax
の1TBが24万円。
Xiaomi 12S Ultraは古いモデルで中国版
しかなかったので後継の13Ultraがもう
すぐグローバル版で出てくるはずです。
これが予想で20万円として44万円ですか。
一眼ミラーレスの購入とどちらがいいのか
問題にはなりそうですが故障しない限りは
iPhoneだといつまでも使えます。
それと飽きてもiPhoneならリセール
バリュー率が高い。
対してAndroidも古くなってもカスロムで
最新のOSをインストール可能。
(Xiaomiならなおさらに)
これを実際に購入して運用すると大げさな
機材バッグなど必要なく小さいバッグで
スマホ3台(通常使用スマホと動画用と
写真用)にミニ三脚に大容量モバイル
バッテリーにケーブルに冷えピタに財布
水筒にハンカチにティッシュetc
でも軽快にいつでも持ち歩けます。
なんだったら常時持ち歩くことも可能
です。
カメラとレンズを防湿庫から出してセット
してバッグに詰めてとか。
寒い季節にはカメラとレンズが気温差で
曇ったりしないように注意しなければ!
とか使い終わったらブロワーで埃を
吹き飛ばしたりして防湿庫に保管しな
ければとかの煩わしさは一切ない。
常時バッグに入れっぱなしでOKです。
気にするのは充電残量のみ。
ということで何が言いたいんだお前?
というと…
一時の熱に踊らされて侵されて一眼カメラ
を購入してみたものの購入しただけで満足
してしまいカメラを持ちだしたのは最初
だけであとは最初の熱はどこへやら?
十年以上一眼カメラを保持しても一向に
持ち出して写真を撮ろうという気が
起きてこないという私のさま。
一眼カメラを購入して趣味として続けて
いくことができるなら構いません。
そうでないなら購入する前に自分自身の
いつもの行動パターンや生活パターンや
好きな物を思い返して本当にカメラが
必要なのか考えてみてください。
動画を撮ってYou Tubeにアップしたい
んだよ!
とりあえずiPhoneで始めてみてください。
え~iPhoneでかよ?
ダメですか?iPhoneでYou Tubeに動画
を投稿してとてつもない再生数を維持
している方がたくさんいますよ!
私のようにはなるな!
ということです。
一眼カメラやレンズその他の機材にしても
とても高額です。
続けていけないなら安易に手をだすべき
ではないと思います。
お金がもったいない…
ということで
素人一般人にはもうこれで十分じゃない
のか?
と最近は常々思うのでした。