iPodの寿命が近いので代替え方法を検討 スマホからBluetoothで車のナビに飛ばす
SDカードに音楽をブチ込んで車のナビに挿すかと考えたけどスマートではない スマホに音楽をブチ込んでBluetoothで車のナビに飛ばす Android 音楽プレーヤーアプリ Poweramp
少し前にAppleから発表があったiPodの
廃盤。
車のナビとiPodを繋げて積みっぱなしで
音楽を聴くのに便利だな!と思い購入
しました。
もちろん当時はMacを使っていました
のでね。
懐かしいでしょ!
何世代のiPodなのか忘れましたがいまだに
動いています。
動いている?あたりまえでしょ!
と思うかもしれませんがこれハード
ディスク内蔵タイプなので振動その他
には弱いんですよね。
しかも車に積みっぱなしだし振動は
当たり前にありますしね。
過酷な環境で使っていたiPodですが最近
ガタがきています。
おそらく車の振動が原因だとは思いますが
頻繁に固まってしまうんです。
車で音楽を聴いていると突然再生が
止まってしまう。
以前からあった兆候なので驚きはしません
けどこれを治すのがいちいち面倒くさい
んです。
ダッシュボードを開けてナビとiPodを
繋いでいるケーブルを外しiPodの真ん中の
ボタンとMENUボタンを長多しします。
ほぼこれで治ります。
そして逆の手順でiPodをナビに接続しなが
ら戻していくと…
あ~面倒くさい。
これを1月に何回もやるとさすがに嫌に
なってきます。
そこで考えました。
もうiPodは引退させてハードディスク化
して別の手段で車で音楽を聴いたほうが
いいんじゃないかと。
そうなってくるとナビにはSDスロットが
付いているのでSDカードに音楽を入れて
ナビで再生すればいいかな!と思いました
がいちいちカードリーダーにSDを挿して
パソコンから音楽ファイルをSDに書き
込まなくてはいけません。
「なんか…地味に面倒だな…」
はい!生粋のズボラです。
「そういえば…なんか?ナビのメニュー
画面にBluetoothの項目があったよな!」
Bluetoothを使ってスマホから飛ばして
ナビで音楽を聴くほうが楽だし簡単
なんじゃない。
ということで手間のかかるSDは無かった
ことにしてスマホからナビに飛ばして
音楽を聴くことにします。
そもそもスマホでSpotifyとかYou Tube
MusicとかAmazon Musicで音楽が聴ける
のでこれを飛ばして聴けばいいんです。
とはいえオンラインで常時繋ぎっぱなし
で音楽を聴くとなるとWi-Fi環境化でない
と通信量がとんでもないことになります
よねやっぱりそうなってくるとスマホの
フォルダに入っている楽曲を聴くことに
なります。
オフラインでも安定して音楽を聴きたい
というのならばスマホのMusicフォルダ
に音楽ファイルを入れてやればいい。
スマホならNASに保存してある音楽
ファイルもファイラーを使って簡単に
移動できますからね。
サブスク全盛の現在ですが個人的に
サブスクリプションが嫌いなので楽曲は
当時はiTunesで購入していましたし現在
はAmazonから購入しています。
(払っても良いなと思えるサブスクなら
払いますよ)
これをやるうえで必要になるのは音楽
プレーヤーアプリですね。
いや…ファイラーの内蔵プレーヤーでも
構わないといえば構わないんですけど
もう少し音楽に特化した使いやすいUIの
アプリが良いかな!と思いましてね。
そう思ってもこの手のアプリは使って
こなかったのでどういうものがいいのか
まったくわかりません。
ということでとりあえずredditで調べて
みます。
やっぱりこちらでも最近はサブスク全盛
のようで単体の音楽プレーヤーの話題
自体があんまりありません。
ですが数少ない話題からPowerampと
Neutronがいいらしいということが
わかりました。
今度は国内の5chで調べてみます。
こちらは単体の音楽プレーヤーの話題は
結構ありました。
やっぱり国内でもPowerampとNeutron
は結構人気があるらしく使っている方が
多いようですね。
ということで上記の2つのアプリでどちら
が自分に合うのか絞って調べてみると
音質は良いけどUIが若干使いづらいのが
NeutronでUIは使いやすくて音質が若干
Neutronに劣るのがPowerampのようです。
どちらのアプリも完全有料のイコライザー
搭載アプリですので音質にそれほど拘り
はないので(突き詰めたイコライジング
で音楽を聴く人間ではない)ここは使い
やすいUIのほうが合うんじゃないかと
思いました。
(車で使いますしね)
音楽プレーヤーアプリはPowerampに
決定です。
一応Powerampには別ラインのPoweramp
Equalizerというやつもあります。
こちらはサブスクサービスのYou Tube
MusicやSpotifyで音楽を聴くときに
イコライジングをかけるためのアプリです。
さっそくダウンロードしてインストール
してみました。
★モザイク処理するのが面倒なので
なにも楽曲が入っていない状態の画面で
アプリは紹介します★
ボタンとジェスチャーで基本的には操作
できます。
ヘルプ表示したものがこちらです。
楽曲をスマホに入れて再生すると設定
マークの部分にジャケット画像が表示
されます。
やっぱりファイラーの内蔵プレーヤーと
違い特化したアプリなので使いやすそう
ですね。


こちらはスマホの楽曲が収納されている
Musicフォルダを選択したときに自動で選別
して振り分けてくれる画面になります。
こちらの画面でもジャケット画像が表示
されます。
こちらがPowerampの肝となるイコライザー
設定の画面です。
事細かく設定はできます。
ただし普通の耳しかもたない私にはかなり
オーバースペックです。
おそらくプリセットで設定して満足して
しまうんだろうな~!とは思っています。
ちなみになんですけど…
この機能過多のイコライザーを使えば
格安のヘッドホンとかイヤホンでも調整
次第では意外といい感じで音楽が聴ける
のではないか!とは思いました。
どうですか?
プリセットで満足できそなのがわかり
ましたか?
よほどの耳をもっている方にしかこれほど
のイコライザー機能は使いこなせない
でしょうね。
それと検索機能もなかなかな感じです。
スマホのストレージ次第ではありますが
たくさん楽曲を詰め込んだとしても目当て
の楽曲に辿り着くのは容易かと思います。
このPoweramp音楽プレーヤーアプリ
ですが先に伝えた通り有料アプリです。
お試し期間として15日間ですかね。
これを過ぎるとまったく使えなくなって
しまいます。
私の場合はちょうどタイミングよくセール
がやっていたのでアンロックキーは半額で
購入できました。
それでも猶予は2日間しかなかったんです
けどね。
とりあえず1日全開で試してみてこれは
良さそうだと思ったのでセール期間中に
購入を決めました。
(5ch情報ですと1度購入すればずっと
使っていられるらしいです)
ですので待てるのならばセールまで待つ
ほうが良いと思いますが待てなくて今すぐ
使いたい!と定価で購入してもそれほど
損な感じのアプリではないかと思います。
ということで気になった方はこの音楽
プレーヤーアプリPoweramp購入して
使ってみてくださいね!