G○Z○O○OのAndroid下げiPhone(Apple)上げってなんなんだろうな?

ず~っと不思議に思っていたんだよね お金もらっているからああなのか?凄まじい偏り方だよね 過去に泥で嫌な目にあったのかね?
まず最初にこの記事は訂正して
おかなければなりません。
「自由なAndroid」に終わりが近づいているのかも
Android 14のアップグレードへ二の足を踏むようになってしまうやもしれません…。
アプリは正規のアプリストアという導入ルートからのみでスマホやタブレットを利用している人もいれば、Apple(アップル)のiOSとは異なり、Androidスマートフォンには、自由にAPKファイルを入手してはインストールできる強みもあることを活用しているユーザーだって少なくはありません。
でも、そんな利用スタイルが終わりを告げることになりそうです。
Android 14でセキュリティが厳しくなるっぽい
このほど9to5Googleは、今秋にも正式リリースが予定されるAndroid 14からの新機能について報じました。次期OSのソースコードから明らかになっているのは、より厳しいAPIレベルを、Google(グーグル)が要求しようとしている点です。たとえば、Playストア以外の場所から、新たにアプリをインストールすることが、Android 14からは容易でなくなるんだとか。古いアプリにも弾かれるものが出るかも
セキュリティの大幅な向上を目指すため、勝手にAPKファイルをダウンロードしてきては、提供元不明のアプリでもインストールできるようにする仕様が実装されなくなる可能性が高いほか、そもそもAndroid 6よりも前のOSを対象にして開発が進んだアプリは、最新のAPIへの対応要件を満たさないかぎり弾かれてしまうことになるようですね。古い非公式のアプリを使うことで、パフォーマンスが低下したり、マルウェアへの感染を広げてしまう危険性を阻止するためと考えられています。iPhoneのように厳格なアプリストア
すでにiPhoneやiPadでは、長年こうした正規のアプリストアからしかアプリを導入できない厳格なシステムが採用されていますけど、ついにAndroidへも、そういう時代がやってくるということでしょう。この仕様は不便だなって感じるユーザーにはいくつか抜け穴も用意されるみたいではありますが…。
Android 14 は、特定の古いアプリのインストールをブロックするように設定されています
マルウェアの可能性を減らすために、Android 14 では古いバージョンの Android をターゲットとするアプリのインストールを完全にブロックし始めます。
何年もの間、Google Play ストアのガイドラインにより、Android 開発者は Android プラットフォームの最新の機能と安全対策を使用するためにアプリを最新の状態に保つことが保証されてきました。ちょうど今月、ガイドラインが更新され、新しくリストされた Play ストア アプリは、少なくとも Android 12 をターゲットにする必要があります。
これまで、これらの API レベルの最小要件は、Google Play ストア向けのアプリにのみ適用されていました。開発者が古いバージョン用のアプリを作成したい場合は、ユーザーに手動で APK ファイルをサイドロードするように依頼するだけで作成できます。同様に、ガイドラインが変更されてから Android アプリが更新されていない場合、Play ストアは、以前にそのアプリをインストールしたことがあるユーザーに引き続きアプリを提供します。
新しく投稿されたコードの変更によると、Android 14 は API 要件をより厳しくするように設定されており、古いアプリのインストールを完全にブロックしています。この変更により、ユーザーが特定の APK ファイルをサイドロードすることをブロックし、アプリ ストアがそれらの同じアプリをインストールすることもブロックします。
最初は、Android 14 デバイスは、特に古い Android バージョンを対象とするアプリのみをブロックします。ただし、時間の経過とともに、しきい値を Android 6.0 (Marshmallow) に引き上げることが計画されており、Google は「徐々に増加する」メカニズムを備えています。とはいえ、古いアプリのしきい値を決定するか、それを有効にするかどうかは、各デバイス メーカー次第である可能性があります。
インストール可能な SDK の最小バージョンの強制が有効になっている場合は、必要なバージョンよりも低いターゲット SDK バージョンを使用するアプリのインストールをブロックします。これにより、マルウェアは古いバージョンの SDK をターゲットにして、新しい API の動作の強制を回避できるため、セキュリティとプライバシーが向上します。
これらの古いアプリをブロックすることで、Google は Android でのマルウェア アプリの拡散を抑制しようとしています。変更を担当する開発者は、一部のマルウェア アプリが古いバージョンの Android を意図的に標的にして、新しいアプリにのみ適用される特定の保護をバイパスしていることに注意しています。
とはいえ、何らかの理由で古いアプリケーションをインストールしたい、またはインストールする必要がある場合は、新しいフラグを使用して、コマンド シェルから引き続き実行できます。必要な追加の手順を考えると、誰かが誤ってこれを行い、不注意でマルウェアをインストールする可能性は低くなります。
単純に古いAndroidバージョンのアプリ
はセキュリティ上の問題もあるし開発者
も対応させるのが大変だろうから
インストールできなくしていくよ!
と言っているだけです。
だいたいの人が知っているでしょうが
現在Googleが進めているのがすべての
アプリの64ビット化です。
私はPixel 7 Proを使用していますが
このスマホには32ビットアプリの
インストールはできません。
ですがまったく問題なくすべてのアプリ
がアップデートで64ビット対応になり
使えています。
野良でさえもね。
ということは今後販売されていくスマホ
はだんだんと32ビットのアプリが
インストールできなくなっていく
ということです。
現状で問題ないのでね。
ただしどうしても古いバージョンの
アプリが使いたい!
という場合にも対応できるように
インストールできる環境は用意して
おくよ。
ということです。
勘違いしていけないのは確かにGoogle
は巨大企業で昔と比べて自由さが
なくなってきているのは間違いない
んですがユーザーを雁字搦めにしたい
とは思っていないことです。
9to5Googleのコメントに書かれて
いますがまさにこれです。
Google がカスタム ROM を許可し、Android をオープンソースにしたという事実
それにしてもな…あまりにも酷いよな。
Android下げがさ…
下げた翌日にはiPhone(Apple)上げの
記事を投稿するんだよな。
Appleからお金もらっているから
なのかね?
そういえば匿名の5chで誰かが言ってた
G○Z○O○OとG○G○Z○N○ばっかり
見ているとおかしくなるぞ!と。